
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実際に見てみないときちんとした答えはできませんが、おそらくはコネクタの爪がひっかかっているのだと思います。
私も経験あったのですが爪の部分が何らかの原因で反ってしまっていると、爪を押しても引っかかっている部分がきちんと外れきらなくって、結果抜けなくなってしまいます。
まず一番簡単な方法はコネクタを置くまでグッと押し込んでから爪を押す! これで外れることもあります。
ダメならば次の手。もし精密ドライバ(マイナス)があれば、爪の部分を外から奥まで差し込んで そっと(あくまでそっとですよ!)外すときに押す方向に押してみてください。 私はこれで外れました。
No.5
- 回答日時:
#1,3です。
何度もすみません。 ちょっと思ったのですが、もしかしてLANケーブルのコネクタはブーツ付きじゃないですか?(爪の部分にまでカバーがしてあり、爪が露出していないタイプ)ブーツ付きだと結構外れにくいので、ブーツ(カバー)部分を引っ張って外して、爪が露出したらその爪を押すと外れることも多いです。
もしブーツ付きでないならば私が最初に書いた方法を試してみてください
No.4
- 回答日時:
ブーツ付きのLANケーブルでたまになることがあります。
LANケーブルは脱落防止にロック機構(上部の爪)がありますがこれを通常は押して抜きます。
ブーツ付き(LANケーブルのコネクタ部分にカバーがあるもの)はこのブーツ部分がじゃましてロックを正しく解除できない場合があります。
ブーツ部分をおもいっきり握りつぶして抜いて見てください。もしくはLANケーブルが刺さっている接合部ぎりぎりの上部をおもいっきり潰してください。
ロックが解除され抜けると思います。
それでも抜けない場合はブーツ部分をカッターなどで切り除いてください。
もしブーツ付きで無ければ、爪部分をおもいっきり押しつぶして抜いてください。
No.3
- 回答日時:
#1です。
すみません、タイプミスです。(誤)置くまでグッと押し込んでから爪を押す
(正)奥までグッと押し込んでから爪を押す
たぶん判っていらっしゃるとは思いましたが、もし誤解されて壊れてしまうと大変なので、念のため、、、、
失礼しました
No.2
- 回答日時:
LANケーブルの下の方の丸い部分を押して外します。
そこで、ロックされているのですから、逆に押し込むようにして、裏の丸い部分を押して外して見てください。
無理に外しますと、壊れますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- テレビ REGZAというテレビを見るために。 4 2023/05/01 22:10
- ノートパソコン スイッチングハブの配線が分からない。 5 2023/05/09 19:12
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 WIN10でLANケーブルをさしたままWIFIを使用する方法を教えてください 2 2023/02/05 15:27
- ADSL 新規購入のノートパソコンの通信速度が極端に遅い 2 2022/09/20 09:05
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi中継器ってLANケーブル使えますか? 6 2022/07/01 17:25
- ノートパソコン MacBook、USB他各ケーブルに強い方にお聞きします。 MacBook pro m1を保有してい 3 2022/10/05 23:58
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報