dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

接客業です。高齢者は横柄な人が多いような気がします。若い人は、あまりそんなことは感じないです。

これって、教育の水準じゃなくて、SNSやってるか、やってないかの違いが原因ですか。

A 回答 (28件中21~28件)

高齢になっていくほど頑固になり融通も利かなくなるんです

    • good
    • 1

SNSやっていますかと確かめましたか


貴方は何歳でどこで接客しているんですか?
接客業でお客を選んでいたら仕事にはなりません
高齢者の扱い方と接客の仕方をSNSで学びましょう
    • good
    • 1

接客業経験者です。


SNSが浸透しない頃から横柄な方も礼儀正しい方もいましたよ。
女子高生のバイトに向かって怒鳴る人もいればありがとうと言ってくれる老婦人もいらっしゃいました。
でもね、あくまで私の勤務先ではですが、若いお客様は確かに横柄な方は少ないけれど「質問しても返事をしない」方が多かったんです。何度その口は飾りかと言いたくなったか数知れません。

他人への礼儀が出来ない人、出来る人に老いも若きも関係ないと思います。
高齢者の方にも「ありがとう」と言ってくれる方もいます。若い方も同様の方がいます。
そういった方はマナーを教えて貰った経験とそれを守り続ける性格をお持ちの方と思っています。

個人的にSNSでは飲食店でのマナー違反や震災の悼に相応しくない発信する方がいるのでSNSが他人へのマナーに貢献してるとは思いません。
    • good
    • 0

接客業は底辺だからでしょう



お客様は神様です
    • good
    • 0

どうなんでしょうね


接客ではないが仕事等で老人が横柄なのは良くあります
個人的経験だと過去の実績や経験から若い人に
対していつまでも上司的な対応や
若い人が新人時代と同じ能力であるかの錯覚をしてる感じですかね

後、耳が悪くなってるので
聞き返しや大声が多く敬語を使わないので威圧的に感じたり

老人に総じて言えますが現在のコンプライアンス、ハラスメント
等に関心がない真面目に教育受けてそれらに配慮した
対応や態度を取らない(歳とって今更勉強ってのをしない)
    • good
    • 0

私も接客業ですが、老若男女問わず横柄な態度を取るお客は、ここ最近増えたような気がします。

その背景としては、そういう横柄な態度を今迄、誰にも指摘されず育った結果、その横柄な態度が当たり前、常識として捉えらえてしまって、どんな場所でもそんな態度を取るかと思います。まぁでも、そういうものだと思い、気にする必要はないかと思います。
    • good
    • 0

そう思う方が【横柄】なのかも。


まぁ、頑固になっていく人は多いでしょう。

ひょっとしたら、あなたが【横柄】な態度で接客してるから【横柄】な態度になってるかもしれませんね。
    • good
    • 0

すべての事柄や人物には、メリットとデメリット


長所と短所があります
そしてそれは、1つのものの両面であって同じ大きさです
手のひらと甲のように

老人に横柄な人が多いなら、うんとやさしい人も多いということです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています