dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

接客業です。高齢者は横柄な人が多いような気がします。若い人は、あまりそんなことは感じないです。

これって、教育の水準じゃなくて、SNSやってるか、やってないかの違いが原因ですか。

A 回答 (28件中11~20件)

SNSと横柄さが、どう繋がるのか


そのロジックが解りません。

ワタシは、次のように考えています。

歳食って働けなくなった。
それで存在価値が無くなった。

それを認めたく無い、
その反発で
横柄な態度を取るようになった。
    • good
    • 2

そげんことなかたい‼️(^ω^)✌️

    • good
    • 0

歳をとると体だけではなく脳も老化します。

とりわけ前頭葉が委縮し老化するわけ。

前頭葉は人間の感情をコントロールしたり、自発性や意欲、創造性などを司っています。

なので、歳をとると大なり小なり怒りっぽくなったり、横柄になったり、頑固になったり、融通がきかなくなったり、新しいことを受け入れにくくなったりします。
そういうものなんですよ。自然の摂理です。
    • good
    • 0

SNSではなくて「年功序列」の影響だと思います。



人生の先輩として歳上の人を敬え。
確かにそうですが、これを勘違いして
奢り昂ぶる困ったさんがいます。
    • good
    • 0

正解です、視野が狭い、考え方が古い、頭が固い、が悪い要素です。

ニュースや新聞を見ていても頭には入っていないから何度も同じ話しをみて笑ったりしているわけです、自分が正解、仲間が正論なんです、困ったもんだ
    • good
    • 0

老化現象ですよ。



健康診断で高齢者に対しての質問で「イライラしますか」って必ず高齢者だけ質問があるように老化の現象で自然現象なんです。
    • good
    • 1

貧乏な年金生活者の高齢者は、お金がないのでお店なんて行けません。


高齢者でお店に行けるのは、現役バリバリかどうかは別にしても、年金に頼る必要のない現役のお偉いさんか、富裕層のリタイヤした元お偉いさんでしょう。

高齢者が横柄なのではなく、元々横柄な立場にいた高齢者があなたの店に行っているだけのことでしょう。
    • good
    • 0

なんか、文章滅茶苦茶。



他人に分かるように伝える事さえできないから、馬鹿にされるのでしょうね。

他人というより、むしろ、ご自身の問題なのではないですか!?
    • good
    • 0

いいえ。


加齢による身体の劣化です。
今の若い人のうち横柄な人は年を取るともっと横柄になり、横柄でない人の3割は歳を重ねるにつけ徐々に横柄になっていくでしょう。

実際のところ、歳を取ると店員の方の早口が聞き取りにくくなったりとっさの判断や理解が遅くなったりで自身にイライラしてそれが外に漏れてしまうということはありますね。
    • good
    • 1

世代の違いでなく、SNSをやっているかが基準なのは草はえる。



ああいう横柄さは昭和生まれがおおい。
男尊女卑にお客様は神様だ、年上は敬えなどが根付いている。
もちろんすべてではない。

若いSNS使う世代は、相手の事なんて考えずにすぐスマホでぱしゃぱしゃやったり、ひろゆきみたいなことをいう。ただ昭和ほど横柄さがないだけ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています