重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親を見てて思うのですが、
今の50代の人って他人の気持ち考えられない人が多い気がします。
気ちがいも多いです。

大変な世代だったのでしょうか?

A 回答 (6件)

大変な時代は戦中・戦後の昭和の時代とコロナの今の時代やと思います。


苦労して無い時代に甘やかされて育った世代やから、他人への思いやりに欠けてるんやと思います。
    • good
    • 0

結構、就職にも恵まれていて、戦争の悲惨なこともあまり知らずに考えることもなく、バブルで裕福に遊んでいたような世代ですので、大変だったの正反対にいたのかもしれません。


他人の気持ちを考えられないのは世代関係なくいますよ。たまたまあなたの親御さんがそのように育てられたのでしょう。
気狂いはよくわかりませんが、今の40代はコンクリート事件の犯人がいます。また悲惨な虐めのニュースが増えたのもその辺りからだと思います。
50代会社員なら部長以上クラスです。
他人の気持ちが考えられない人が上に立てないと思います。
    • good
    • 1

「今の50代」では無く、「誰もが50代になれば、そのようなこともある」ということと思います。


 あなたが、「親を見てて思うのですが」と言われていますが、それは「親以外の50代の方」も見ておられるのでっしょうか。
 もし、親以外の50代の方を、あまり見ていられないのなら、50代の方が皆、親のようであるとは思わないでほしいと思います。
 今のサラリーマン社会、特に民間企業は、私も最初は戸惑ったほど、非体育会系で、上下関係がほとんど無い社会です。
 50代と言えば、特に男性は、一番威張りたい頃と思います。
ところが職場では、一周り下くらいの上司からギャーギャー言われている。
そのため、家庭では、威張りたくなる。
 特に親子関係と言うのは、「永遠の上下関係」です。
職場では、20代の頃は、上司が年上なのが一般的ですが、40代、50代となると、上司が年下になる。特に50代は、一周り下の上司も珍しく無くなる。
それに対し家庭は、当たり前の事ですが、親は子供より、永遠に年上です。
すなわち家庭が、男性すなわち父親にとって、唯一威張ることが出来る場であるため、周りの気持ちを理解出来ないと思われるものと、私は思います。
    • good
    • 1

50代の方は考え方が古いんだと思います。


その古い考えを私たちに押し付けてきますよね。
    • good
    • 0

自由になって歴史が浅いからです


自由には責任が伴い
時には罪となり罰を受ける
その人間としての尊厳が
まだ理解出来ていないからです

アメリカやフランスは自由となって
歴史が長いのです
だから人間としての思慮が深いのです

日本は戦争が終わって
混乱の時期があり
十分な教育を受けれない事もあって
何をすればいいのか判らず
ガムシャラに発展を遂げました
混乱の最中のために
余裕も持てずに
自分だけを見て
生きてきたのだから
無理もありません

大変な世代であったとも言えるでしょう

そのために
自分の事しか考えられず
そして自由も判らず
好き放題する方も増えました

自由とは
好き放題するものだと勘違いして
実際
自由には責任がついて回るのに
責任逃れをしようとするし
それが罪となったら
罰を逃れようとします

なので
人の立場になって
考える事も出来なくなってるのです

ですが
そんな人ばかりではありませんよ
災害が起きた時の日本人は
とても素晴らしい働きを
するじゃないですか
それを教えてきた
世代でもある事を
忘れないでください
    • good
    • 1

60代は根性論の世代です。


右向け右、水飲むな、気合いで乗り越えろ
そして初老なので人の言う事を素直に聞かず、相談しません。
ビックリするぐらい他人の事が見えません。

50大まだまだ昭和の臭いが強いです。

40代は平成の変わり目で、生きにくさを感じ始める世代です。
自殺者数が増えはじめ、電波機器が発達して、他人との関係が複雑化し始めた世代です。

30代後半は後半は最後の根性論世代です。
私が出来るならあなたにも出来るでしょ?の生き残り
教諭にもたまにいるので注意です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!