
留学を辞めることになりました。
たくさんの不幸が重なり、ストレスに耐えきれず鬱に近い状態になってしまいました。現地の病院にも通院しましたが症状はあまり良くならず、病院の先生に帰国を勧められ、海外大学院(英語圏)を辞めることになりました。将来の夢があり、新卒を蹴って進んだ道だったので喪失感が大きく沈んでいたのですが、最近少しずつ前に進まなければいけないと思えるようになってきました。
就職活動について質問があります。
大学卒業後すぐに院進学をしたので、職歴はない状態です。
このまま少しずつ人生を立て直していきたいと考えています。同級生のように大企業に勤めるといった大逆転のようなことは難しいことは理解しています。それを含め何かいい資格や職業などありますでしょうか?まだ留学したい気持ちはありますが、もう諦めた方が良いのでしょうか。こんな私でも採用してくださる所はあるのでしょうか?空白の期間の説明をどうすればいいのか悩んでおります。(鬱になったと説明したら、会社に入ってもすぐに辞めるのではないかと疑われてしまうのではないかと考えています。)
私個人としては資格などを取得するのはどうなのだろうと考えております。
他人だよりになってしまい申し訳ありませんが、ぜひみなさまのご意見を頂戴したいです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ビジネス理論で言うと、
ファースト、ネクスト、ワーストてのがあります。
この場合、あなたはファーストチョイスが消えた。
けど=ワーストではないわけです。
ネクストのチョイス取ればいいだけ、です。
たまに「京大に落ちたから死にます、Fラン行きます、人生終わりです」みたいな奴がいますが、
そんなもん、
滑り止めの同志社に行けばいいだけです。
それにFランどころか、日本人の10人に4人は大学すら行ってません。
そいつらは死ななきゃならないの? 楽しく生きてるよ。
て思います。
つまり、合否が問題なのではなく、考え方がアカンのです。
そいつは(京大に受かろうが落ちようが)そのうちメンタル的に死にます。考え方が破綻してますから。
あなたの場合は、うつ病で考えるのもしんどいと思うけど、
別に大手に行くことが人生の目的ではないでしょうし、売り手市場ですから、
帰国してふつうに就活してふつうに大手行けるかも知れない。
そう言う選択肢を勝手に消したり、思い込んだらしてるのは、
合否とかではなく、あなたの考え方が良くないんです。
良くも悪くも、これからはサバイバルですよ。
生き残ってください。
ちなみに、僕の人生の考え方?としては、
僕も若い時はプライドや悩んだりすることはあったんですが「他人のためになら頑張れる」ことに気づいたんです。
上司とそりが合わない、お客さんに無茶を言われる、ストレスなんかもありました、見た目のこととか、いろんなこと考えますよね、
それで「俺がもしうつ病になったら、仕事を辞めたら家族が悲しむ。友人が悲しむ。俺の家族や友人を攻撃する奴は許せない。どんな手をとってもこいつの思う通りにはさせない」みたいな「覚悟」できましたね。
そしたら、強いですし、どんな卑怯な手も取れます。
「なんなら訴えますよ。さっき録音しました」くらいの気持ちでいれば強くありますし、
ちょっと太っちゃったとしても「え?別に家族に好かれてるから、全然構わないんじゃない?」みたいに思えるようになりました。
自分が弱い立場だと、自分が間違ってるかも、って、
すごく悩んじゃったりするのですが、
家族とかいれば「どう考えても俺が正しいし。俺が死んだらお前が家族の面倒見てくれるの?やらないだろ?じゃあ、お前が間違ってる。」と思えるようになりました。
一種の宗教ですねw
でも、そうやってやる気とか、心身の健康を保つことができるようになりましたね。
あまりやりすぎるとヤバいかもですが、いわゆる「心の拠り所」は持ってていいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
意外と多いかなと思います。
僕の友人で言うと、
大卒、留学、挫折中退、
その後、普通に就活して中堅ベンチャー、
そこでいわゆるリーマンショックでリストラ、実質倒産、
転職するが、実はブラックとわかり短期で退職、
その後、低収入で別企業で数年、そこでキャリア重ね、
引き抜きで有名企業へ、しかしそりが合わずやはり退職、
転職して結婚、子供に恵まれてます、
夫婦でおそらく1500くらいいくパワーカップルです。
山あり谷ありだなー、と思うかもですが、
僕らの世代は(優秀な人でも)割とあるあるです。
信じられないかもですが、
僕は30歳くらいまで、有給休暇て使ったことなかったですw 休むなら代わり出せ!と言われるけど、代わりなんかいないし、手続きも煩雑ですから。
僕の周りも大手でもそう言う人が多かった。
今の若い人ならありえないでしょ。就活自体もきつさ違うし、奨学金なんかも厳しくて、親のせいで中退したなんて話も聞きました。
入り口までなら若い人は恵まれてます。
(別に、さげずんでるのではなく、それを生かせ!と言ってます。)
そいつは頭がすごく良いわけではないのですが、
とにかく頑張り屋で(海外行こうって奴はだいたいそうですが)、前向き、気の良い奴なので好かれます。
上記のように流されやすく、向いてないエリート志向でミスることもありますが、サバイブしてるなあと思います。
僕くらいの歳になると、それなりに成功してる人と、そうじゃない人(鬱とか引きこもりとか、そもそも仕事してないとか、結婚したくてもできないとか)分かれちゃうのですが、
いい意味でこだわりが弱いやつが勝ちますね。
ホリエモン信者みたいな人はしんどくなるかなと言う感じです。
俺は俺!みたいな生き方はいいけど、それって若手研究者にしろ、若手サラリーマンにしろ「いじめてください!」って言ってるようなものですよね。ウザいですからw
社会の歯車になるなら、それなりの気合い?が必要です。
あといい奴で、頑張り屋ってのは大事かなと思います。
「性格は超悪いけどめっちゃ優秀」みたいなのはアニメキャラとしては良いけど、ふつうめっちゃ優秀とかはその辺になかなかいないので、単に嫌なやつとしてイジメられるか、どんどん苦しくなるだけです。
取るべき手?としては、
まず普通に就職する。鬱とかは言わなくて良いけど、海外合わなくて、と正直に言えばいいかな。
あと体調もあるし、変に気負って、外資コンサルでバリバリや!
