dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三井住友銀行のアプリを自分のスマートフォンにインストールしていて、自分の口座が顔認証で開けてしまいますが、私と弟は顔が似ているから もしかして 弟の顔でも顔認証で私の口座が開けてしまわないでしょうか?
そうしたら危険です。
どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (6件)

大手銀行がそんなことに対して何の対策もしてないわけがない。

    • good
    • 0

基本的には一卵性双生児でもない限りありえません。

例えば、appleの顔認証の場合は、ランダムな個人で開く確率は100万分の1とされておりたまたま誰かが開けるという可能性は低いことになります。

一方で、iphoneのface idは結構友達が開けてしまった、などという例がSNS等で見られる場合があります。これは、たまたま角度がそのように一致した、という可能性もありますが、appleのface idは認証が通らなかったときにパスコードを入力することで本人の特徴をアップデートして認証の精度をあげるようなアルゴリズムが存在します。これによって、たまたま他人がエラーをした後に自分がパスコードで認証するなどをおこなったり繰り返すと、一部の角度の条件でのみ他人の顔認証する確率が上がる場合があります。これを修正するには、一旦face idをキャンセルして再度登録し直すしかありません。

もっとも、face idはランダムでもなんども認証をランダムに繰り返せば開く可能性は上がります。よって、appleの場合一定回数以上間違えたときや再起動したときにface idではなく暗証番号でロックを解除するように求められるのはそうしたセキュリティ上の都合も考慮に入れてます。

長くなりましたが、可能性としては「適切な使用法であれば、一卵性双生児などのレアケースでない限りたとえ身内でも認証するのは基本無理」となります。ごく稀に、あるいはface id認証の性質を逆手とって悪用したりすることがなければ基本的には大丈夫です。銀行のシステムなので、iphoneでロックした場合にiphoneのface idの登録情報をそのまま使ってないとは思いますが、もしそのような場合は上記で行ったような学習データを他人に寄せてしまうと特定の角度で開く可能性があります。通常は、一定回数以上連続で間違えた場合はパスワードでのログインを要求されると思いますから他人が触った後にアプリを再起動せずにそのままパスコードを入れるようなことを意識的に避けるなどすれば基本大丈夫です。また、アプリでface idを使いたくなければ基本登録しなければパスワードのみ(面倒ですが)入力でのログインでも使えると思います。
    • good
    • 0

スマホなどの顔認証システムの判断基準と人間の似ている似ているの感覚は


異なりますので、普通の兄弟であれば一般的に似ているように見えても
誤認証される可能性は低いと思います。

ただ、一卵性双生児は難しいというか、判定基準を厳しくすると
本人まで認証不可になる恐れがあるため、
高い確率で認証されてしまうようです。

双子の場合は、ほかの認証システムと組み合わせたり
口座番号などを秘密にするなどの対策をして法が良いかもしれません。
    • good
    • 0

認証を 数字の暗号や 秘密の質問など 2段階3段階にすればいい。



そもそも現在の顔認証の多くは ディープフェイクで突破可能だ。
カメラを複数にして立体で計算させたり 赤外線センサーを活用したり あるいは目に映してチェックなどしない限り あまりにも稚拙。
銀行などのATMならまだしも スマホアプリでそれだけに頼るのは危険だ。 
 
過渡期なので そのうち対策されるとは思う。
現在の所は入出金のお知らせ等に気を配り 時折自分からアクセスして 銀行残高の確認をすべきだろう。
    • good
    • 0

一卵性双生児の場合、顔認証はかなり高い確率で無効となります。

つまり双子の片方が悪事を企むことが可能となりますが、似た兄弟レベルだとほぼ見破られます。それでも心配であれば、指紋認証で開けられるようにすると良いです。指紋は一卵性双生児でも異なりますので。
    • good
    • 0

大丈夫でしょう


もし不安なら、弟さんの顔で実験してみたら分かります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!