
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「テーマ」じゃなくて、「何を書いていいのか全く分からない」のでしょう?
自分で論題や論点を決めて、自由に論じるなんて経験がないから。
これまでは「4択マークシート問題」とか「誘導尋問的小論文」程度しか書いたことがないから。
これは「練習、訓練」なのですよ。
何を論じるかを自分で決めて(実はそれが一番難しい。どこに問題意識を持っているか、ということだからね)、関係することを調べ、世の中一般や先人が論じたことも踏まえて(二番煎じ、番煎じじゃ意味場¥がないからね)、自分の考えを述べ、何らかの結論を導く、という。
これができないと、「卒論」が書けないからね。
その練習・訓練なので、下手で幼稚でカッコ悪くとも、自分で汗をかいてやらないといけません。
他人に「筋トレ」してもらっても、あなたの筋肉にはなりませんから。
初めての経験なのでしょうから、上手に立派にカッコよく、などということは考えなくてよいです。
5回、10回と繰り返して経験すれば、だんだん要領が分かって上手くなっていきますから、頑張ってやってみましょう。
No.4
- 回答日時:
この手の質問をする場合、まず、あなたがどのような方か、どのような説明を受けたのか、どのような点まで理解したのか、などを示してください。
中学生に教えるのと高校生に教えるのではレベルが違いますから。
それに、ここは一から教える場ではありませんから。
No.1
- 回答日時:
テーマについてなにか先生から方向性などは示唆されていないのですか?
無いのなら私からの提案は「塩水を電気分解すると生成される気体について」。 この場合は酸素と水素じゃないのです。何が出るかは自分で調べましょう。
あなたの質問をGoogleBard(AIです)に聞いてみました。以下はその回答です。
電気分解とは、電気エネルギーを用いて、電解質の水溶液などを分解する方法です。電解質とは、水に溶けやすく、電気を伝えることができる物質です。電気分解では、電解質に電流を流すと、陰極と陽極で酸化還元反応が起こり、電解質が分解されます。
電気分解は、さまざまな分野で利用されています。たとえば、水の電気分解では、水素と酸素を生成することができます。水素は燃料として、酸素は呼吸や工業用ガスとして利用されています。また、電気分解は、アルミニウムや塩素などの化学物質の製造にも利用されています。
電気分解は、環境に優しい方法でエネルギーを生成したり、化学物質を製造したりすることができます。そのため、今後も電気分解の利用は拡大していくと考えられています。
電気分解のテーマとしては、次のようなものが考えられます。
・電気分解の原理
・電気分解の応用
・電気分解の環境への影響
・電気分解の将来性
これらのテーマについて、詳しく調べてレポートを作成してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 大学のレポートの書き方について 参考文献を指定されていて、それをもとにテーマに沿ったレポートを書く課 2 2022/06/07 14:18
- 文学 大学の読書レポートで日本の文化・方言に関する本を選んだため、同じ日本国内でも方言・文化が違う理由とは 2 2022/05/29 13:58
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- その他(教育・科学・学問) 高校のレポートについて (生物、化学、物理)レポートを作成しなきゃいけないのですが、高校生になって[ 1 2022/07/31 10:42
- 文学 至急!大学からの課題で「読書レポート」というものが出ました。 「好きな本を1冊選び、本の内容を踏まえ 1 2022/05/10 01:07
- その他(悩み相談・人生相談) 大学生 レポートについて 「学力は努力だけで決まるのか否か」というテーマで参考文献をもとレポートを作 3 2022/06/09 18:27
- 中学校 学校の意見文のテーマについて。 私は現在中二なんですが、学校で意見文?弁論?の課題が出ています。です 2 2023/07/21 00:42
- 歯科衛生士・歯科助手 歯科衛生士の入学前の課題のレポートについて。 AO面談をした際に次の面談までにレポートのテーマを決め 4 2022/08/14 00:10
- その他(悩み相談・人生相談) 大学のレポートや論文について 4月から大学生になるものですが 参考文献や引用文献とは指定されたテーマ 1 2023/03/27 21:58
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
灯油1リットルを燃焼すると、水...
-
気体の分子サイズについて
-
有機化学についてなのですが
-
化学式 D とは
-
高位発熱量と低位発熱量の関係式
-
アルカンにおける水素の分類に...
-
GCについて
-
高1の化学の問題です 水を燃焼...
-
水素と酸素から水を作る
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
イミダゾールの誘導体で化合物...
-
電気分解に必要な電力について
-
燃料電池自動車ミライの水素貯...
-
水の電解における電流密度と水...
-
水素リッチガスとは?
-
化学の異性体
-
【危険物】濃硫酸が危険物に該...
-
なぜ水素イオンは陽イオンなの...
おすすめ情報