限定しりとり

世の中、全てEVにするなどと言っていますが、集合住宅や自宅外に駐車場を借りている人はどうするのでしょうか?
ガソリンスタンドに充電スペースを作ったとしても、フル充電に時間がかかりますし走行距離は短いので長距離ドライブは不可能ですよね。
給油なら数分で済むのに。
本当にEV化は進むのでしょうかね?

A 回答 (36件中11~20件)

EVの是非は別として、EVにするのがいい!と決めたとする。


ならば、

本当にEV化は進むのでしょうかね?

という発想ではなく、

EV化を進めるにはどうすればいいか?

を考えればいいだけです。すべのテクノロジーはそうやって進んできました。携帯電話の第1世代、同じように、文句ばかりいって、そんなものが行き渡るのは不可能だ・・・と言っている人はたくさんいました。かつての車の普及、電車、電気製品、PC、AI、すべて同じです。日本は、なにかと言うと、出来ない理由を掲げて社会でイノベーションを阻害する。その結果、電気、通信、IT、サービス・・・全部外資の草刈り場になった。

回答をみてごらなさい。文句ばっかり。あきれます。

インフラなんて簡単に広げられます。100~50年前、ガソリンスタンドなどのインフラや物流を広げたときより簡単。電気なんて、コンセント立てれば、どこでも充電できるのです。ガソリンをあつかう危険性もない。広い土地もタンクもいらない。

充電時間はどんどんのび、新しい電池も生まれ、電力管理のAIも発展し、駐車場や家庭にも普及。補助金でそれを加速することもできる・・・

ようはやるかやらないかだけの話です。

トヨタが反対しているのは、簡単。EVになったら、部品はすくなく、だれでも車を作れるようになる。すなわち、自動車業界の雇用の7,8割は必要なくなるのです。でもね、雇用がなくなるから、馬車を維持? 炭鉱を維持して石油阻害?AIなくして紙と鉛筆にもどす???ありえませんね。ナンセンスです。

かつては、エンジン自動車だって、その前の輸送手段を上書きして、発展してきたのです。豊田社長が交代したのはそれが理由です。執拗な反対はトヨタまた、既得権維持企業に成り下がった象徴ですね。テスラとの圧倒的な利益率の差がそれを表しています。

ただ、電気をどうやって調達するのか??それは別問題ですね。原発、核融合、再生可能エネルギー・・・原発がオワコンなのは、世界をみれば明らかですが、日本は、こちらも利権と政治がからんで、答えが出ていません。でも、だからといって、ガソリンエンジン維持・・・には、絶対にならないでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
補助金は誰が負担するのでしょうね。
電力会社?税金?
全て最後は料金や増税に跳ね返ってきますよね。
車を持たない人にも関わって来ますよね。
住みにくい世の中になりそうだ。

お礼日時:2023/05/15 14:16

はっきり言って全車EVなんて不可能ですよ


自分は人口25万人の地方で親が20台前後の月極駐車場を2箇所、5軒入るアパートを3棟持っていてそのうち相続します。
これで大家が充電設備を設置するなんて事になったら売り飛ばします。
恐らく10年後には世界中で『10年後には全車EVにするって言っていたなあ…』となりますね。
以前、豊田章男が言っていましたが、『EV=カーボンニュートラルではない』というのが真理だと思います。
未だに現実が見えないのはドラえもんに助けてもらうのび太のような連中だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2023/05/15 15:56

これまで通りガソリン車に乗れますので安心してください


将来的に乗用車はEVしか新車発売されなくなると思います。
2サイクルエンジン車が無くなったようにいつの間にかいなくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
今の車を壊れる位まで乗って中古車に乗り換えながら死ぬまでガソリン車を乗り継ぎます。
前の車も20年間乗ったので。

お礼日時:2023/05/15 16:01

充電スペースの問題は路上駐車でもない限り、日本全国そこら中に電線が走っているのでなんとかなります。


2035年に新車100%EVというのですから、駐車場の3割以上に充電設備を義務化するというような法律を作り、補助金をばらまけば良いだけの話です。

走行距離の問題はありますが、多くのユーザーにとってそれは年に数回の出来事です。
また、高速で30分の休憩中に高速充電すれば解消できることです。
こちらも充電設備の義務化で対応できます。


一番の問題はEVには大容量のバッテリーが必要だということです。
バッテリーにはレアメタルが利用されています。
レアメタルと言うのは流通量が少ない金属のことです。
世界の新車販売台数は8000万台です。
これをすべてEVに置き換えようとしても、レアメタルの供給が追いつきません。
https://freelance-aid.com/articles/1394.html
そうなると、世界中でレアメタルの奪い合いとなりますから、レアメタルの価格が上がります。
当然、EVの車体価格も上昇します。
これは新車を買えない人が出てくることで、需要と供給が釣り合うようになります。


