
こんにちは。どうしても納得がいかないことがあり
感じ方は人それぞれかとは思いますが質問させてください。
子供1人5歳、わたし40歳、夫50歳です
よく、喧嘩をしてしまいます。最初は些細なことでだんだんと大きくなっていき
お前は努力が足りない、俺がやって欲しいということをやってくれない、と言います。
まずことの発端、私たち夫婦の歩みをお話すると
結婚した当初、正社員としてアパレル販売員をしてました。子供ができてから少し休み時短で復帰。色々あって退職し、少し休んでまたパートを始めました。
そのパートは週4.5で1日5.6時間くらい。お給料にすると12万円前後。6〜7万円を家に納めて社会保険料、税金、携帯代、子供とのおでかけなどでほぼなくなる、といったところでした。
ただ時間に融通もきいたのでこどもの休みに合わせたり、イベント出席、夫の仕事や遊びの都合にも合わせて休んだり早上がりしたりしてました。
しかし夫がフリーランスで不安定な職業なのもあり、
フルタイムで働いてほしいとのことを受け、フルタイムならば社員のほうが給与がいいので再就職。
40歳、子ありのフルタイム社員は体力、精神的にも辛いものの給与が2倍近くになり私も自分の趣味や息抜きに使えるお金もできて良かった点もあり、といったところです。
そして家事はほとんど平日はできず(息子の幼稚園お弁当、用意、ゴミ捨てぐらい)
土日に溜まった洗濯、掃除などをやります。
夫は普段、洗い物をしてくれてます。
あとは息子の迎え、夜ごはん。私が20時に帰ってきたら交代しお風呂、はみがき、寝かしつけ、といった流れ。
私はお互い分担してやっていて別に何の不満もなく。
ただ夫が精神的不安定なのと元々几帳面なのもあり
すごい細かいことを要求してきます。
夫はtシャツがシワになっているのが嫌らしく、、、昨日、tシャツがたくさん洗いものに出てたのでまとめて洗いました。夫のだけ乾燥機から出してすぐ畳みます。そのほか私と息子のはとりあえずぐしゃっといれて、後ほど畳む、というのがいつものルーティンです。
しかし昨日、畳む時もっときれいに、裾が折れてるのも伸ばしてと言われたので出来たらやるけど出来なかってたらごめん、そしてそんなにこだわりあるなら自分で洗って自分で畳んだら?と言いました。
私も綺麗に着たいブラウスなどある時は乾燥機かけず別で洗って平干ししたりするので、、、。
でも普段の洗濯にそんな手間かけられないので普通の洗濯は普通に洗いささっと畳みます。
それが発端で喧嘩になり、アパレルで働いてたのにそんな綺麗に畳めないなんて、から始まり(私からするとtシャツなんてよっぽどシワクチャじゃない限り着てからパパッと水を少しかければ30分くらいでシワ伸びて乾きます。彼はわざわざアイロンかけてます、、、)
言ったことを何もやってくれない、だから信用もない、努力もしてない、と言っていました。
私は小さい子供がいる中家計のためや将来の為に就職し、家事も追いつかない部分もありますが休み返上してやっています。
だからといってすごい努力してる!とまでは行かない気がしますし当たり前といったら当たり前なのですが
まあまあ頑張ってる方なんじゃないか、努力してないとかはっきり言われるのは本当に嫌です。
お金も現在就職してから3ヶ月目ですが
8月分までは今までの家に納めるお金でいいから
余剰は好きに使いなよとは言ってくれました。
それも、そんなにしてあげてるんだから!みたいな言い方をします、、、
ただ私は2年近くお小遣いほぼない生活だったので(彼は節約しながらも飲みに行ったり遊びに行ったりはしてました)まあ、それは夫は普段頑張ってて私はパートで気楽だしなあ、と言う諦めもありました。
なので感謝しつつも2年間我慢してたのに、という気持ちもあります、、、。
なんだか自分でもよくわからないまとめ方ですが
私って一般的に?そんな努力してないんでしょうか、、、?夫に言われてもぴんときません。
私が気に食わなくて傷つけようとして言うんでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
>私って一般的に?そんな努力してないんでしょうか、、、?夫に言われてもぴんときません。
⇒ 全般的な事ではなく、貴女も書いているとおり、
「言ったことを何もやってくれない、だから信用もない、努力もしてない」
という事だと思います。
ご主人の几帳面さが貴女にとっては面倒臭いのでしょうけど、一緒に生活している以上、全て自分の思い通りに行くことはあり得ないのですから、少し譲歩して、ご主人の希望が10あるとしたら、5だけでも叶えてあげたらどうでしょうか?

