
ある会で、事情があって、前任者が令和4年7月でやめたために、それ以降、会計を担当しています。
現在、令和4年度の決算書(令和4年4月1日~令和5年3月31日)を作成しております。
令和4年5月25日に、定期預金200,312円を中途解約しています。そして、200,000円を新たに定期預金に、312円は普通預金に利息として記載されています。
そのため、実際よりも、312円歳入が増えてしまいます。
だから、歳出で312円を引かなければいけないのですが、こういう時は、歳出の項目はなんと書けば良いのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
定期預金の額が、200、306 円。
それが、200,316円になったんですから、差額の10円が資産の増となります。預金からは20%源泉徴収されているとして受け取り利息は12円となります。
預金現金 200,316円 定期預金 200、306円
仮払所得税 2円 受取利息 12円
ご丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございます。
すみません。実は、そっくりそのままの額を公のネットで書くわけにもいかないので、微妙に額を変えて書いています。
でも、とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「歳入・歳出」は一般的には国や地方公共団体における収支の用語です。
それ以外は「収入・支出」です。それはともかく、>そのため、実際よりも、312円歳入が増えてしまいます。だから、歳出で312円を引かなければいけないのですが、・・・
「受取利息」は立派な「収入」です。支出で引く(減算する)のではなく、「収入・・・受取利息312円」などとします。
ご回答をいただき、誠にありがとうございます。
「歳入」「歳出」のご指摘ありがとうございます。
利息なのですが、令和3年度までの決算書と財務報告や、定期預金の記録が残されているのですが、
前任の方が、元本20万円で、利子を元本に上乗せされる契約をされていたようです。
そして、自動継続で、定期預金を何年も置いていらっしゃったようです。
(自動契約で、新たな契約日が、令和3年7月20日)
それなので、令和4年3月31日時点の定期預金の額が、20,0306 円でした。(令和3年度の決算書には、「定期預金 20,0306 円」と記載。
その定期預金を令和4年5月25日に、中途解約した時、200,000円を新たに定期預金に、
312円(6円が令和3年7月20日~令和4年5月25日までの利子)を普通預金に定期預金利子として回していただきました。(普通預金通帳に、「テイキ ヨキン」として記載)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一会計につきというのは並び直...
-
質問です。 2人で回転寿司に行...
-
AmazonMasterCard キャンペーン
-
飲食店で個別会計をお断りする...
-
町内会 会計証憑(領収書)の保...
-
会計報告の『増減欄』について...
-
自治会会計での領収書紛失
-
経済的実態・便益など会計用語...
-
JDLに関する事です
-
部活動の会計
-
飲食店の支払い(個別の会計)
-
『おあいそ』or『お会計』or『...
-
部活で会計の仕事やることにな...
-
子ども・子育て支援特別会計っ...
-
ご会計ですか それともお会計で...
-
収支報告書と会計報告書…違い
-
収支決算書の各科目の比較増減...
-
クラブチームの会計が正しくさ...
-
需要費?需用費?
-
県証紙の勘定科目
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。 2人で回転寿司に行...
-
一会計につきというのは並び直...
-
県証紙の勘定科目
-
AmazonMasterCard キャンペーン
-
会計報告の『増減欄』について...
-
Excelのマクロの開発はソ...
-
子ども・子育て支援特別会計っ...
-
クラブチームの会計が正しくさ...
-
町内会 会計証憑(領収書)の保...
-
都道府県庁や市役所、省庁の高...
-
収支決算書の各科目の比較増減...
-
ご会計ですか それともお会計で...
-
監督コーチの遠征費について教...
-
部活動の会計
-
出張の旅行保険の仕訳
-
需要費?需用費?
-
経済的実態・便益など会計用語...
-
飲食店の支払い(個別の会計)
-
部活で会計の仕事やることにな...
-
部活の会計項目
おすすめ情報