
日曜日に毎週、図書館に行って日経新聞を読んでいます。
図書館にいけないことがあるので、自宅でネットで簡単に
無料サービスを活用し、日経新聞を利用できないか考えています。
音声サービス
-------------------------------------------------------------
ながら日経
https://voicy.jp/channel/865
ヤング日経
https://voicy.jp/channel/874
聴く日経 HEADLINE
http://www.radiojapan.org/podcasts/ting-kuri-jin …
-------------------------------------------------------
メールマガジン
-------------------------------------------------------
日経ニュースメール
電子版のトップ記事など主要なニュースや経済、
企業など主要分野の記事をまとめて配信します。
【配信時間】
月~金:1日3回(朝、昼、夕)
土・日・祝日:1日1回(朝)
https://www.nikkei.com/help/feature/setup/mail/s …
-----------------------------------------------------------
限定版日経新聞(日経テレコン楽天版)
-----------------------------------------------------------
楽天証券に口座作って無料で使える日経テレコン版のちょっと
使いづらい日経新聞を読めるサービス
ほぼすべての記事を読むことができる
新聞紙面や日経新聞WEB版のようなみやすさはない
------------------------------------------------------------
無料サービスで補完することで、日経新聞を活用できるでしょうか?
日経のメールマガジンで見出しをチェックして朝会社で
日経テレコン楽天版で記事をチェックしています。
これにメールマガジンでピックアップされていない記事を
ヤング日経とかながら日経とか聴く日経とかで補完すればいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
(*´ω`*)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
記事の肝心の部分は無料版では読めないのでは?
回答ありがとうございます。
証券会社によっては証券口座を開設すると無料で
日経テレコンというサービスが使えて、
日経新聞の記事をフルで読むことができます。
日経新聞のWEB版や紙の日経新聞にくらべて
日経テレコンではヤフーニュースなどのようにテキストで
書いてあるだけの簡素な感じで表示されるだけで
3日間の新聞しか今日の新聞とゆう枠では表示できません。
その今日の新聞という表示枠のところにも記載されずに
全記事検索というほうでしかヒットしない記事もあるので不便ではあります。
また、紙の新聞のように他のニュース記事と紙面の記事の扱いの
大きさによってニュースの重要度を判断するなどもできません。
ちょっと不便ですが無料で、フル記事を読むことはできます。
これを活用するのに、日経新聞のメールマガジンで
主要ニュースの見出し記事を受信して
メールマガジンにのっている日経深部の主要ニュースの見出し文を
日経テレコンで検索してフル記事を読むことで主要ニュースをのがさないで読めるかなーと思っています。
なにか他にもっと便利な使い方はないですかね?
(*´ω`*)
思っています。
No.1
- 回答日時:
活用とは主観的なものなので、あなたが「活用できている」と思えば活用できています。
客観的な判断がほしいなら、あなたのおっしゃるところの「活用」とはどういう状態を指すのか、それを具体的に決めるところから始めましょう。
回答ありがとうございます。
株式投資や転職などをするために企業分析や企業やセクター別の
業績見通しなどを立てられるように
日経新聞を活用したいと考えています。
なるべく無料でと考えていて、上記の無料情報と日経テレコン楽天版で
やりたいと勘がています。他に活用出来る無料の日経関係のサービスはあるでしょうか?
(*´ω`*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日刊工業新聞の活用方法について ( ´ー`)y-~~ 1 2023/07/01 10:14
- メディア・マスコミ 朝日新聞が倒産したら、夏の高校野球はどうなるの? 10 2023/05/01 09:00
- メディア・マスコミ 産経新聞の読者傾向は? 4 2022/07/05 11:34
- ビジネス・マネー 日経産業新聞をスマホで読む方法はありますか? 一通り調べてみたのですが、日経電子版アプリ内にて、 # 1 2022/10/10 17:16
- メディア・マスコミ 読売新聞って 国民と向き合ってる新聞なの❓ 7 2022/09/21 15:04
- メディア・マスコミ 新聞ニュースサイトを見ていると・・・・ 2 2022/04/07 21:47
- 政治 統一教会は従軍慰安婦問題は日本人に責任。なぜ右翼政治家が誉めそやし、便宜まで図るのですか? 5 2022/07/31 16:30
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- メディア・マスコミ 日経新聞のようにこのようなウィジェットが使える新聞社アプリはございませんか? 日経新聞は使い勝手も記 1 2023/02/15 07:56
- ニュース・地域情報 ①新聞やネットニュースを活用して、ニュースを読む(例:新型コロナウイルス第七波について、など) ②そ 1 2022/08/21 23:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
有事の際にデマ情報が横行?その見分け方と対処法を専門家に聞いた!
新型コロナウイルス感染症の大流行に伴い、マスクに続いて紙製品が品薄状態になった。「教えて!goo」にも、「なぜティッシュが品薄状態なのですか?」と質問が寄せられていた。その理由は「紙製品はマスク同様の原...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日経新聞の購読料は?
-
懲戒解雇の理由はどんなことが...
-
朝日・毎日系メディアが共産・...
-
日経新聞の会社人事情報を掲載...
-
質問します! 朝日新聞クロスサ...
-
日本経済新聞の取扱店を知りたい。
-
朝日新聞の毎週土曜日に掲載し...
-
朝日新聞の過去の記事を検索し...
-
別なサイトの一部を表示させる...
-
朝日新聞 声欄 64歳の投稿者...
-
天気予報:昨日の記事では35年...
-
新聞レイアウトの魅力ってなん...
-
読売新聞の勧誘が来て嫌な思い...
-
朝日新聞は企業努力が足りませ...
-
新聞記事の投稿を探しています
-
朝日新聞が倒産したら、夏の高...
-
王虎王白の読み方がわからない...
-
繊研新聞と日本繊維新聞
-
朝日も読売も嫌いという人はい...
-
新聞の解約
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝日新聞の毎週土曜日に掲載し...
-
「朝日新聞」は「朝鮮日報」の...
-
読売新聞の勧誘が来て嫌な思い...
-
SSIという会社は悪徳商法なの?
-
日本経済新聞の取扱店を知りたい。
-
どなたかしりませんか?
-
古い茶箱を再生させる方法を教...
-
『40oz』って何ですか?
-
助動詞のむ、むずの意味で適当...
-
記者名を何故載せないんですか?
-
決算期の3連とはどういう意味で...
-
openoffice.org...
-
身に覚えのない、会社からレタ...
-
最近新聞の勧誘員が来ないんで...
-
朝日新聞の投稿欄「声」について
-
新聞記事をパワーポイント(pow...
-
質問します! 朝日新聞クロスサ...
-
リキテンスタインについて
-
特許登録日
-
「社会面」 「総合面」 とは?
おすすめ情報