dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月に結婚式を挙げます。
友人が双子の子どもも一緒に参列したいと言われました。それは嬉しいのでぜひとお願いしましたが、ご祝儀の相談をされました。双子は、4歳です。ご祝儀は3万円で良いかと言われましたが私が良い悪いなんて答えられるわけないですよね。なんと返事をするのが正しいでしょうか。ご教授ください。

A 回答 (7件)

結婚式へのご招待は、誉れでもあるともにご祝儀などや衣装を整えるなどの負担があるものですし、当然時間も取られます。



主催側としては、その招待客側への負担を如何に感じさせないかが要です。

であればご返事は
「気に使わせてごめんなさい。でも、そんなこと気にしないでね。お子さんとお会いできるの楽しみです。」

くらいじゃないでしょうか?

結婚式にお子さんが参列するのは、式に花を添えて頂けるようなものです。子供がいると、お式が華やぎますよ。子供がいてこその可愛らしいアクシデントもお式の一興です。大人達の緊張を和らげます。

うちの子達も、小さい頃に妹の式に参列させて頂きましたが、花嫁の美しさにウットリしたこと花婿さんの凛々しさにときめいたことを未だに語りますし、その後その妹夫婦に会います時にも、子供ながらに敬意を払います。

お式の準備大変ですね。その良き日を、のどやかにおお迎えになれますように。
    • good
    • 1

確かに御祝儀は包む側の気持ちで決めますから、3万円で良いかと


聞かれても答えようがありませんよね。

ただ4歳児のような未就学児からは御祝儀を取らないのが基本とさ
れています。ですから双子の4歳児からは御祝儀は取らないように
しましょう。また通常の招待者には引出物を出しますが、双子の4
歳児には引出物は不要です。ただし料理は子供用を普通に出しまし
しょう。

双子の4歳児の母親に、一つだけお願いされてはどうでしょう。
それは新婦のドレスの裾を二人で掴んで入場するとか、新郎新婦に
花束贈呈の時に役を与えて貰えないかと相談してはどうでしょう。
これなら母親が3万円でも損をした事にはならないのでは。
双子の4歳児には、終わればお菓子の詰め合わせを渡します。
    • good
    • 0

男性が聞かれたら気にしなくて良いよ3万でと答えるでしょうが女性の場合は子供の分の参加費払え5万位と思うでしょう。


 
普通に貴女が思う様に伝えては?
    • good
    • 0

普通は3万円+子供2人分の食事代を包むものです。

でもここは「大丈夫だよ。会えるのを楽しみにしているね」でいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

4歳を2人連れてくるのに3万で良いわけがないでしょうね。


普通はそんなこと聞かなくても5万くらいは持っていくものだと思います。

聞かれたのなら答えてあげてもいいのかもしれないですね。
会費制ではないので決まっていませんが、
いくらかと聞かれれば5万円です。
ハッキリ聞く人にはハッキリ答えてもいいのかも。
3万しか持ってこなくてイライラするよりはマシかな。
    • good
    • 0

式場のメニュー表でお子様ランチとお子様向け飲み物の値段を調べ、その 2 人分を祝儀とは別に払って欲しいと言っておきましょう。



>ご祝儀は3万円で…

これがもし夫婦で参列するのなら、お料理が 2 人分になることで、誰も何も言わず 5 万円にアップするのは社会の常です。
子供だからと言ってただで“飲み食い”させる必要はないですよ。

と言うか、夫婦 + 双子で 3 万円うんぬんと言ってきたわけではないのでしょうね。
    • good
    • 0

一般的にはお一人三万、お子様は半額でお食事を提供すると会場から言われています。

と答えて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!