dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

丸亀製麺の蛙が混入していた事件も店に連絡したのではなくツイッターに投稿して判明したんですよね?当事者がフォロワーの多いツイッタラーならいいですが昨日今日始めた人の場合ツイッターで報告しても誰も見ずニュースに取り上げてもらえないのではないでしょうか?
このような事例に遭遇する人はみなツイッターのヘビーユーザーなのですか

A 回答 (3件)

そりゃあヘビーユーザーなんでしょうね。

ただ、ツイッターってのは一種の増幅装置でもあるので、フォロワーの少ない人であっても広められる可能性はあります。
 ただ、確かにこういうやり方は多くの方に発信できるんですけれど、中には悪意を持ってやる奴がいるんですよ。そうした場合、事実に違反することであってもそのまま広がってしまうことが多い。ものすごく危険です。だから普通はその店に苦情を入れ、対応に納得できなかったら公的機関という方法をとります。確か数年前に水餃子に青虫が混入(食べてて発見)ってツイッターに発信した馬鹿がいたんですが、ツイッタラーから「これ加熱変性してないんじゃないの?」って指摘されて嘘がバレ、慌てて削除ってのがありました。この時はメーカー側がとことん追い詰めて謝罪させたそうですが、一旦広がった噂はしばらく消えませんでした。悪用の典型のように思います。
 脱線してごめんね。
    • good
    • 1

店に知らせたら、揉み消されますよ。

ツイッターは関心ある人しか見ないから、それはそれでいいのでは?
    • good
    • 1

逆の考え方もありそう。



すなわち、ニュースになる様な話題性があるわけだから、フォロワーが少ないツイッターユーザーにとっては、注目を集めるチャンスです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!