dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんに質問します!!
マクドナルドについてどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • かなり昔に、マクドナルドの肉がミミズ肉を使っていた都市伝説がありました!!

      補足日時:2023/05/26 03:55

A 回答 (32件中11~20件)

防腐剤が凄いと言う実験結果があるね。



何に数回しか食べないよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!!

お礼日時:2023/10/29 23:34

そこら辺にある普遍的な店。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!!

お礼日時:2023/10/29 23:35

マックよりうまいハンバーガーは世の中にたくさんあります。


でも世界一です。
その理由はマーケティング戦略が優れているからです。
子供の頃から親がハッピーセットを与えてマックの味を覚えさせ
高校、大学、音になっても食べます。
クレーム対応力は非常に優れており、私も何度か持ち帰り時の注文間違いとかあったけど
そんなときは、家まで届けに来てくれたり、引換券を送ってきたり。
コロナ時はいち早く、持ち帰りに力を入れ、倒産する飲食店が多々あるのにほぼ一人勝ち。
マックの値上げニュース。値上げしても客足は衰えず。
大半の人は、ポテトやハンバーガーがうまいか?も事実上マックを基準に決めていると思います。


ミミズ肉伝説は、確かにありましたね。
でも常識的に考えれば、そんなのは馬鹿が流したデマだとすぐにわかることです。
もしかしたらねこの噂もステマ、宣伝効果だったのかもしれませんね。
本当かな?と確かめに買いに行ったら、ふつうにうまかった。売り上げ貢献です。


ちなみにマスバーガーが苦戦したのは、マーケティングの失敗です。
マックは全席禁煙し、喫煙者の客が減るかと思いきや変わりませんでした。
喫煙率が異常に高い、パチ屋ですら禁煙化しても客足は変わりませんでした。
そりに対してモスは分煙化と中途半端な戦略で、ファミリー層の客を失いました。
海外だと、牛肉が宗教的に駄目な国は別なものを提供し成功してますね。

話はそれますが、私は脱サラして社長になりました。
ケンタッキーが好調になってきたのも戦略があるんです。
こういう話を聞くと、マーケティング戦略がいかに大切かがよくわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!!

お礼日時:2023/10/29 23:35

質問者は小学生くらいの子かな?


たまに、食べると美味しいよね!!

>かなり昔に、マクドナルドの肉がミミズ肉を使っていた都市伝説がありました!!

知ってるよ!
もっと昔は、ネズミの肉が使われているという噂もあったよ!!

ちなみにフィレオフィッシュはタラなどの白身魚ではなく、エグい深海魚だという都市伝説もあったよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!!

お礼日時:2023/10/29 23:36

日本のマクドナルドはまずい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!!

お礼日時:2023/10/29 23:37

特段どうこうとは思わないけど、今までの経験では以下。



・アメリカのマクドナルドは釣銭を投げて返すところで、店員は怒りを顕にしながら注文を聞くスタイルらしい。
・アメリカ西海岸のマクドナルドは、スペイン語が喋れないと利用しにくい。
・在日米軍基地内のマクドナルドは、英語が通じる(その土地のアルバイト女子高生)。
・タイのマクドナルドでは、ビーフが水牛の肉。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!!

お礼日時:2023/10/29 23:38

世界中がアメリカ化していく象徴的なもの。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!!

お礼日時:2023/10/29 23:38

別に何も‼️(ヾ(´・ω・`)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!!

お礼日時:2023/10/29 23:39

サイズが小さくなった。


パンの部分がスカスカでマズくなった。
高くなりすぎて、気軽に食べるという感じではなくなった。

「ミミズの肉」ですか・・・。
「野良猫や野良犬の肉」と言われていたこともありますが。
強い肉の匂いが鼻について・・・。

ま、カエルはいないだろうけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!!

お礼日時:2023/10/29 23:39

どこでも同じ品質の商品を提供しているから出先で利用しやすい。


そういう価値はありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!!

お礼日時:2023/05/27 03:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています