dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在年長の娘は超がつくほどスローペースです。大体どこに行っても言われので、単に私がせっかちと言うだけでもないようです。もちろん保育園でも何をするのも最後。

赤ちゃん時代はそうでもなかったのですが、大きくなると子供をつれて出かける機会も多くなってきました。特に時間厳守ではないショッピングなどなら良いのですが、時間厳守の催し物などに出かける際、またごく日常保育園に通う際などにあまりのスローペースで、それに合わせることでかなり疲れてしまいます。

余裕を見て2時間前に起きても間に合いません。食事に時間がかかるので、おにぎり1個だけとかにしても30分はかかります。TVを見せてなくてもそのくらいかかります。

私も何度も何度も「お箸が止まってるよ」「次は歯磨きだよ」「洋服はこの順番(並べてる)に着るんだよ」と言っても物凄く時間がかかります。

とにかく集中力が続かない、他の事に興味をそがれやすいということで専門機関でADHDの相談もしましたが、衝動性の部分で確かに気になる点はあるものの、治療を必要とする程度ではないと言うことでした。

が、私も本来時間をうまく使えないため、子供のペースに合わせてたら自分のやるべきことが出来ないし、自分のことをやってたら子供に目が届きにくく、気がつけばボーっとしたまま子供が固まってることがあります。

夕食などは軽く2時間はかかります。毎日毎日「遅れるよ!」「早くしなさい!」というのにもう疲れました。私が早く起きる、時間に余裕を持って行動すると言っても限界があります。普段の育児の協力者はいません。
出来る限り子供のペースには合わせてあげたいのですが、どこまであわせたらいいのでしょうか。子供は可愛いのですが、子供さえ早く動いてくれればもっと時間を有効利用できるのにと思ってしまう自分が嫌です。

A 回答 (6件)

母子でアスペルガー(自閉症)の者です。


親子で時間感覚が欠落しています。

娘さんは、動作その物が遅いのが問題、と言うより、集中力不足で動作が止まってしまったり、脱線してしまって、本来するべき事ができないのが一番の問題なのですよね?
読み違いだったら、ごめんなさい。

動作が遅い場合の対応はわからないのですが、集中力(持続力?)が問題なら 参考になるかと思いまして。

まず、私自身が取っている方法は、キッチンタイマーをこまめにセットする事です。

10分で出来るはずの朝の用意なのに、2時間前からとりかかっても出来ない場合、開始後1時間50分でアラームが鳴るようにセットしてラストスパートをかける方法です。
(私の場合、タイマーをセットするのに面倒が無いように、首からキッチンタイマーをぶら下げています。)

3歳の娘の場合ですが、まだ時計が読めないし、「時間になったから○○しよう」と誘っても、抵抗があるようです。
そこで最近編み出した技は、時計を2個使う方法です。

1.同じ時計を2個並べて左の時計の電池を抜いておきます。右は電池を入れて普通に使用。
2.左の時計の時間を目標時刻(家を出る時刻など)にセット。
3.左の時刻セットした時計を子供に見せて、
「この時間になったら○○する、右の時計の針が左の針と同じ形になったら○○」と事前に説明。
4.そろそろ行動しないと間に合わないなー、と思う時間から、時計を見せて、
「後○○分で出かける時間だね~」
などと声かけする。
5.とどめ
「時間になったから○○しようか」
と誘う。

あくまで、○○して欲しいではなく、
子供が自主的に行動する為に、時間の経過を意識させる事がポイントです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです、動作そのものも決して早くはないのですが動き出したらそんなでもないので、集中力が続かないんです。好きなことなら続くんですが…これはADHDの相談に行った時も指摘されました。

キッチンタイマーはいいですね。その時間ぴったりではなく、ラストスパートをかける余裕を持つわけですね。
実は私自身も集中力が途切れやすい傾向があるため、ストップウォッチ片手に仕事をしてる状態です。30分ごとにアラームをかけて、目標の作業を終わらせるとか…。

時計もまだ読み方が分からないのでどうしたものかと悩んでましたが、2つ使うと言うのは子供にも分かりやすいですね。時計の針が回ってるということを実感しにくいようだったので、試してみます。

あくまで子供が自主的に…ですね。
回答者様もご自身がアスペルガーとのこと。私も診断はついてませんが大人のADHDに当てはまる部分がかなりあります。私もタイマーなどを使う方法を最近始めたばかりなので、子供にも応用してみたいと思います。

