dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふとしたことがきっかけで、私の娘が通う大学のとある教員が、
ツイッター上で特定の個人に対して「ばか」「あほ」など
幼稚な誹謗中傷を繰り返していることを発見しました。

しばらく考えたのち、大学に連絡しました。
そしたら後日、「当該教員に対して、学長より注意を行った」
との連絡が大学事務局よりありました。
その後その教員のツイッターを覗いてみると、誹謗中傷ツイートが削除されていました。

それから数カ月後、その教員のツイッターを覗いてみたら、
また、幼稚な誹謗中傷を行っていました。
そこで、再度大学に連絡をしました。
そしたら、一回目と同様に「学長より注意を行った」との連絡があり、
またその教員のアカウントから誹謗中傷ツイートが削除されていました。

それから数カ月後(←現在)、またまた、その教員のツイッターを見てみたら
またまた、「あほ」「クソ」「クズ」などという幼稚な言葉を特定の個人に吐いていました。

さすがに面倒なので、まだ大学には連絡していません。
みなさんなら、連絡しますか。
幼稚な誹謗中傷を続ける学習能力のない教員について、みなさんはどう思いますか?

ちなみに娘には
「この教員の授業は履修しないように、この教員と関わり合いにならないように」
と釘を差しておきました。

A 回答 (4件)

何度も繰り返しの誹謗中傷、私も、警告三度目なら関わりたくない気持ちです。

呆れるばかりです。ただ、大学側は減給以上の処分とかされていないのでしょうか。警告だけなら大学側の対応も呆れます。
質問者さんの考えに同感です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
娘が通っている大学は公立大学なのですが、調べたところ、
注意<厳重注意<訓告<懲戒(減給)<懲戒(停職)<懲戒(免職)
の順で処分は重くなっていくらしいです。
ということは、「注意」は一番軽い処分ということになるかと思います。
たしかに、大学の対応にも問題がありそうですね・・・。

お礼日時:2023/01/12 23:19

大手新聞社(読売、朝日、毎日等)にリークしてみる。



わたくしとしては、No1の方と同様に週刊誌も考えましたが、それがダメだとすれば、やはり新聞でしょうね。
週刊誌よりも、何かリアクションがある可能性が高いかと。

ちなみに、先日も、どこかの大学の教授が【女性ならゼミ生としてすぐに採用するよ。一緒にランチでもしない】などとアカハラ行為をして、結果的に諭旨免職になっていたじゃない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さっそく新聞社の情報提供窓口より
今回の件を投稿していみました。
リアクションがあればいいのですが・・・。

お礼日時:2023/01/13 16:50

そうですね。


そのコメント欄に匿名で「誹謗中傷はダメですよ。〇〇大学教員の〇〇さん」と書けば良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
逆に自分が誹謗中傷のターゲットになりそうなのでやめときます笑。
この教員みたいな人間とはなるべく関わり合いになりたくないです・・・苦笑。

お礼日時:2023/01/12 23:21

文春さんに 情報をリーク してみてはどうでしょうか

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この教員はツイッター上では威張っていますが、調べたところ、
60代(文学系)なのに単著の一冊もなし、wikiの記事もない人間なので、
リークしたところで無名教員に興味を持ってもらえるとは思えません・・・。

お礼日時:2023/01/12 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!