また、自動車の平均使用年数は、国によりますが13~22年です。
https://kurumaiko.com/archives/6166

しかし、メーカーが保証しているバッテリー寿命は8年です。
https://freelance-aid.com/articles/1669.html

つまり、大体8年ごとにバッテリー交換が必要になるということです。
バッテリー交換は70万円くらいしますから、買い替えるという人が多いと思いますが、バッテリー交換をする人もいるでしょう。
ただ、どちらにしろバッテリーの需要が高まるということです。
これもレアメタルの価格上昇にかかわる話です。


これらの事情により、ガソリン車に比べ買い替えサイクルが短い割に、車体価格が高くなることが予想できます。
そのくせ、バッテリーが劣化する関係から、中古車の下取りは安くなります。下手をすれば廃車費用を取られるような時代になります。
新車がすべてEVになったら、自動車はお金持ちの乗り物となるでしょう。

また、日本の場合は原発の稼働率が低いので、EVのメリットもさほど有りません。
ですから、レアメタルフリーの大容量バッテリーが開発され無い限り、EVが普及する可能性は非常に低いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
車の保有数が今の半分以下になってしまいそうですね。

お礼日時:2023/05/15 16:05

本格化すれば、充電設備の無いマンションは


売れなくなるんじゃないかな。
既存のマンションも大規模修繕などを契機に
充電設備が設置されるでしょう。

EVは初期費用は高いけど。維持費はかなりやすいのが
魅力なんだよね。電気代はガソリン代の半分で済む。

バッテリーは8年くらいで70%くらいになってしまうらしいけど
ガソリン車の買い替え時期に相当するから交換は考えずに済むと思う。

充電に関しては 10分で 100 km 走れる
テスラのスーパーチャージャー(250 kW)
に相当するものが、普及しないと駄目でしょうね。
日本の一般的な 50 kW の急速充電チャージャーじゃ
スタンドに長蛇の列ができてしまうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
自宅で充電出来る人しか買えないですね。
アパート等は家賃に振り返って来そうです。
普及はまだまだ先の未来ですね。

お礼日時:2023/05/15 11:49

あと数年で月に2.3回程度の受電でOKってEVが開発されます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
航続距離や充電時間はどうなるのでしょうかね。

お礼日時:2023/05/15 09:48

EV先進国のノルウェーの ev 新車販売比率は65%(21年)。


日本との比較で、EVスタンド(充電スタンド)は約400倍。

スレ主さんが疑念を抱いている集合住宅の事などを考えると
その倍以上で、現在の1,000倍程度の充電スタンドが必要
だと考えられています。
しかし、ビジネス的にはメリットが無いので、民間では進まず、
政府が税金を使って、作るしか無いです。

また、電力も足りなくなるので、現在停止している原発の
殆どを再稼働させる必要がある。
↑政府はこれを狙っているのだけど。。

まぁ、何れにしても口先だけでなく、政府がどこまで本気で
やるかです。

ちなみにヨーロッパの多くは、BEV一辺倒から
方向転換しつつあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
何時も腹黒い政府ですね。
だんだんと車を持つのは難しくなりますね。
公共交通機関が利用し易い所に住んで車でしか行けない所は敬遠しないとね。

お礼日時:2023/05/14 15:00

>本当にEV化は進むのでしょうかね?



現代の技術レベルでは非常に困難です。

現代の電気自動車の問題点は、電池が重いこと、充電に時間がかかること、電池を生産するための資源が希少である、自動車を駆動する電力の供給が追い付かない、などが挙げられます。逆に言えば、問題点は見えているので、本気で電気自動車を推進する気があるのであれば、それぞれの分野で解決する技術を本気で開発してくれると期待したいです。

たとえば、充電池が可搬になるぐらいまで小型化される、みたいなブレークスルーがあれば一挙に進む可能性はあります。小型化されれば、電力の供給はカートリッジ交換で済むことになるので、充電時間の問題も(一応)同時にクリアできます。

世界中の自動車に載っている非効率な釜の中で燃料を燃やすよりは、それより少ない燃料を燃やして集中的に高効率でエネルギーを作った方が環境にもやさしいでしょう。新しいものを否定したい人もいると思いますが、頭ごなしに電気自動車を否定する理由が私には見当たりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
私は否定するつもりはありませんが、集合住宅に住んでいるので、どうした物かなと質問しました。
発電(交流又は直流)、送電(交流)、充電(直流)なので変換ロス等はどうなんでしょね。

お礼日時:2023/05/14 13:26

(´・ω・`) 建前上はすべての車に専用の駐車スペースがあるんだ。


そこに充電設備を備え付ければ済む話。

自分は、バッテリをカートリッジ化して乾電池のように交換するようになると予想している。で、外したバッテリを充電して次の使用に備える専用スタンドが乱立する。
もちろん個々のバッテリの劣化が想定されるので、バッテリの健全性の検査に関わる仕組みも作られるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
車は今以上のコストがかかるドラ息子的になって行きますね。

お礼日時:2023/05/14 12:39

海外在住です。


こちらは既に集合住宅やショッピングモールなどの駐車場に充電スペースがあります。
テスラをよく見かけるようになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
連続の長距離移動は大丈夫なのてすかね?

お礼日時:2023/05/14 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!