
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
教育を戦前からの流れでみると
戦前・戦中の教育の軸になっていたのが教育勅語ですね。
https://jpnculture.net/kyouikuchokugo/
軍国主義に繋がる問題のある部分もある一方で、家族や他人と助け合って生きるんだという良い面もありますね。
大まかな特徴としては、日本という国を天皇を頂点とする一つの家族のような捉え方で、支え合い、切磋琢磨して国民が一丸となって国を良くするんだという視点でしょうか
戦後の教育って、この教育勅語を丸ごと否定して、国民一人一人の権利を前提に、その国民が民主主主義で国を作るんだと、主権在民という言葉で、国民同士の繋がりより個人を大事にする考え方に変換したように思えます。
戦後直後は、教育方針が変わったとは言え、生徒を指導する教師たちは教育勅語の道徳観をしっかり持っていた世代ですね。昭和三十年代、四十年代は、終戦直後の教師に道徳観を指導されていた世代。でも時を経るにつれて、教育勅語の道徳観がどんどん薄れて個人の権利が優先される考え方に移行したような気がします
戦前の教育を全て否定するのではなく、良い面と問題のある部分をしっかり切り分けて、他人に優しくしましょう、助け合いましょうという良い部分はしっかりと残しておけば良かったのかもしれませんね
昭和中期に軍隊出の教師に教えられました。
親からも教育されました。 歳上の方々を敬うこと
身についていました。
どうもありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
祖父母と一緒に生活した経験がない人増えたからでは?
また親戚付き合いも希薄になった
親以外から叱られた経験もない
No.1
- 回答日時:
年齢に関わらず、異なる文化や世代によって尊敬の対象や尊敬の度合いには差があります。
一般化することは難しいですが、若い世代においては、個人主義の影響や社会の変化により、年齢や家柄に基づく尊敬の文化が薄れていると感じられることもあるかもしれません。尊敬の文化は個人の教育や家庭環境によっても影響を受けます。家庭や学校で年長者への敬意や礼儀を尊重する教育が行われるかどうかは、尊敬の文化に影響を与える要素の一つです。また、社会の価値観や慣習の変化も若い世代の尊敬の対象に影響を与えている可能性があります。
ただし、若い世代全体に対して一概に尊敬の文化がないとは言えません。個人の価値観や経験によっても異なるため、一般化することは難しいです。また、若い世代でも尊敬の対象となる人々や価値観を持つ人々も多く存在します。
尊敬の文化の有無や度合いは社会の変化や文化の多様性によって変わることがあります。異なる世代間の相互理解やコミュニケーションが重要であり、互いの価値観や尊重すべき点を認め合うことが求められます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 メンタル疾患の人は芸術的感性が優れてる人が多いですか? 心を病む=繊細=芸術的感性が優れてる ★夏目 1 2022/11/14 18:27
- その他(暮らし・生活・行事) 50年ほど前(人類の歴史からすればほんの一瞬前ですが) 70歳の人というと凄いお婆ちゃんお爺ちゃん 4 2022/07/05 09:02
- 声優 声優さんは尊敬 漫画家も尊敬 小説家もアニメ 化したなら尊敬 アニメーターやゲームデザイナーも尊敬 3 2022/10/18 21:35
- 声優 声優さんを尊敬 漫画家を尊敬 アニメ歌手は尊敬 アニメーターは尊敬 作家でアニメ 化したら尊敬 ゲー 2 2023/02/28 21:56
- 求人情報・採用情報 求人の年齢制限 1 2022/10/19 17:23
- その他(恋愛相談) 飲み友 3 2023/04/12 10:43
- 学校 中学生2年生です、尊敬する歴史上の人物という作文をみんなの前で発表するという授業があったのですが、 9 2022/06/27 18:53
- カップル・彼氏・彼女 飲み友達 2 2023/05/04 17:33
- その他(社会・学校・職場) 何故、大人はここまでこうも低脳なのか 6 2022/07/26 21:46
- 知人・隣人 既婚上司に「異性だと思って仕事してないから。」と言われました。 10 2023/01/23 00:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この写真は全員20代ですが、昔...
-
最近の若者は・・・
-
無敵の人に40代・50代の人が多...
-
親を見てて思うのですが、 今の...
-
価値観について
-
高齢者になるとなぜ恥ずかしさ...
-
お金を若いうちに貯めて、老後...
-
最近の若い女性は(おじさんの...
-
50代を過ぎるとアイドルには...
-
時代の流れについていけません...
-
田舎の人って、個人情報やプラ...
-
「25歳からがおばさん、おじさ...
-
卒業式に学年主任にお菓子をあ...
-
私は30歳で、50歳過ぎの体育会...
-
40〜50代は誹謗中傷世代と名付...
-
私の住んでいる、有名地方都市...
-
最近の若い者は・・・
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
世の中には、あまりにも「頭が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年4月から、おちゃらけてるYo...
-
私は50代男です。 職場に20代半...
-
「25歳からがおばさん、おじさ...
-
女性より男の方が変な奴が多い...
-
この写真は全員20代ですが、昔...
-
時代の流れについていけません...
-
ネクタイの裏にある小剣通しに...
-
田舎の人って、個人情報やプラ...
-
50代の男性の方に質問をしたい
-
50代の社員ってなんであんなに...
-
平成に馴染めません
-
和田アキ子とかもう一生遊んで...
-
私生活中心主義について教えて...
-
平成生まれ=若い
-
この人とこの人何歳に見えます...
-
無敵の人に40代・50代の人が多...
-
変わったのは大人たち
-
歳を取ると
-
昭和世代ってすぐキレて怒鳴り...
-
私の周りの80代以上のお年寄り...
おすすめ情報