dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前に職場内で従業員が気に入らない奴を角材で殴る事件が起き(一応周りが2発目を止めたから大事なし)
ストレスチェックとかいう紙になんやら記入したが、またストレスチェックの紙が回ってきた。
何かあったんだろうなと思いながら前回のストレスチェックで事前に防げなくて今回も暴力行為があったわけで、ストレスチェックの意味が分かりません
何のためにしてるの?労基対策?

A 回答 (5件)

何のためにしてるの?


 ↑
「労働安全衛生法」という法律が改正されて、
労働者が 50 人以 上いる事業所では、
2015 年 12 月から、毎年1回、
この検査を全 ての労働者に対して
実施することが義務付けられたからです。



労基対策?
 ↑
労安法ですね。
言い訳、つまり保身だと思います。

やるべきことは、ちゃんとやっていますよ。
だから、責任はありません。

そういう政府の保身だとおもわれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雪印みたいに個人が正義を振り回して会社傾かされたらたまらんからなあ、何にも知らないで真面目に働いている人間の食い扶持失わせる訳だし
会社は真っ黒は問題だが、真っ白だとやりにくい、グレーが1番

お礼日時:2023/06/03 09:19

簡単にクビにできないから仕方ないよね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにね、自分の気に入らない奴の些細なミスや間違いを掲げてこんな不正をしている!クビにしろ!とかいう奴いるしなあ
俺もバカだから言えんけど、バカな所にはバカしか集まらん

お礼日時:2023/06/02 17:40

従業員50名以上の事業所では年一回の定期的なストレスチェック実施と労基への報告が義務づけられていますから、半ば労基対策ではありますね。


事件後のチェックは特殊な事情における臨時実施という位置づけでしょう。
そもそもそういう事件を未然に防ぐためのチェックではありますが、なにぶん自己申告なため実施してさえいれば確実に防げるというほどの実効性は無いのが実情です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

防げないなら意味がねえー
まあ確かに許せない、許さないぞーとかみんなが安心して働けるように!みんなの為に!とかで労基に密告するクソガキ正義マンみたいな奴どこにでもいるからそれを防ぐ意味があるのかなあと

お礼日時:2023/06/02 17:33

まあ、「労基対策」と考えてほぼ正解だな。


従い、意味など余りなく、「体裁を整えている」くらい。

なお、前回の事件を経て、「半年に一度のストレスチェック」をルール化した可能性はあろうかと。
もし次回のチェックが半年後なら、そう言うことでしょうなぁ。

また、「ストレスチェックがストレス!www」などと、書いてやりたいところだろうけど。
もしストレスチェックなどを本格導入しているのであれば、それは冗談としては通じず、「カウンセリングを受けて!」とか言われちゃうことも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に知らなかった、ストレスチェックの紙見て医者が、はいあなたは危険域、1ヶ月休んで下さいとか言われるかと思ってワクワクしてた

ただの労基対策かあ

お礼日時:2023/06/02 15:08

ストレスが高い人が暴力事件起こしたのでは?


チェックを強化して未然に防ぐのはわからないではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうよ、角材捨てに行くのかと思ったら、いきなり相手に振り下ろしたからね、どんな奴かは知らないけど加害者に仕事押し付けて自分は休んでたり、楽したりしてたんだろう
それ見て久しぶりに血湧き肉踊ったわ

お礼日時:2023/06/02 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!