dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出来の悪い女房は「毎日はやってられない!」などと泣き言を言っていますが、
「おふくろの味」を守るためにも毎日のお弁当は給食を廃止してでも食べさせてあげたいですね。
作るお母さんも泣き言など言わず作ってあげてください。 どうでしょうか?

A 回答 (6件)

仰りたいことは理解できますが…


ご夫婦で育児や家事の負担を協力し合える方々は良いと思うのですが、私はシングルマザーです。
朝から晩まで働き、1人で子供たちを養わなければならない為、小・中の全校生徒の給食廃止は非常に困ります。
平日は毎日、朝食、夕飯を自炊しておりますし、土日祝も頑張って家事育児をしているつもりです。
更に首都圏在住で、実家は地方の為、両親にお願いすることもできません。
私のようなシングルマザーの人も多々いらっしゃると存じますので…
    • good
    • 0

あなたが弁当を作ればいいと思いますが。


なぜあなたが作らないのでしょうか。
    • good
    • 1

お弁当を作るのがなぜ『お母さん』なんですか?



私はプロファイルのような隠居爺です。

我が家では、家事は親も子供も、誰でも何でもできるようにしています。
カミさんは大工仕事もできますし、私も掃除洗濯はできますし、息子たちも料理・裁縫は出来ますし、娘たちも庭仕事は出来ます。

なので、家族はみんな、大工仕事・掃除洗濯・料理・裁縫・庭仕事は出来ますよ。
もちろん『うまい下手』はありますが、そんなの特に何か問題になんてならないんじゃないですか?

『おふくろの味』なんて言ってますが、それは『その家庭独特の味付け調理法』っていうことで、カミさんが作らないとできないものじゃないんじゃないんですか?

質問者は、ご自身がどれだけ『家事』を出来てこの質問をぶち上げてるんでしょう?

まさか、あなたは家事なんてしたことないとか、男はそんなことはしないなんて言うんじゃないですよね。

男なら、自分で出来ないことにゴチャゴチャ口だすんじゃないよ、って私は思います。
    • good
    • 2

論点がズレて申し訳ありませんが、



給食による食育、時間内に食べるとか、配食や片付けや好き嫌いを少なくし、他人に合わせる等々、あるし、

給食を楽しみに嫌な登校を打破するメンタルにもなるので、給食廃止は極端ですね。。。

せめて、弁当か給食か選択制に出来るが良いと思います。。。

食品アレルギー等もあるし、今は、緩くなってる思いますけど。。。

子供や家庭事情によって柔軟な対応が良いが、特別扱いで差別されたりが懸念されます。。。

学校が給食無くせば、旦那の弁当と一緒で詰めるだけだし、さほど手間じゃないので、全然問題ないと思いますよ???

毎日の休み無い作業が愚痴になってるだけで、子供の弁当が!ってわけじゃないと思います。。。

因みに僕は男です。。。
    • good
    • 0

ん〜。



配給の外米が当たらない日もありますから…。
    • good
    • 1

当然、半分くらいのお弁当づくりはお父さんが担当するんですよね?

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!