
半年ほど前から見様見真似でつみたてNISAを始めました。
毎月満額33333円を積み立てつつ、資金に少し余裕があったので一般口座へも10万円ほど入金しました。
その一般口座の利益が現在1万円のプラス。10%ほどの利が乗っているということですよね。
ド素人の素朴な疑問なのですが、「1950〜2020年の米国株価指数のS&P500に投資した期間と年平均のリターンの幅」という棒グラフ?みたいなのがありますが、短期投資ではリターンの幅が大きく15年ほどでプラスになると説明されていますね。
ただ短期間であっても45%のリターンが得られることもあるということですよね。
15年待って確実に最低でも0.9%(~13.9%)のリターンを得るよりも、1年で45%の利益が出たらさっさと売却したほうがよくないですか???
そして、その資金はプールしておいて値段が下がるタイミングで再投資すればよくないですか?
そのような考えで、半年で10%の利益が出ている一般口座の11万円を今売却して、来年からの新NISAの資金に充てるという考えはアリですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>15年待って確実に最低でも0.9%(~13.9%)のリターンを得るよりも、1年で45%の利益が出たらさっさと売却したほうがよくないですか???
そして、その資金はプールしておいて値段が下がるタイミングで再投資すればよくないですか?
私は、割とそれに近い投資方針です。でも正解かどうかは知りません。
次の値段が下がるタイミングがいつになるかは分かりません。売却した後もこのまま一本調子で上り続けたらどうするかの態度は決めておいた方が良いと思います。
>半年で10%の利益が出ている一般口座の11万円を今売却して、来年からの新NISAの資金に充てるという考えはアリですか?
こちらも当然アリだと思います。
個人的には、今ある程度利益確定しておいて、来年からの新NISAの投資資金として備えておくと言う考え方は、堅実なやり方だと思います。
No.4
- 回答日時:
別にありですが、次に買いたいと思った時に
価格が今より下がっている保証はありません。
価格が下がるのが来月かもしれないし、
売ったらさらに上昇して、
現在より下がるのは10年後かもしれません。
そうするとその間は低利の運用を余儀なくされます。
No.1
- 回答日時:
ご自身の運用の方針や目標に即してお好きにどうぞ。
>1年で45%の利益が出たらさっさと売却したほうがよくない
このあたりも自分の投資の方針や目標、方法によって判断が異なります。
結果的にどうするのがよかったのかは事後にしかわかりません。
>その資金はプールしておいて値段が下がるタイミングで再投資
机上の考えとしてはそのとおりです。ただ、そう簡単に思惑どおりにいくとは限りません。
ですから、そこへは自分の側の投資の方針、目標、方法の根幹を明確にして対応していくしかありません。
この質問がある時点で上記が明確でないということだと思いますから、そこが問題だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
五年で時効になる!?
-
皆さんは何の投資してますか?
-
4%ルールについて
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
paypay ポイント運用やᎠポイン...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
なぜ株やFXのデイトレはつまら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旅費5万円くらいで外国で通帳...
-
ハイリスク・ハイリターン
-
資産運用について
-
ゴールドマン・サックスのダ・...
-
【三菱UFJ国際投信eMAXIS Slim ...
-
19歳フリーターです。 バイトで...
-
老後資金3000万の得な貯め方は
-
バークシャ ハサウェイBの 1年...
-
普段衝動買いをして罪悪感を感...
-
NISA一般口座 10%の利益...
-
資産1億円あったら何しますか?
-
ベータの計算方法
-
信用取引でETFに投資するとどう...
-
ポートフォーリオ分離定理がよ...
-
リスクが少なく、リターンが大...
-
SP500で10年で3倍近くになった...
-
毎月安定した副収入を手に入れ...
-
リスクは低い/高い?それとも小...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
投資
おすすめ情報