dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卵って食中毒おこる?
常温においても大丈夫なの?

A 回答 (15件中11~15件)

卵は生食する場合には食中毒のリスクがあると言われています。

生の卵にはサルモネラ菌と呼ばれる細菌が存在する可能性があり、この菌が体内に入ることで食中毒の原因となることがあります。

ですので、食中毒のリスクを減らすためには、卵をしっかり加熱することが大切です。卵を十分に加熱することで、サルモネラ菌を殺菌することができます。ゆで卵や目玉焼きなど、しっかりと火を通した調理方法が安全です。

また、卵を常温で保存する場合にも注意が必要です。卵の表面には微細な孔があり、常温で保管すると外部からの細菌や微生物が侵入する可能性があります。したがって、卵は冷蔵庫で保存することが推奨されています。冷蔵庫で適切に保存すれば、卵の鮮度を保ちながら食中毒のリスクを低くすることができます。
    • good
    • 0

たまごは食中毒の定番です。


割ると殻についていたサルモネラ菌が中身に付着して増殖します。
朝割って置いておいたたまごを昼に食べて死んだという話も聞いたことがあります。
一方、割らなければ常温でもしばらく問題ありません。スーパーで常温で売ってるでしょう。
    • good
    • 2

実際汚いのは卵の殻。


うんちの穴から卵産む生物だからばっち〜٩( ᐛ )و
日本で販売されているパック卵は丁寧に洗浄されてるので安心できる。
高温多湿での保存が危ないです。
冷蔵庫で保存する方がいいですよ!

スーパーで状態で並べてるのは、殻表面に結露による水分がつかないようにしているからです
    • good
    • 0

殻から出したら常温は1番ヤバい。


殻のまんまだと結構常温でももつ
    • good
    • 2

サルモネラ菌がついていることがアリ外国では生では食べません。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!