No.6
- 回答日時:
84歳男性です。
>私って一般的に?そんな努力してないんでしょうか、、、?夫に言われてもぴんときません。
⇒ 努力していると思いますよ。
でも、他人から見ると、それほど大変ではない、と思うのでしょう。
当事者と傍観者との、感じ方の違いですから、仕方のないことと思って、あまり気にしない方が良いと思います。
あまり気にすると、こちらの精神の安定を損ないますから、かえって、こちらが損をすると思います。
夫婦って、大体、そんなものだと思って、軽く流すのが良いかな、と思います。
でも、あまりにも酷い場合は、きちんと話し合う方が良いかと思います。
何も言わないと、相手は「今のままで良いのだ」と勘違いしますから、イヤなものはイヤだとハッキリ伝える事は大切だと思いますので、そういう意味で、お互い話し合うことは、とても大切だと思います。
話し合わないと、お互い、勝手に思い込んで、その少しのすれ違いが段々大きくなって、取り返しがつかなくなってもいけませんからね。
>私が気に食わなくて傷つけようとして言うんでしょうか。
⇒ そんな事はないと思いますよ。
それは貴女の思い過ごしかと思います。
夫婦って、なかなか難しい人間関係だと思います。
あまり思いつめずに、しかし、時々お互いの思い違いを埋めるためにも話し合う事は、とても大切だと思います。
ただし、感情的にならずに、冷静に、こちらの言い分だけを押し付けるのではなく、相手の考えも聞いて、相手の考えも理解してあげよう、という大きな気持ちを持って、…。
人は、皆、違った考え方、個性がありますから、その個性は理解してあげる、こちら側の心の広さも大切だと思います。
腹が立ったら時々気分転換をしながら、気長に付き合って行く、そういう心構えで、呑気に付き合って行くのが良いかと思います。
お二人のお幸せを祈ります。
No.5
- 回答日時:
自己中モラハラ旦那!
旦那さんはずるいですね。
アナタが真面目で努力家なことを利用してアナタを自分がいいように操りたいのでしょう。
私ならですが
①洗濯終了後、肩幅が調節できるハンガーまたは洗濯ピンチにTシャツをかけておく→とりあえず畳むのはやらせる。
②努力が足りない、やって欲しい事を遣ってくれない→具体的に言ってみてメモるから。(檀那には努力すると思わせる)と日付もつけ、モラハラ要件として証拠を残しましょう。
③喧嘩(反論せず)せず、旦那にいわれたことを反復する。または、黙って相手の目を見つめる、意味ないようだけど、アナタが何を考えてるかわからぬよう、不安にさせ混乱させる。
④言ったことを何もやってくれない、だから信用もない、努力もしてない→ブチ!「私はアナタの人生の為に生きてるわけではない」と言う(←昔、旦那に言ったことある)
離婚も有りだと思う。
アナタの人生だし、相手に合わせてばかりでは老けるし疲れる。
No.4
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
質問の主旨とは違う回答になると思うけど。
「賢者の贈り物」という話をご存じかな?
