プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本語の添削をお願いします。
英語は共通語として、非常に大切になってきましたので
の 「大切になってきましたので」って言いますか?
「大切になってきたため」「大切になってきたので」の方が自然ですか?

A 回答 (5件)

> 英語は共通語として、非常に大切になってきましたので



 日本語の問題ではなくて、まずは論理的におかしい文です。
 「英語に堪能であること」が「非常に大切」だというのならわかる。書き換えてみると

英語に堪能であることは共通語として、非常に大切になってきましたので

これも変ですね。なぜなら、「共通語」なのは「英語」であって、「英語に堪能であること」ではない。つまり、元の文は二つの文をごちゃ混ぜにしているんです。ここまでを書き直すと

A 英語は共通語として重要である。
だから、
B 英語に堪能であることが非常に大切だ。

 両者を繋ぐと、

● 英語は共通語として重要なので、英語に堪能であることが非常に大切だ。

これなら良いですね。

 次に元の文にある「なってきた」(すなわち、経時的に変化が生じている)という部分について。この主張はどっちの話を指しているのか。Aの「英語が共通語として重要になってきた」ということなのか、Bの「英語に堪能であることが重要になってきた」ということなのか、それともA,B両方なのか。
 もちろんA「英語が共通語として重要」であるのは最近に始まったことではない。だから「英語が共通語として重要になってきた」という主張が意味を持つのは明治か大正の時代に書かれた文章においてだけでしょう。従って、「なってきた」はBの「英語に堪能であること」について言っているのでなくてはならない。書いてみると

A 英語は共通語として重要である
だから、
B 英語に堪能であることが非常に大切になってきた

これはおかしな文ですね。なぜなら、Aは変化していないんだから、Bの変化が起こる理由にならない。
 では、その「なってきた」というのはどんな理由によるのか。
 「英語が共通語」であれば「英語に堪能であること」に大きな価値があるのは当然だけれども、それは全ての人にとってではない。どんな地域のどんな立場の人かによって異なる。その価値が何らかの理由で変化することで、「最近、多くの人にとって、英語に堪能であることが非常に大切になってきた」という主張なら成立しうる。
 だから、

A 英語は共通語として重要である
C最近になって、●●という理由で共通語を使う必要性が高まってきた
だから、
B 英語に堪能であることが非常に大切になってきた

という論理構造を持っているはずです。一文にまとめると

英語は共通語として重要であるが、最近になって、●●という理由で共通語を使う必要性が高まってきたので、英語に堪能であることが非常に大切になってきた

少し整理すると

最近になって、●●という理由で共通語を使う必要性が高まってきたので、共通語である英語に堪能であることが非常に大切になってきた

 さて、この後に「ので」を付けると「〜ので、〜ので」という形になる。2段階の推論を一文にくっつけてしまった悪文です。ですから、「なってきた」の後に「ので」とつなぐのではなくて、句点を入れて文を一旦切るのが適切です。
    • good
    • 0

No.3の補足です。

論文では丁寧表現は不要ですので「です・ます」は省いてよいです。よって「きたため」がよいと回答しました。
    • good
    • 0

ご参考まで。


https://99bako.com/1748.html

文面から論文だろうと思いますので、「大切になってきたため」の方が自然でしょうね。なお「大切」は語彙不足ですよ。
    • good
    • 0

「大切」よりも、「重要視されている」の方がしっくりくるかな…?



「重要視されるようになりましたので」

最近の話ではなく、ずっと以前から重要視されてると思いますので

「重要視されていますので」
「重要視されますので」

かな…(⁠^⁠^⁠)

少しニュアンスが違いますが、「注目されています」でもいいかな、と思います。
    • good
    • 0

そもそも英語に対して「大切」というのが不自然に感じます。


また、「大切になってきました」と言いますが、昔から重要度が高い言語だったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!