お礼日時:2005/05/01 16:15

質問を読んでいて、これは自分の幼児時代のことか、と一瞬おもいました。

とにかくスローだったようです。食べるのも少食体質であまり食べなくてかまわないので、ごはんでつい遊んでしまって叱られたり、幼稚園ではなんでも一番さいごでした。お友達にスローな子がいたので2人で最後というべきか・・・。でもどうやら幼少期の記憶は普通の人より鮮明なのです。たぶんパソコンでいえば情報量はそこそこ多くて、メモリー容量が少なくて処理に時間がかかってしまい、一旦保存されてしまうとわりと長期間安定しているタイプでしょうか。
自分の中の世界に遊んでいるようなところがあるので、外の社会のペースに鈍感だったのだと思います。
小学校などでも忘れ物とか多かったですし、ちょっと夜尿症もありました。体育なども動きがとろくてヘタでした。母はなんかあきらめて、私のペースに合わせてくれてました。「早くしなさい」はやはり言われましたが、「ああ、早くしなきゃいけないんだ~」と思いながら身体はのんびりしか動かないみたいな。
10歳をすぎるころからいきなり変わりました。それまで外の世界の人とのコミュニケーションに興味がなかったのが、楽しいと思い始めて、そうすると相手のペースを見るようになって動きも早くなってきました。今では「せっかち」といわれることもあります。
現在は子どもを教える仕事をしていますが、やはりスローな子はいます。まず小学校にあがったところで集団のペースにまきこまれるので、急にしっかりしてきます。次は10歳が境目で、スローテンポで一つのことするのに回り道だらけだった子が普通に近いテンポで必要なことをこなしていきます。
今はとっても大変だと思いますが、一日50時間あるつもりでつきあうぞ~、と腹をくくって接してあげたり、ほっといてあげたり、というコツをご自身でみつけてストレスを少なくできたらいいですね。
普段育児の協力者があまりいない、ということなので、よけいにお子さんの動きのテンポが気になってしまう、というのもあると思います。ぼ~っとしている目にはなにかが写っていて、それを自分の中でいろいろ反芻しているのだと思います。そういう「特殊な時間感覚」に生きているお子さんのテンポに合わせて、自分のしたいことをしばらく「仕方ないなあ」とあきらめてつきあってみると、案外現代人が忘れている「ゆっくり流れる濃密な時間」を味わうことができるかもしれません。
とりとめないアドバイスですが、やっぱり「おかあさん、がんばって!」のエールを送ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

案外多いですよね、昔はスローペースだったけど今はせっかちという人。実は私もそうなんです(苦笑)。私の小さい頃とそっくりだと私の母は言います。でも私が「早くしなさい」って言われた記憶がないのは、洋服を着たり、幼稚園の用意をしたりを全部親がやってくれてたからなんですよね。
だからなのか、実は私も物凄~~く手際が悪くてスローテンポなんです(汗)。ただ「これじゃいけない」ということは分かってるので、気持ちばっかりが焦ってしまって。

私自身に最近気持ちの余裕が少ないのも、イライラしてしまう原因の一つだろうな~とは思います。そのスローテンポの中で色々と感じたりしたことは、今現在私の財産でもあるので悪いことばかりではないのですが、何かに急いでるのは現代人ならではなんでしょうか。子供の時は1日が凄く長かったのに、今はすぐすぎちゃいますよね。
時には私も一緒にぼ~っとするのもいいかもしれませんね。最近何かと用事が多くてそういう時間を忘れてた気がします。GWくらい少しゆっくりしようと思います。

「頑張って」と言われるのが辛い時もあるけど、今は何だか少し気が楽になりました♪

お礼日時:2005/04/26 19:45

保育園に長く預けられているお子さんは、疲れているし、園でも、家庭でも時間に追われているので、「早くしなさい」「遅れるわよ」とせかされ過ぎて、気力なくぼーっとしていることがままあります。