夫婦が相手へのクリスマスプレゼントを用意するために、自分の大切なものを売って相手の大切なもののためになる物を買うという話。
知らなければ検索してみて。
簡単にいえばこんな話。
妻の美しい髪を飾るための櫛を買うため、夫は自分が大切にしていた金の時計を売った。
夫の大切な金の時計を飾るための高価な鎖を買うため、妻は自分の大切な髪を売った。
これはいくつかの見方がある話。
人それぞれいろんな意見があると思う。
私は「賢者の贈り物」という話はとても素敵な物語だと思う。
でもね。
ふと思うんだけど。
どうして夫婦は気持ちの行き違いが生じるんだろうね。
「賢者の贈り物」では、相手が自分の大切なものを売らなければ丸く収まっていた。
物語の中ではそれで夫婦ケンカにはならないけど、現実の夫婦ならケンカになることもあるんじゃないかな。
俺が、あたしが、やって欲しいことはそれじゃない!
どうしてやって欲しいことをやってくれない!
俺が、あたしが、これだけやってるのに!
どうしてやってることを認めてくれない!
そういう気持ちになってしまう。
他人なら遠慮とかもあるけど、夫婦は近い関係だからつい感情的にもなってしまう。
こういう時にどうすればいいのかなといつも思う。
俺が、あたしが~~をやめればいいかもね。
その代わりに相手が~と置き換えてみる。
相手がやって欲しいことはそれじゃない!
相手がこれだけやってるのに!
相手がやって欲しいのはTシャツの裾を伸ばして畳むこととか。
相手が頑張って仕事してるとか。
例えばそれは相手側も同じ。
妻がやって欲しいこと、妻がこれだけやっているということ。
そういう風に夫婦がお互いに相手のことを大切に思って尊重できればいいのかもしれない。
そんな風に考えられると「賢者の贈り物」のような素敵な夫婦になれるのかもしれないね。
No.3
- 回答日時:
相手をいかに許すか?が夫婦であるし、対人関係の基本と思います。
許せないなら離れるしかありません。
これは価値観の問題かと思います。
旦那さんも、質問者様の価値観から見たら「細かいことを要求しすぎ」ですし、質問者さまも、旦那さんの価値観からしたら「なんでそんなこともできないんだ(努力しないんだ)」となっているかと思います。
ですので、両者そこを補えるように努力できない場合(価値観が合わない)「離婚」となりますね。
それを前提にして旦那さんとお話してみてはいかがでしょうか?
この質問ですと質問者様は努力する気(譲り合いに応じている)はあるようですし、旦那さんが譲る気がなく、悪く感じますが、旦那さんは旦那さんで主張がありますので…
No.2
- 回答日時:
〜してくれない。
やってくれると思ったのに。という夫婦喧嘩は、
自分でもできることを相手がしてくれると思い込んでいる、自分の見込み違い。
自分のことは自分でやれ。って話だし、時間は誰でも1日24時間、他のことをはじめたら、家事の何かはできなくなる。それは努力でなくカネで解決する話。
金を稼ぎに外に出たら、家に家政婦がいなくなるのだから、自分がクリーニング代を出さねばならないか、我慢しろ。
専業主婦やパート主婦の家庭って、共働き夫婦の社会常識である「稼ぎの多いほうがご主人様である」の発想がなくなり、主人と奴隷の関係に成り下がりがちなので、
収入が変化したら、ちゃんと夫婦関係と労働裁量について話し合い、再契約をしなきゃいけないのです。
家庭は二人の経営者で運営しているのですから。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
だんなはあなたに甘えすぎです。
家事育児は半分はやらせましょう。フリーランスで時間があると思うので送り迎えは旦那の仕事でいいのでは?
食事の支度も半分はやらせましょう。プロの料理人の多くは男性です。
洗濯・掃除も分担してやらせましょう。
女性より男性の方が体力的に強いので、半分以上やって、同等と言えます。
上手におだてて、やらせましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 新婚だが離婚を考えている 9 2023/07/26 01:16
- 夫婦 家事の分担について奥様のご意見お聞かせください 5 2023/07/15 11:13
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 夫婦 頑張るか別居or離婚するか悩んでいます 8 2022/11/26 09:49
- その他(家族・家庭) 旦那の家事のお手伝いをしたい 5 2022/06/06 22:21
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- その他(家族・家庭) 48歳既婚女 子ども大学生二人、中学生一人の夫との計五人家族です。 夫が定年して収入が半減して、生活 12 2023/01/13 21:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
会社支給のPCを破損、、、
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報