
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>住民税非課税になっているので年末調整では…
話が逆。
住民税非課税者、非課税世帯とは、年末調整または確定申告、市県民税申告いずれかの結果を基に翌年 1 年間 (正確には翌年度 4~3月) に適用されるものです。
住民税非課税者、非課税世帯に一度認定されたからと言って未来永劫、特典を享受できるものではありません。
>母(71歳)を扶養にして…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
1.税法で特に住民税の話なら、年末調整または確定申告、市県民税申告いずれかの結果により翌年の分が後から決まるのです。
(注) 所得税は翌年でなく当年の分が後から決まる。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>国民健康保険の額が去年より高くなった…
2. 社保の話なら、国民健康保険に扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。
>記載することで国民健康保険の額が変わってくる…
国保に関する限り、関係ありません。
>去年で132万くらいの年収…
「所得」に換算したら 77万。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
住民税の非課税最低ラインは自治体によって異なることがありますが、某市の例では以下のようになっています。
---------------------------- 引 用 ------------------------------
・同一生計配偶者または扶養親族を有しない人
415,000円
・同一生計配偶者または扶養親族を有する人
315,000円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族数)+189,000円+100,000円
https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/ko …
なので、扶養控除を申告しなかったのなら、今年度 R5-4-1~R6-3-31 は住民税非課税者ではありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレミアム商品券
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
入学金・授業料の領収書に印紙...
-
NISAは一般国民への甘い罠
-
預かり金返還の際の印紙について
-
組み合わせで税区分が変わる福...
-
低所得世帯への給付金3万円貰...
-
地区で保有してる固定資産は税...
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
手当のうち非課税の税収(項目...
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
役所の税金
-
分かる方教えて下さい。非課税...
-
電力、ガス、食料品等価格高騰...
-
教えて下さい! 令和6年新たに住...
-
非課税世帯への給付金が続々と...
-
2024年になって、仕事探しをし...
-
SUMIFを教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現金の給付金 私はいくら?
-
プレミアム商品券
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
入学金・授業料の領収書に印紙...
-
役所の税金
-
組み合わせで税区分が変わる福...
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
市民税非課税世帯とは?
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
低所得者なのに、給付金が貰え...
-
非課税世帯の給付金
-
住民税非課税世帯の臨時特別給...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
住民税
-
一般企業で働いていたのですが...
-
NISAの非課税対象は_?
おすすめ情報