dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何事もマイナス思考がやめられないです。

自己肯定感、人間関係、恋愛、自分の見た目など...

どうしたらマイナス思考が辞められますか?
ちなみに女です

A 回答 (10件)

私達は、二元性の世界で生活していますから


どんな事でも必ずポジティブとネガティブの両方の見方で
見る事ができる世界に住んでいます。

世の中に起こっている全て現象には
必ず、ネガティブな見方が出来る部分と
ポジティブな見方が出来る部分があると言う事を理解してください。
必ず2つ以上の見方があります。

例えば
ネガティブなみかたでは
何かを嫌な事があった時に
憑いて無いな・・・とか
どうして自分は・・・と
言うように自分が悪かったから・・・
考えるのがネガティブな見方で

ポジティブなみかたでは
この程度の事で収まったのは良かったな・・・とか
これで一つ賢くなった・・・とかと
考えて行くのがポジティブな考え方と言う事で、
解釈の仕方はどちらでも出来ると言う事です。

ネガティブな感覚(思考)になっていると思ったら
同じ現象をポジティブな見方で見る方法を考えます。
始めは少し難しいと思いますが
必ず探せば有りますから試してみて下さい
そして、両方が解ったら
どちらかを選択するようにすれば良いのです

この時ポジティブが良いと思って
全部、ポジティブばかりでもダメですよ
ポジティブばかりではバナナ共和国の住民になってしまいます。
バナナ共和国とは何でもOK!、大丈夫!と言って
何も考えず楽しく生きている人達の事で
何の産業も発達していない国の人の事を揶揄した言い方で
あまり良い事では無いと言う言い方です。

ポジティブな部分とネガティブな部分を見極めて
自分で51:49のポジティブ、「中庸」を選択するようにして下さい
そうする事で自然にネガティブからは解放され
ポジティブでもネガティブでも無くなり
ポジティブやネガティブとは関係の無いレベルで生きて行く事が
出来るようになります。


自分がネガティブな見方していると言う事を
認識した時は「内観」をして下さい
想念観察(内観)は私のブログに書いてますので見て下さい。
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

なんでマイナス思考なんなでしょうね。


何か原因はあるのかなあ。
小さい時に、親や学校から認めてもらえなかった自分など…。心あたりはあるかな?
私はプラス思考だから、私の考えをとりあえずお伝えしますね。

✴︎未来よりも今、生きていることに感謝する。心臓が動いていること、呼吸していること、歩けること、食べれること。
それがしたくてもできない人は、この世の中には、沢山いることを自覚すること。
✴︎自分も明日の命は与えられるかわかんないから、とにかく、今日出会った人を大切にして親切にする。
✴︎どうせするなら楽しい気持ちでする。
どう工夫したら楽しくできるか考える。
✴︎笑顔で毎日を過ごす。
人間の思考はすぐには変えられないけど、日々、考え方を少しずつ変えることで、必ず変わってきますよ。
どうぞご参考に。
    • good
    • 0

マイナス思考をやりまくって、答えが出なくなったら、プラス思考へ切り替えましょう。

    • good
    • 0

B型ですかね??

    • good
    • 0

それはマイナス思考ではなく、ただいじけているだけ。


頭を使って思考を続ければマイナスを洗い出し、対策を考えるので、最終的にいい人生が送れます。
    • good
    • 0

そういうのって育った環境とか生まれ持った性格が影響してたりするから変えようと思って変えれるものじゃないんじゃないですか?


自己肯定感、自尊心高いですか?そこが低いならネガティブな思考になりがちです。
    • good
    • 0

それは一部にとって正解だが 一部にとって不正解。



例えばミミズは 多くの場合はあまり好かれないが 農家にとっては土壌を良くしてくれる 有難いものだ。
暗い土の中で ひたすらに土を食べている姿は 「ああなりたい」とは思えないかもしれない。

しかしそれは 余計なお世話だ。
ミミズにとっての幸せは ミミズにしかわからないのだから。

他の人間との違いを ただただ考えたところで ミミズが他のミミズの幸せを考えるに等しい。
重要なのは自分の幸せであり その在り方は どこに何を良いものと考えるかに則る。
つまり 良いものを見 良い事をし 良い心でいるのだ。

幸せは 与えられるものではなく 見出して大切にし そこに自分を置くこと。
多くの観点が世界には溢れており 貴女が力を注ぐべきものは 数多くある、
善く選び 善く行動する事だ。
    • good
    • 0

要は、たくさん質問をしても、お礼すらしない、


BAもしないで締め切るなど、聞く耳持たない。
だからやめられないのです。
    • good
    • 1

辞めたいから辞められるくらいなら、とっくに辞められてます。



マイナス思考することが、あなたにとってメリットがあるからマイナス思考になってるんです。

自分に期待してがっかりしたくないとかそういうこと。

だから、あなたのメリットがどこにあると思っているのか、それを自分で見つけないことには対処方法も見つかりません。
    • good
    • 0

紙に マイナス思考は辞めよう と書いてトイレや部屋に貼ってください

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!