みたいなの辞めようね。身の丈ってのがあるから。
もう一つは、
(海外が合わなかったとすれば)国内ならいけるわけで同じ分野の国内院を、受け直してそこに行けば良いかと。
ちょうど夏とかだと思うし、出願はまだでしょう。
海外行くくらいの人なら国内は受かるだろうし。
ただ、「俺はこんなとこにいるべき人材じゃない病」が発露されたら、元の木阿弥でしんどくなりますし、
「生かされてる俺ありがとう!」くらいの気持ちで、
いい意味で緩やかに生きたらどうでしょうか?
あと、僕くらいの年齢からすると、若い時に1,2年足踏みするのはむしろアリやなあって思いますよ。
君が何したいか知らないけど、
君らの世代は明らかに組織に貢献した分にリターンは見合わないから、いきなりじゃなくて良いから独立できることをメドにキャリア形成はすべきと思う。
大手企業に就職する!とかではなく、2-5年くらいで独立するとしたら?
みたいな感じで動けばどうかな。
「独立しなきゃならない」とかではなく、それが手として残ってるなら、会社側も大切にするわけよ。「お前の代わりなんかいくらでもいるし」になると、会社からの待遇も悪くなる。
この時も身の丈考えてね。
カッコつけて進むとまたしんどくなるよ。
向いてること、成功できそうなこと、あるでしょ。
てな感じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- 大学院 ICUから国立大学院に院進して後悔 4 2023/06/21 18:44
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- その他(悩み相談・人生相談) 【再掲】自分の人生について (もう少しいろんな意見を聞いてみたいと思い、再掲載) 3 2023/03/11 10:41
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生について 2 2023/02/27 01:16
- その他(悩み相談・人生相談) 結局「幸せ」とは何なのだろうか? 13 2023/02/04 21:07
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
- IT・エンジニアリング (長文・工学部)院進か就職か 5 2023/01/14 21:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就活をしています。 面接の際に...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
26歳で海外大学卒業予定、就職...
-
29で新卒は無理?
-
就職活動における海外大学院卒...
-
内定を頂いていますが2単位足...
-
履歴書での学歴の欄というのは...
-
通信制大学を卒業して新卒枠で...
-
半年遅れでの大学院卒業につい...
-
私は偏差値35の大学に行こうと...
-
卒業見込み証明書がないと…
-
27歳から専門学校に通うのは無...
-
25歳で大学を卒業して新卒で採...
-
9月卒業での就職における不利は...
-
社会人経験後→大学編入→就職
-
科目等履修生または研究生の就活
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
教員志望24歳のフリーター 民間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就活をしています。 面接の際に...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
卒業見込み証明書がないと…
-
文系私大生なのですが、4年生に...
-
新卒の書類選考のメール提出に...
-
26歳で海外大学卒業予定、就職...
-
大学を三年遅れて卒業。
-
通信制大学を卒業して新卒枠で...
-
25歳で大学を卒業して新卒で採...
-
写真の募集要項の場合、どうな...
-
29で新卒は無理?
-
一浪二留は新卒として扱われま...
-
現役より2年遅れの就職
-
内定を頂いていますが2単位足...
-
内定先より卒業見込証明書の提...
-
卒業見込みで卒業できない場合...
-
半年遅れでの大学院卒業につい...
-
社会人経験後→大学編入→就職
-
27歳から専門学校に通うのは無...
-
科目等履修生または研究生の就活
おすすめ情報