
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>インストールしたら青いコマンドみたいな画面で停止コード表示されてそこから動きません
推測ですが、インストールを試みているPCのハードウエアの仕様がXPのインストール要件を満たしていないため、インストールができないものと思われます。
他の回答者さんの回答にあるように、もし無理してインストールできたとしても、周辺機器のドライバ探しに苦労されるものと推察されます。
ということで、
>Windowsxpってどうやってインストールするのですか
当該PC内に、XPのインストール要件を満たす仮想PCを用意して、そこにXPをインストール
をお勧めします。
仮想PCの作り方にはいろいろな方法がありますが、私は、下記記事を参考に
Linux + VirtualBox
でやりました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/181120.htm
No.5
- 回答日時:
Windows XP 32bit のインストール要件は下記です。
《Windows XP導入のための基礎知識》
https://www.vector.co.jp/magazine/spotlight/0201 …
CPU: クロック周波数300MHz以上のIntel Pentium / Celeron 系列、AMD K6 / Athlon / Duron ファミリ、またはこれらと互換のCPU
メモリ: 128MB以上
HDD: 1.5GB以上
グラフィック:SVGA(800×600)以上
その他: CD-ROMまたはDVD ドライブ. キーボードおよび Microsoft Mouseまたはこれらと互換のポインティング デバイス
質問者さんのパソコンのハードウェアは、CPU Core i5-4460、メモリ 16GB、GPU GeForce GT1030、最新のハードウェアと言う訳ではないので、Windows XP にインストールは可能でしょう。しかし、32bit ではメモリの上限は 4GB ですから、メモリを減らしましょう。理想的には 2GB×2 の 4GB にするのがベストです。
私も、Windows XP 32bit のパソコンは何台かありますが、皆 2GB×2 の 4GB を搭載しています。パソコンによっては、多すぎるメモリは動作不良に原因となります。
※RAMDISK にして使う方法もありますけれど、今回は余計な要素を減らしておいた方が問題なく動作しそうです。
また、Windows XP のインストールは可能ですが、インストール後にまともに動作させるためには、ハードウェアに関するドライバが揃っている必要があります。
Windows 10 以降はインストールする際に、組み込みのドライバが充実していて、何もしないでもパソコンが立ち上がるケースが殆どです。しかし、それ以前の Windows は、OS のインストール時は最低限の基本的なドライバしか入っていません。そのため OS のインストール後の、各デバイスのドライバインストールは必須でした。このドライバがあるかどうかです。
Core i5-4460 なら対応しているマザーボードには、メーカーのホームページで Windows XP 用のドライバが残っている可能性がありますから、探してみて下さい。運よくドライバがあったら、それを適用して下さい。サウンド、LAN、SATA、USB 等のドライバがあれば、対応しているものを皆インストールして下さい。これが無い場合は、まともな動作はできません。
あと、16GB のメモリを積んでいるならば、仮想環境で Windows XP を動作させることができます。仮想環境では、仮想環境自体が OS に対応したドライバを用意しているので、そのまま動作するのが普通です。ただし、ソフトウェアでエミュレートしているので、ハードウェアの性能は出ませんから、ゲームなどは不得意です。下記を参考にしてみて下さい。
最新のパソコンでもWindowsXPを仮想環境で使えるようにする【インストールから初期設定まで】
https://picico.net/computer/windowsxp-virtual/
Oracle VM VirtualBox
https://www.oracle.com/jp/virtualization/technol …
どちらにしろ、Windows XP のプロダクトキーは必要になります。
No.4
- 回答日時:
XPってそうとう古いOSだから、PCもWINDOWS95対応の部品を使わないといけないので、昔のペンティアムのCPUとかを揃えないといけない。
そもそももう、そんな古いPCパーツは手に入らないよね?
なので、インストールして起動させる事は不可能です。
あなたの使ってるPCだったら、せいぜいWINDOWS7とかになるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) VScodeを終了し、次に起動した時、ディレクトリの場所がリセットされ、再度cdコマンドを使うのが面 2 2022/11/13 18:59
- MySQL mysqlがインストールされているのかどうか 1 2023/06/05 14:19
- MySQL mysqlがインストールされているのかわかりません 1 2023/06/05 02:26
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- その他(パソコン・周辺機器) チャレンジタッチ3 改造 アプリインストールできない 1 2022/07/01 14:43
- UNIX・Linux AWSのEC2のZabbixユーザーでawscliコマンドが実行できない状態を解決する 1 2022/12/06 22:17
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- iPhone(アイフォーン) 構成プロファイルが削除出来ない 2 2022/06/30 01:29
- Windows 10 windows11のCDドライバーを追加する方法はありますか。 2 2023/04/13 01:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Windows 8 試す方法教えて!
-
OSのインストールの途中で電源...
-
MEから2000への乗せ替え
-
ubuntu14,04ltsパソコン pocke...
-
OSのインストール方法について
-
adobe illustrator,Photoshop C...
-
Windows7をSATA接続のHDDからイ...
-
グーグルクロームは問題が多す...
-
IDE-ATAPI光学ドライブからのAH...
-
リカバリーに関して
-
Windows7がインストールできま...
-
NEC PC-9821NW133のWin95からW...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
ウィンドウズ8のCPU使用率メー...
-
linuxとwindows8のデュアルブート
-
OSは64にしたほうがいいのでし...
-
windows XP、インストールの失敗
-
Windows7のインストールができ...
-
Windowsを仮想PCにインストール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
-
osインストールできない
-
NetscapeNavigater(Comunicator...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
cygwinでpatch コマンドが使え...
-
インストールに失敗して再イン...
-
Win7のUEFI起動について
-
atom330でwindoes98は動くか
-
ノートパソコンでブートメニュ...
-
LAN構築後のトラブルについて
-
Linux mintを消してWindows10を...
-
Linux(Fedora Core系)のインス...
-
Apexを起動するとタスクマネー...
-
yahooで不具合!!!!
-
Windows10を削除する方法が分か...
-
MeからXPへのOS変更方法。
-
容量不足でExcelがインストール...
おすすめ情報
i54460 GT103016GBメモリー 1tbssdつかってます