dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夕映えを、「ゆうはえ」と読む人は稀だと思いますが、夕日に 映える。と単体?に言う場合に、ゆうひにばえる、など濁音付ける言い方が主流になってますが、まあそんなもんなんでしょうか。
NHKアナも、先日 >あの景色にばえますよね~。って、言ってました。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんご返答ありがとうございます。
    まとめて失礼します。

      補足日時:2023/05/28 09:08

A 回答 (4件)

インスタ映え、のように連濁した「ばえ/ばえる」が、連濁する必要のない場面でも独立して使われるようになったのでしょう。

それが一般的な用法であれば、NHKアナでも普通に使うかもしれません。それが言葉というものです。
    • good
    • 0

夕映え(ゆうばえ)


は連濁という現象です。

連濁(れんだく)とは、二つの語が結びついて一語になる(複合語)際に、後ろの語(後部要素)の語頭の清音が濁音に変化する、日本語における連音現象をいう。「ときどき」「いけばな」などがその例である。

名詞に由来する助詞にも見られる(「ぐらい」「だけ」「ばかり」)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E6%BF%81

これを理解できていないのか、この点を強調するつもりで使用したのでしょう。■
    • good
    • 1

ふつうは「はえる」で読み、言います。


個人的には動詞として「ばえる」を
使うことはありません。

驚いたことにgoo辞書には
従来の「映える/はえる」と
「映える/ばえる」の両方が出ています。

>は・える【映える/栄える】 の解説
>1 光を受けて照り輝く
>2 引き立ってあざやかに見える。
>また、よく調和する。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%98%A0%E3%8 …

>ば・える【▽映える】 の解説
>[動ア下一]《「インスタ映 (ば) え」の
>「映え」の動詞化》インスタ映えする。
>また、品物や風景などが、撮影したときに美しく見える。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%98%A0%E3%8 …

NHKアナの
>あの景色にばえますよね~
撮影して美しいことを言っていたのなら
問題ないのですが、
どうもまちがって使っているように
思えます。

前後の話はどうなっていたのですか。
    • good
    • 0

「ばえる」この言葉は、本当に映える、ではなく単に他人に受ける、だけの意味しかありません。


NHKアナ、だからと言って正しい日本語を使用・・・とは限りません。
視聴者受けが良ければ天下御免でもあります。
アラフォー、に始まり、アラサーも大手を振っていますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!