アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんでド田舎に移住したの?しようと思ってるの?

ド田舎者からしたら”マジでやめとけ,,と思う。

A 回答 (5件)

最近、田舎に移住しました(笑)



移住してから、
よーーく、分かりましたよ。
都会の良さが。

田舎は、
夜、街灯が少なくて暗い。道がガタガタ整備されていない(転びそうになりました)
メガバンクのATMがない。
カフェが少ない。
本屋が無い(TSUTAYAだけ)
遊ぶところが無い(若者はかわいそうですね)

健全な飲み屋が少ない(不健全な男性向けな飲み屋、歓楽系が多い)
などなど、、、。

空気と水はキレイです。野菜も美味しいです。
    • good
    • 2

都会人はね、田舎に憧れる、という


面があるんです。

キレイな自然、純朴な人達。

そういう幻想を持っているのです。

ワタシなど、東京生まれで東京育ち。

東京なんて故郷という感じがありません。

だから余計に田舎に憧れるのです。

故郷が欲しい。


でも、田舎は不便だし、排他的だし
と、頭では解っているので
住もうとまでは思いませんけどね。
    • good
    • 1

色んな夢があるということですよ。



でも、そういう人達は、「大部分の人は失敗して逃げ帰る」ということを知らないのです。

ま、とにかく見守るしかないですよ。
    • good
    • 1

私が今暮す町は半径数キロで、人口5万ちょっと。


北海道の原野のように、300キロ四方の森に覆われた、低くなだらかな丘が続く平野のど真ん中にあります。
どちらの方向を向いても、隣町までは 100 キロ近く離れていて、その間は人が住んでいない森です。

私は隠居爺です。
プロファイルにも書きましたが、東北のド田舎の生まれ育ちです。

質問者さんかどんなところを『ド田舎』と呼んでいるのかは知りませんが、地理的な観点から見れば、私が今暮しているところは、誰の目にも『超』のつくド田舎に該当すると思います。

しかし、ここでの暮らしは最高です。
大げさでなく、私は生涯をかけて住みたい場所を探し続け、そうして見つけたのがここなんです。

日本と欧米先進国、とりわけ日本とアメリカの『地方都市』はとんでもなく違います。

日本では、地方に行き、中核都市から離れるほど、人口が少なくなるほど、町は高齢化し、町の活力は低下し、町には経済力も成長性・発展性もなくなる傾向が明確です。
質問の裏側にある田舎に対する意識はそこから来るのでしょう。

しかし、アメリカは違います。
アメリカは偉大な田舎の集合体なんです。
国や世界を支える企業が全米各地の地方都市から生まれ、そこを基盤に活動するのが当たり前の世界です。
そういった成長する活動的な会社で働きたい人々が、自由に国の中を移動して仕事に就きます。
大学や国や企業の研究機関なども同じです。

私の街は人口5万ちょっとと言いましたが、その平均年齢を聞くと驚くと思います。
30歳前後なんです。
理由は簡単、ここは学生数3万弱を抱えるマンモス総合大学の街だからです。

日本なら、こんなへんぴなところに大学を作っても学生は来ないでしょう。
でもここは違います。
世界ランキングで東大と肩を並べると言うハイレベルな大学だからです。
この大学は州内の州立大学の旗艦校でもあり、北隣の町にある、これも世界的に超有名な私立大、東隣り町にある州立の工科大とともに、いい意味で競い合う、日本で言うと早慶のような関係の大学です。

50年ぐらい前までは小さな大学だったそうで、それまでは街も小さかった。
そこで当時の街が一念発起し、大学を活性化させることを通して町興しを始めました。
その計画は遠大で、今も続いています。
成功したのは『高い望み』と『堅実な計画』だったようです。

日本にも似たような町があります。
筑波です。

しかし、あれは成功したとは言えない。
なぜか。

そのひとつの要因は、大学町としてだけでなく、東京のベッドタウンにもしようとしたことでしょう。
その結果中途半端な町になってしまった。

しかし、ここは、まず大学を世界的に高いレベルに育てることに専念しました。
そのために、世界中から優秀な教員や研究者や学生が来たくなるような町づくりをしました。
だから、街には大都会にあるようなものはおよそ何でもあります。
街の中だけで不自由なく暮らせることで勉強や研究に専念できるようになっています。
『森の中の田舎』ゆえに、キャンパスや住宅地は、広々とした森の中の快適な空間です。

日本にはない施策も打っています。
街の自然環境や景観を過剰に都会化させないための条例を作り、『田舎』の状態を保っています。
そして、固定資産税の税率などを高めにすることでスラム化の元凶になる安易な居住者の流入を防いでいます。
そうして得た税収で、市内に早朝から深夜まで縦横に頻繁に走るバスが『タダ』で利用できるようになっています。

ここの大学は様々な分野で活躍していますが、そのひとつに医歯薬バイオ系があります。
その学群は全米で5本の指に数えられる優秀さで、たとえば、インフルエンザやSARS、MARS、コロナなんかの感染症の薬や治療法の開発では有名です。
そういう活躍があると、力のある先端的な企業は競って大学の研究成果にあずかろうとしたり、ここの研究者や学生を手に入れたいと考えます。
その結果、町の周囲には世界の超有名企業や力のあるベンチャー企業が研究施設を作り、それが町やこの地域を発展させるという『上向きのスパイラル』を生んでいます。

地理的には『超ド田舎』ですが、やり方次第では『世界中の優れた人が来たくなる町』にもなると言う事です。
『ド田舎』だから『マジでやめとけ』とばかりも言えないのがこちらの考え方です。

ちなみに、『この町が特別』じゃぁないですよ。
半導体や IT の先端技術で超有名なシリコンバレーだって、50~60 年前にスタンフォード大学やカリフォルニア大・バークリーの人達が始めた仕事を支えてきて出来た町です。
この国にはそんな環境があるんです。

日本も『田舎を活性差させて育てる』という考え方に変えた方が良いんじゃないかと私は思います。
    • good
    • 0

個人の自由ですから他人にトヤカク言われたくないですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

黙れ。

お礼日時:2023/06/06 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!