この場合は、せかさず、子供のペースに合わせてあげるのですが。
でも、回答を読んでいると、そればかりではないようですね。

障害児の場合、時間がかっても、自分で繰り返しさせた方がいいのですが、いまのところ、ADHDと言うわけでもないようですよね。

回答を読んでいて感じたのですが、子供になんでも自分でさせる事にお母様自信が固執していませんか。
子育てに必要なのは、臨機応変さです。
「この前、習いごとの時に遅刻して迷惑かけたから、今日は、ここをママにやらせてね。」「間に合って良かったね」で、いいと思うのですが。年長さんですよね。
私には、大人がちょっと手を貸してあげ、間に合わせることが、いけないとは思えないのです。障害児の場合は、ひとつひとつ自分でやる事が大切ですので別ですよ。
着替えも、砂時計などを用意して、砂が落ちるまでに
着替えるなどとゲーム感覚で楽しんでもいいかもしれません。
時計に、好きなキャラクターのシールを貼、「長い針が、シールの所まで来たら、ご馳走様にしよう。」と年長児なりの時間の感覚も身に付けさせたいです。ただ、漠然とではなく、ここまでの時間にと示してあげる。
やっていたらごめんなさいね。子供自身に全てやらせると言う所に完璧さを求めているようで、気になり、書かせていただきました。
低学年くらいまでは、親が、子供の出来ない所をカバーしてあげてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分のことは自分で…といっても、恐らくそんなに無理なことはさせてないと思うのです。食事や着替えくらいでしょうか。一応臨機応変に、時間があるときは園に持っていくタオルなども自分で出させています。これは本人のこだわりがあるようで、私が選んだものだと嫌だと言うことも多いので…。
女の子だからなのでしょうか。服も靴下も全部自分で選びたがります。

子供に「自分でやってね」と言ってるのは、食事・着替え・保育園に持っていくものを自分でバッグに入れる・帰宅して水筒やコップ、お手紙などを出す…という程度です。

時計はすでに数字は読めるので「長い針が12になるまでに着替え終わってね」などとはやっているのですが、あまり「時間がたつ」という感覚がないようです。
なので「10数える間にこれをやってね」とやってましたが嫌がられ、リズム遊びは好きなので「1,2,3でズボンを脱いで、4,5,6でパンツをはいて…」などリズムをつけたりもしてましたが、それすらも最近は嫌がられて「もう、うるさい!言われなくても出来るから黙ってて!!」と言われる始末です。でも何も言わないと、普通なら10秒くらいで終わる着替えが5分くらいかかってます。10秒が1分という程度ならまだついていけるんですが…。

砂時計はまだ使ったことがないのですが、恐らく落ちていく砂に目を奪われて、何もしないまま数分過ぎてしまうことが予想されます(苦笑)。

1日が50時間くらいあれば丁度いいんですが…。

お礼日時:2005/04/25 14:23

2です。

最初 ご質問を見たときより、
御礼欄の内容がかなり大変そうだったので。。。

ADHDではない、との診断をもらわれてるようですが、
診断は診断で、心配するほどでもないということですので、ほっとされてるとおもいます。

そのこととは別に、参考になるかもということで、ADHDに関する、接し方の本を参考にされてはどうでしょうか。いい方法が見つかるかもしれません。

そうでなければ、保育園で何か子供さんなりに心配事があるとか、疲れすぎてるとか、逆に疲れて無くて体力が有り余ってる(退屈、刺激が足りない)のか。もともと小食で 食べることに関心が無いのかな?
日ごろの表情はどうですか?無気力な感じ?それとも、
元気いっぱいという感じ?笑顔は多いですか?

。。みたわけではないので、どれも当てはまらなかったらすみません。うちのは、発達障害といっても、ADHDではありませんが、8時に布団に入れても、夜2時ころまで起きてて、朝は起きれないという生活がずーと続いてました。規則正しくなったのは小学校(居心地がよく、喜んで通ってます)になってからです。スイミングに行った日も早く寝てました。
それまで、ほんと、昼間ぼんやり、夜になると 目が生き生きしてました。。。この書き込みも、2もですが、あまり力になれなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も今日「今度の休みに図書館に行ってADHDの傾向がある子供への接し方の本を借りてこようかなぁ」と思ってたところでした。診断がついてなくても傾向があるということで参考にはなりますよね。

実は私自身が多少当てはまる部分があって、親がADHDの傾向がある場合の接し方の本は穴が開くほど読んでます(苦笑)。私自身がもっとしっかりしていれば、もう少し楽だったろうになぁと思うことも多々ありますが、それはまぁ仕方ないですしね。何とかして乗り切らないと、皆やってることですしね。

元々子供は小食で食べることに興味がないようです。またこの春転園したのですが、前の園ではとにかく運動量が少なく、体力がありあまってる娘には物足りなかったようです。体力を消耗させようと休みのたびに公園で走り回ってたのが、見事に体力強化へと繋がったようで(苦笑)。
今の保育園は日中の活動にスイミングがあるのですが、お昼寝でしっかり充電されたようでした。
新しい園は逆に体を動かすことが多いようです。夜寝ないのは多少興奮してるのもあると思うので慣れたら何とかなっていくかなとは思うのですが…。

幸い普段は元気一杯で笑顔も良く出てます。スローなのは引っ越す前からなので環境の変化だけではないようです。
どっちかというと笑顔がなく無気力なのは私かも?イライラもしてしまいがちで、恐らくこれは環境の変化が大きいとは思うのですが…。

