dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が半年育児休暇中ですが、ずっとパソコンか携帯ばかりしていて、育児は二の次という感じで見ていて苛立ちを感じます。家事は半分してくれてますが、夜間の授乳は一回も起きてくれたことはありません。2人の子育て中で、一歳、0歳の年子です。私の家事の姿を見てるとお金の意識が低いだの時間の意識が乏しい等言われ、パソコンでの仕事を私もしてみたいと相談すると真っ向から否定されて、私の性格上できっこない、パソコンよりも雑務が適してるとけなされることを散々言われて、したいこともさせてもらえない環境で私自身病みそうです。1人目の育児休暇中では私1人だけでしたので、自由に時間を過ごして、私のやりたい育児に専念できたのに、2人目出産に際して主人が半年も育児休暇を取得し、その間に自分のスキルアップに充てると言い出して、何の為の育児休暇なんだろうと思いますし、主人がずっと家にいることが、私の自由を奪われたような気がして、窮屈で仕方ありません。みなさんだったら、どのように気を紛らわせたり、気分転換させたりしますか?時折、1人になりたいと、子ども達には申し訳ないですが思ってしまいます。

A 回答 (4件)

旦那さん、育児休暇中でそれはないですね。


一日交代で育児をするというのを提案してみてはどうでしょうか。

ちなみに、うちも両方育休中なのでどんな感じかというと、

日中帯は、
毎週月・水・金は旦那が自由な日
毎週火・木・土は私が自由な日
・自由な日でないときは、子どもの面倒を見る、家事をする
・自由な日は、外出OK、家にいても部屋に引きこもってOK

夜寝るときは、
子どもと一緒に寝るのは順番交代です。


子どもが泣いたら、育児担当のほうが面倒みます。
旦那が育児の日は最初は搾乳したりしてたけど、今はミルクです。

それで割と自分の自由な時間もあるので、ストレスもなくやれてますね。


>時折、1人になりたいと、子ども達には申し訳ないですが思ってしまいます。
ほんと分かります。でも、ずっとずっとは疲れますよね。
寝てるときや笑っているときはかわいいけど、こっちが何かしているときに泣きつかれたりついてこられても家事が回らないし、大変。

是非提案してみてください。
    • good
    • 0

子育てと仕事に対する考え方に、夫婦間で大きなギャップがあるように思います。


まずは、そのギャップを認識する所からだと思います。

あと
>パソコンでの仕事を私もしてみたい
これは希望が漠然としすぎているので、もっともっと具体的なプランを提示した方がいいです。
「日本語を使った仕事をしたい」レベルで漠然としています。
    • good
    • 1

専業主婦で家事を半分して貰えるならかなり楽になるのでは?



一緒にいて自由が無くなる意味が分かりません。

旦那を余り愛していないからでは?
    • good
    • 0

失礼を承知で回答させていただきます。


旦那さんに(何のために育児休暇取ったの?
何もしないならとっとと仕事へ行け逆に邪魔なんだよ)と一度切れてみてはいかがでしょうか。
そもそも旦那さんは、育児休暇を利用して仕事さぼってるだけに思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!