dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラチェットレンチに使用するソケットですが12角は使い勝手が良い、6角は丈夫で長持ち と言う感じで
買うならば12角ですね?

A 回答 (9件)

KTCは公式に


「6角と12角に機能や性能や耐久性に違い有りません」
としています。
つまりKTCに関して言えば、
6角は丈夫で長持ちと言うことはありません、12角も同じだけ丈夫で長持ちです。
しかし6角の方がプロっぽくてウケが良くてよく売れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
ならば12角の方がイイですかね^ - ^

お礼日時:2023/05/23 21:54

ラチェットに使うと言うことでは


ラチェットの歯数が多ければ、12角と6角の差は補えますけどね。

それがソケットハンドルとなるとソケットは回らないので、ナットに刺さる位置が60度か30度かの差が、狭いところでの作業では大きくなります。

ただ、仮にナットの角が舐めはじめたときに、先に引っ掛かりが届かなくなるのは12角の方。
それはソケットの強度ではなく物理的な形状の差なので、技術ではどうにもならない。
と言っても舐めるまで行った状態から6角に変えても結局舐めきって空回りなケースが多いですが。

結果
ラチェットを多歯数にしておけばソケットは6角で良いのかなと。
ラチェット買い足したくないなら12角。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます参考にさせていただきます

お礼日時:2023/05/24 04:06

そだね



道具なんで
使いやすいので良いと思う

狭角狭小なら正にそうだろうし
余裕か有るならインパクトで、かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
そうですねー

お礼日時:2023/05/23 21:55

キレイな新しいボルトやナットばかりなら良いと思うけど錆びてたり少しでも頭が丸くなってるようなナットやボルトには6角の方が良いと思います。

    • good
    • 0

自分は6角で揃えましたね。


ラチェット側で90歯ギアの物を使っていたので12角は使いませんでした。(90歯ギアは良いぞ)
それに過大なトルクを掛けても ”なめ” にくい。
(たまに過剰なトルクで締め付けられているボルト・ナットを緩める作業が発生するんだ)

板ラチェットレンチやフレキシブルラチェットレンチはソケット交換できないので12角(そして72歯ギア)でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
90ギアでカバーできるんですね

お礼日時:2023/05/23 21:58

使い勝手なら12角が良い。


 インパクトレンチを使わない限り、12角でも全然長持ちする。
 ソケットが割れるほどのトルクをかけるような場面ではソケットは使わない。
 大トルクボルトを緩める時はオフセット無しのストレートメガネレンチが基本だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました
そうですねー

お礼日時:2023/05/23 20:42

私は元整備士ですけど、私が整備士の時に使っていたソケットは6角ばかりですね。


なぜか?というと、固いネジは12角だとなめやすいからです。
6角のほうがガッチリネジの頭を掴むのでなめにくいから安心ですね。
特に錆びたネジを緩めたりする場合は、6角じゃないとダメですからね。
12角は、ラチェット側のギアが細かければ必要ないです。
なのでほとんど12角を使う事はないです。
    • good
    • 0

バイクの修理等に使っています。


六角対辺8,10,12を多用しますが、
フランジボルトは角が甘いので
12角はなめる恐怖を感じます。
どんな狭い場所でも6角が使えないところは
ありません。(少なくともホンダは)
六角なら100均でも充分使えます。
六角をお勧めします。
    • good
    • 0

それは個人の好みや使用目的によります。

一般的には、12角ソケットは狭いスペースでの作業やボルトやナットに対して角度をかける場合に便利です。一方、6角ソケットはより力をかけることができ、強力なトルクを必要とする作業に向いています。

もし、日常的なメンテナンスや軽作業を行うのであれば、12角ソケットが使い勝手が良いかもしれません。しかし、特に頑丈さや耐久性が求められる重作業には6角ソケットがより適している場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
大変参考になります

お礼日時:2023/05/23 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!