とりあえず本は沢山出てそうなので、早速明日にでも借りてこようかと思います。

お礼日時:2005/04/24 20:32

とてもがんばっておられるんだな、と感じました。



うちの子供たちも遅いです。一人で歩くと5分の距離が、子連れだと15-20分です。

だんなが、過労過ぎというほど働いているので、
私ひとりで見ています。

一人は、発達自体が遅い。何事にも なれるのに非常に時間がかかり、納得しないと始めない頑固者。
(これは 発達障害と診断されました)
もう一人は、障害はなさそうだけど、ご飯を食べたりが遅い。でも、好きなことはすばやいです。

そのため、うちではですが、予定をすごく少なくしています。
休日も、一日ひとつの外出くらいです。

幼稚園や小学校があれば、
帰ってきてご飯とお風呂で8時。ふとんにいれて、
寝るのは9時くらいですが、そこで終わり。ほかのことをする暇も無いです。(子供が早く寝れば、自分の時間が持てる)

夕食は、うちでは、6時くらいにはじめるのが目安。
遊び始めたら、「ご飯と遊ぶの、どっちかにしようか、どっちがいい?」と聞いて、遊ぶほうを取ったら、食器を 自分でさげてもらいます。

そして 後はいくら欲しがっても、次の食事時間かおやつ時間を待ってもらいます。

あと、先回りしすぎないことを心がけてます。
先回りで全部準備してしまうと、子供も頼りきりになるし、失敗したら私のせいにしたし、
なぜそうしなくちゃいけないかを考える機会が減ると思うので。

子供のペースに合わせるというのと、振り回されることは違うと思いますし、
また、親の都合や希望を あまりにも優先させるのも、子供にはきついように思います。

ゆっくり目であるということを考慮したうえで、
食事の時間と、ベッドに行く時間、通園時間(最大にかかる時間)の枠を決めて、
徐々に、手伝う要素を減らしていくのはどうでしょうか。(私も、送迎に 毎日合計二時間費やしてます)
(でも、あらかじめ、二時間かかるものなんだ、と計上しておけば、いらいらすることは少なくなります)

うちの子は、たまーにですが、
パンツはき忘れたりして学校に行くこともあります。
正直 親として恥ずかしいのもありますが、わすれて、(しまった、次は気をつけなくっちゃはずかしいぞ。)と思う経験も、小さいうちなら大事かも、とも思います。

「何々しなさい」「早く」は、言うほうもかなり消耗すると思います。
「もし、いま 急げば、遊具で遊べるね、」「今日は遅れそうだね」「明日は、もう少し早く出ようか」とか。。。
言い方を変えるだけでもかなり楽です。

予定を減らして、大枠はおやがきめて守るが、
そのほかはゆっくりにあわせるほうが、自分的には、一日が落ち着いて しかも、はやく終わるように感じます。
あれもできてない、これもしなくちゃいけないのに、と、
せかすほうが、長く、つらく感じます。


予定を減らし、お子さんにわかりやすい形で、
「どうしたらいいか」をゆっくり、教えていく、ではどうでしょうか。

正直、自分の子供がゆっくりしすぎてるのは、
一緒にいて、根気も要りますし、消耗します。

ほかの ちゃきちゃきしたお子さんを見て、落ち込むこともあります。でも、ゆっくりはゆっくりなりに、幼児時代を楽しんですごしてるんだ、
と きを取り直して。。。うちのは 軽度の 発達障害ありですが、あるとき急に、「お母さん、もう手伝わなくていいから」「一人でしたい」といって、手を離れてしまうことがありました。(完全にはできないので、
後で 足りないところを一緒にしなおすのですが)

いまは すごくあせっても、その状態が永遠に続くわけではないと思いますし、
お子さんも 自力で ゆっくりでも、ちゃんと
成長していくので、その補助でいいんだ、と、気を楽にもたれていいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの場合もやはり「好きなことには集中力が続くけど、そうでないものには続かないようだ」と言われました。あと、衝動性も高く何かをしてても他に気になることがあったらすぐに動いたり。
食事に時間がかかるのもそのせいだと思います。「いや、それ今しなくていいから!」と言っても動き出したら止まらないんですよね。

こんな感じなので、休日はほとんど予定を入れてないんです。良くて買い物くらいで。今日はたまたま習い事のレッスン(初回)があったのですが、初回なのに思いっきり遅刻で。先生からは「子供の5分は凄く大事だから遅刻だけはしないでください」って言われてしまいました。

