
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんな抽象的すぎる問題を出したって、一体だれが採点できるだろうか。
なぜなら、「並列処理システム」というカテゴリーに当てはまる対象はあまりにも多岐にわたる(たとえば、一枚の田んぼは、たくさんの苗の育成というタスクを並列に処理する、並列処理システムだとみなせる)。個別の特定の種類のシステムにおいてすら、「限界」という言葉が一体何に関するどういう限界なのか、複数の意味で解釈できる(苗の密度、生育期間、空間の拡張、収量、労働量、資材、単価、付加価値、etc.)。もちろん、「分散」が意味するところもまちまち。なので、その「分散」の「必要性」とは、「システムの事情、すなわちそのシステムの存在理由と置かれた環境とに応じた固有の状況に直結した課題」がどんなものであり、しかもその課題の解決に、なぜ「分散」が適切かつ不可欠であるか、ということを意味する。そんなもん、システムの個々の実装ごとにまるっきり違う。特定の一つのシステムの事例についてだけ語ったって、問いに答えたことにはならない。抽象的にまとめて論じようにも、まるっきり違うものを無理矢理まとめればただのナンセンスにしかならない。というわけで、この問題文の前提になっている様々な事柄(文脈)を明確にしなくては、質問の意味が定まらない。「システム」という抽象的なアイデアを扱おうとする人は、最低限それぐらいは気がつかないとアカン。さて、この問題文の文脈は何か。それはもちろん「授業中」に具体的事例を通して解説された、その解説そのものにちがいない。つまり、ここで質問されたって、質問者の同級生と教員にしかその文脈はわからないし、その授業をサボっていた人が文脈を補足することは不可能である。落第が適切だということです。なぜなら、自分の宿題を他人にやらせるというタスクを実行するにあたって、このような事情を考慮することすらなく無計画に安易で下手くそな手段を採ったということ自体が、「システム」を扱うための資質に深刻な欠落がある証左だからです。No.2
- 回答日時:
「分かる」とか「分からない」という話ではなくて、あなたの持っている知識や経験や「調べたこと」をもとにして、あなた自身が何かを「考察」すればいいんですよ。
立派で優れた考察なんかいりません。
始めて書くんだからそんなものは無理ですし、課題を与えた方だって「小学生の読書感想文みたいなものが出てくるんだろうな」ぐらいにしか考えていませんよ。
要するに「特定のテーマについて調べて、自分で考えて、それを他人に伝えるようにまとめる」文章を書く練習・訓練なんですよ。
最初はヘタッぴでよいので、何回も場数を積んで上手になって行けばいいんですよ。
スポーツや楽器の練習と同じ。最初からうまくできるはずはない。
他人に代わりにやってもらっていたら、いつまでたっても上達しません。
他人に筋トレを代わってもらっても、自分の筋肉が付くわけがありません。
AIちゃんに書かせて、それを丸写ししても、あなたの筋肉にはなりません。
ということで、苦しくとも、下手くそでも、とにかく「自分でやる」ことが大事。
何事も修行です。
10回もやればうまく書けるようになりますよ。
学生のうちに恥をかいておかないと、社会人になってからでは「大恥」になって、下手すれば致命傷になりますからね。
これが先輩からのアドバイス。
No.1
- 回答日時:
自分で考えることができないなら素直に「分かりません」と答えるのが正解。
ごめんね。ここは宿題や課題などを代わりにやってもらう場所ではないのです。
疑問を解決するためのアドバイスを貰う場所になります。
もしも「代行依頼」をするつもりで利用されているのであれば、今すぐ退会してアプリを削除しましょう。
アプリが利用目的に合ってないんです。
/***投稿ガイドラインから抜粋***
【他の人に不快・迷惑と感じられてしまう行為】
下記のような行為については、たとえわざとではなくても、結果として他の人にマナー違反であり不快・迷惑と感じられてしまう可能性があります。もし知らずに行ってしまった場合でも、繰り返さないようにご注意ください。
(中略)
■宿題や課題などの「作業依頼(丸投げ)」
学校の課題等に関して、ご自身なりに解答を考えたプロセスの説明も無く、単に解答のみをそのまま依頼・募集するような内容(いわゆる「丸投げ」)の投稿は、閲覧される方や回答者に不快に思われる恐れがあります。
また、社会的マナーや回答者に対する敬意や配慮、尊重の気持ちにも欠けていると思われる場合もありますので、お控えください。
まずはご自身で課題に取り組み、その結果どうしても一部の箇所について理解が出来ない、どう進めばいいか分からない、といったようなご自身なりの解答プロセスの説明もした上でアドバイスを求めるようにしましょう。
***ここまで***/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
- 統計学 統計の問題について教えてください。 4 2023/04/27 18:02
- 統計学 標本分散の求め方 1 2022/11/18 19:29
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 哲学 何故、無断で子供を生む事が道徳的に問題ないのか 16 2023/07/03 16:17
- 財務・会計・経理 電帳法について教えて下さい。 営業から「電帳法改正に伴い、システム導入必須です!」と言われます。 た 1 2022/05/23 21:10
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- 倫理・人権 坂本選手や香川さんを叩く人間の心理の不思議 19 2022/09/17 15:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
再度ですが、スタインメッツ交...
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
この問題を教えてください。
-
教えてgooの画像審査はなぜ出来...
-
男性って、脈なしの子にも宿題...
-
宿題をして、それなりに母の手...
-
最近忘れ物が多いのですが・・・
-
間違えているところ教えてくだ...
-
高校の家庭科の宿題です。 1番...
-
エクセルの関数について
-
樋口さん
-
約の範囲は一体どの位からなの...
-
数Aの問題です 5個の数字1,2,3...
-
小学生時代の性格は、やはり根...
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
エクセル関数の50円単位の四捨五入
-
145分は何時間何分ですか? 教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
〜していなかった と 〜しなか...
-
散文詩と自由詩の違いについて
-
教えてgooで、宿題の回答を...
-
夏休み期間で転校してしまう人
-
男性って、脈なしの子にも宿題...
-
皆さん、夏休みの宿題は早めに...
-
教えてgooの画像審査はなぜ出来...
-
夏休みの宿題の答えを失くしま...
-
高瀬舟の読書感想文(中学生)を...
-
職業訓練校へ通い始めるときの...
-
スイッチなどゲーム機を持って...
-
読書感想文を書くことのメリッ...
-
どちらの人間が悪いと思いますか?
-
夏休みがもうじき終わろうとし...
-
電子商取引の消費者保護
-
英語についてです。出来るだけ...
-
夏休みの宿題、計画的にやる派...
-
この宿題スキャナーというアプ...
-
「しないといけない」の省略形...
おすすめ情報