
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
受取型で分配金がでるとその分だけ基準価額が下がります。
基準価額10,000円で分配金を100円出すと基準価額は9,900円になります。分配金を出さなければ基準価額は10,000円のままです。どちらも口数は変わりません。9900+100と10000ですから資産はどちらも同じです。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/28 21:19
何度もご回答いただきありがとうございます。まだ、完全に理解しきれてないですが、文を何度も読んで、理解していこうと思います!結論からして、一緒と聞いてひとまず安心しました!ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
新しい質問に隠されてこの質問は後ろに行ってしまい誰も答えないと思うので追記
再投資型は分配金で購入するので口数が増えていきます。
受取型は分配金を受取るだけなので口数は変わりません。
基準価額は同じですから受取型で受取った分配金で同じものを買えば再投資型と全く同じ結果になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/27 08:32
ご回答ありがとうございます。確かに再投資型は口数が変わっていました。
そうなると分配金のない、受け取り型で本来受け取れるはずだった口数はどこへいくのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
米国経済は、 厳しいが、あの伝...
-
最近自社株消却している会社多...
-
何故、「相場は常に正しい」?
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
株価の前のアルファベットについて
-
大株主の名前
-
信用倍率1608倍です株価どうな...
-
中国元切り下げが日本の株式に...
-
年金資金の国内株式比率引き上...
-
株価の表示の赤・青について
-
1部2部その他
-
株式用語で教えてください。
-
「MUFG」
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
NTTドコモの株、買い時ですか?...
-
りそなホールディングス 株価推...
-
【株初心者】日経平均続落で含み損
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
中東情勢に株価が
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
株価の表示の赤・青について
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
株価の前のアルファベットについて
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
株式市場の年間取引日数?
-
板の点滅
-
株式用語で教えてください。
-
日足データから週足、月足デー...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
NYダウはなぜ重要視される?
-
信用倍率1608倍です株価どうな...
-
【トランプ・ショック】相互関...
おすすめ情報