手助けに関しては逆に手を出さないほうなんです。私が先回りをされて育ったほうで、大人になっても何も出来なくて困ったので、最低限のことだけです。
手伝われるのは好きではないようですし、さらに「次は歯磨きだよ」なんていわれるのも嫌だとか。

でも言わないと朝起きて、食事して、用意して出かけるまで、4,5時間はかかってしまいます(汗)。休日の時間の決まってないお出かけの時は、大体そのくらいかかってます。
6時半から夕食ですが、子供が食べ終わるのが9時くらいなんです。大体おにぎり1つで1時間と言う感覚です。

ホント根気が必要だし、物凄く精神的に疲れますよね。早いほうにあわせるほうがマシというか。
今は家で仕事をしてるので、多少マシなのですが、外で仕事をすることも視野に入れてるので、そうなったらもっと「早くしなさい!」が増えそうで…。
平日の私は結構みっちり仕事を入れてることが多いので、それこそ朝遅刻などされては仕事に差し支えるわけで。正直生活がかかってますので、凄く困ってます。

夜も遅いのに早く起きないと間に合わない、子供の睡眠不足も心配です(今は朝遅刻してますが何とか8時間は寝かせています)。朝夕の食事をさせないわけにも行かないですし…。
小学校は帰るのが早いから早く寝てくれるかもしれませんが…。

お礼日時:2005/04/24 16:48

答えにはらないかもしれませんが意見だけでも。



普通より遅いといらいらしてしまうし不安でもありますしとてもわかります。
自分の時間にしたって、ほしい気持ちもわかります。
人より遅い、けど、お医者様では治療を必要とする程度ではないといわれたわけですから、
「個性」だとおもうので、早くしないと困る!というのももっともなのですが 「送れちゃうとだめだなあ。。こまるなあ。。」ということをお子様にわかるように態度に出してみてはいかがでしょうか?

もしかしてすごく母親というものは。。とお子様に対して完璧でってお考えだったらしんどいと思うんです。
私も偉そうなことをいえたものじゃないのですが
間に合わなかったらお子様の目の前で人に謝ったり、ショックだなーと態度に出してみたり、そういう積み重ねで自立してくれるのを待つといいかもしれないです。

お母さんも人間だし。。とおもうのですが、がんばりすぎて疲れちゃってるみたいなので少し緩めてもいいんじゃないかしらと思いました。
しょうがっこうまであと少し。ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最近は「早くしてくれないとママが怒られるんだよ」と言ってるのですが、下手したら「アンタさえいなけりゃ時間に遅れることもないのに!」と子供に受け取られてしまいそうで、そうなると「自分が悪いんだ。自分がいなければママは怒られることもないのに」なんて考えにならないとも限らないので、非常に悩みどころです。

結構私が友人と会うときに一緒に連れて行くことが多いのですが(というか連れて行かざるを得ないのですが)、今まで何度も子供のペースで動いていて待ち合わせに遅刻し、とうとう友人から「お願いだから時間通りに来てくれる?」と言われてしまいました…。友人も時間ギリギリまで待ってはくれるし、遅れてもそれを人前で「この子が遅くて」なんて口が裂けても言えないので、ただひたすら謝るのみなのですが…。

前の保育園でも「お母さん、もうちょっとしっかりしてください」と何度言われたことか(涙)。私自身も確かにしっかりしてないので、イカンな~とは思ってるのですが、疲れてるときなどは限界です。(そして今は最高潮に疲れてます…)

今は自宅で仕事をしていて、5分10分程度ならそんなに問題ないことが多いのですが、今後外で働くことも視野に入れてるので、このままでは毎日遅刻だ!と思うと恐ろしいです。(実は家で仕事をしてる理由の一つに、遅刻がないからというのがあります)
本来私もかなりスローなほうなので、自分の用意もして子供の用意も見てあげて…というのがかなり大変でして(汗)。

さすがの私も今は随分手際よく動けるようになってはきてるので、手助けをしてあげればもちろん間に合うのですが、さてどこまで手伝えばよいのやら…?というのも悩む点であります。

本来完璧な母親を目指して挫折した経験があり、極力「完璧じゃなくていいじゃん!」とは思うようにしてはいるのですが、案外外側からしっかした母親であることを求められるのが辛いです。何度「お母さんがしっかりして…」と言う言葉を聞いたか分かりません(涙)。
保健婦さんや専門機関などに相談したら「肩の力を抜いて、ちょっとくらいダメでも大丈夫ですよ」とは言われるのですが、案外社会は許さないですよね。子供が用意するのが遅いからって、遅刻のいいわけにはならないですし。

ホント辛いし疲れました…。またまた反抗期が始まったのでしょうか。

お礼日時:2005/04/24 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!