
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まず、セキュリティに関して、整理すると
1)スマホのロックがあります。iPhoneはログインパスワードを6回間違えると、ロックしてしばらく使用できなくなり、10回間違えると、消去する設定も可能です、基本、スマホのパスコード、複雑にしておき、FaceIDなどの生体認証を使うようにすべきです。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph …
2)三井住友銀行アプリには、アプリ起動ロックがあります。これは一定回数間違えると、アプリが使えなくなり、再インストールが必要になりますので、アプリロックを設定しておくべきです。
https://www.smbc.co.jp/smartphone/service/moneyc …
3)プラス、三井住友銀行アプリの、第一暗証番号があります。これはブラウザーや、iOSが記憶することが可能なので、記憶しない設定にしておいた方がいいです。
この三つのパスワードを突破して、スマホで送金ができるようになるわけです
ワンタイムパスワードは、例えば、質問者さんの口座情報やログインIDを知っている場合、PC等でログインしようとする場合に、ブロックするために利用されます
もし、質問者さんが、PCのブラウザーに、ログイン情報が記憶されている場合には、スマホでも同じブラウザーがあれば、ログインIDと第一暗証は、何もしなくでも入力されることになります。ですが、ワンタイムパスコードを入手するためには、アプリの起動ロックでブロックできるので、基本的には、同じセキュリティ状態ではないでしょうか?
1)と2)を設定することと、ブラウザーiOSに銀行系のパスワードは覚えさせないこと、を確実に遂行すれば、セキュリティリスクは低減されると思います
そのうえで、何を利用するかは決められるのは質問者さんですし、ご自身の安全はご自身が守るもので、ご自身が納得して利用するのが一番で、今まで通り、ワンタイムパスワードカードを使用するのが、一番安心だと思わるのであれば、何かあったときに後悔することは少ないと思います
No.5
- 回答日時:
送金するときに安全なのは、銀行へ行って用紙に書き込んで
写真付きの身分証を見せて振り込むことです。
でも銀行へ行くのは面倒でしょ
簡単なのは現金を渡すことです。パスワードもスマホを起動することも
必要ないです。でも現金を持ち歩いて、もし盗まれたらそれっきり
簡単に使われてしまいます
安全性と便利さを両端に置いて、その間のどこを選ぶかという
自分の選択です。正解はないんです
No.4
- 回答日時:
スマホアプリはどの銀行も似たようなものですね。
スマホの場合、
1.スマホを所持していること(所持による認証)
2.スマホへのログインが指紋認証などでできること(生体認証)
3.銀行アプリのパスワードが入力できること(知識認証)
が実現して初めて取引が成立します。これは3重の多要素認証をクリアしていることになるのでセキュリティ的には安全度が高いと言えます。
電卓型のワンタイムパスワード発行機を別途所持していたほうが安全に思えますが、パスワード発行機は、1.の所持による認証要素なので、発行機を窃取されたケースとスマホを窃取されたケースは同等のリスクとなります。
結論としては、安全度合いはどちらも同じということになります。
No.1
- 回答日時:
普通の人はスマホ自体に指紋認証やパスコードでロックしているから基本的には本人しか使えないようにしているので危険とは思わないでしょうね。
他人にアプリが使えるように状態にしているのなら其れが一番危険でしょう、それに使われる可能性は他のアプリも同じでしょう。
ワンタイムパスワードの生成機を持ち歩いたら両方とられたら同じ事だしどちらか無くせば使えなくなるのだからその確率を上げるだけの行為ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ メルペイにチャージする銀行を入力する画面で入力するワンタイムパスワードはどれ? 1 2022/10/22 12:27
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 顔の似ている弟でも私の口座に顔認証でログインしてしまう危険が有りますか? 4 2023/04/12 08:21
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 三井住友銀行のアプリ上で振込してたら、ワンタイムパスワードが必要になり、数回間違いでロックされました 1 2023/02/03 17:46
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 眼鏡をかけている時でも生体認証でログインできました。 2 2022/09/22 19:49
- クレジットカード LINEによるVpassID連携サービス 危険でしょうか クレジットカード 1 2022/12/12 20:32
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 三井住友銀行のアプリから お金を自分の郵便局の口座に振り込めるでしょうか? 3 2023/04/30 19:53
- 預金・貯金 三井住友銀行のアプリが、スマホに入ったのですが、 残高の数字が出て来て プライバシー問題で不安です。 4 2022/09/21 14:50
- その他(暮らし・生活・行事) 三井住友銀行アプリについて このアプリを使っている方にお聞きしたいのです。 ・口座の本人以外が、スマ 6 2022/05/13 16:18
- 預金・貯金 違う人の顔でも顔認証で私の口座が開けてしまわないでしょうか? 6 2023/04/24 09:31
- ビジネス・マネー 三井住友銀行のスマホアプリ、危険性は?? やめたくなって来ました! 1 2023/03/25 08:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
Discordというアプリについてな...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
エクスペディアで海外旅行を予...
-
アプリ「みてね」について 困っ...
-
ディスコードってアプリ切って...
-
同じアプリをインストールした...
-
自衛官の彼を信じていいのか不...
-
Windows Update 後、Office2019...
-
QRコードで、読み取って読ん...
-
ピアノタイルというアプリはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
Discordというアプリについてな...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
Xvideoのファイルの何%にウィル...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
Windows Update 後、Office2019...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
エクスペディアで海外旅行を予...
-
自衛官の彼を信じていいのか不...
-
LINEで文章が重複して送られる...
-
ユニクロ FRtimeについて
-
アプリ「みてね」について 困っ...
-
タブレットやスマホのブラウザ...
おすすめ情報