dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バフェットさんが、商社株を買い増すと発表してますが、売却時も発表するのでしょうか?
これって株価操作じゃないんでしょか?

A 回答 (3件)

正しいお答えをしますと5%を超える株式の取得は大量保有報告書を翌月15日までに財務局長等に提出しなければなりません。


当該上場会社等の特定有価証券等の買付け等又は売付け等をした場合には、適用除外となる場合を除き,その売買等に関する報告書を翌月15日までに財務局長等に提出しなければなりません
売買の公表無しに取り組めるのは個人投資家レベルの小口で大量売買における取引は公開の義務があり、これは金融商品取引法の163条で定められています。
また、5%以上の大量保有者は短期売買や空売りの禁止も法で定められています。
あれだけの株式を発表もなしに売買できれば市場の混乱を招きますので、逆にバフェットさんの買いが相場の上昇の呼び水となります。
    • good
    • 2

・売却時も発表するのでしょうか?


発表する義務もなければ、多分発表する意味も薄いと思われるので、リアルタイムはもちろん、直後にすることはないかと思います。
まあ、部分にしろ、全部にしろ、売却すれば株主ではなくなるのでいずれわかりますが。

・売る側と買う側で組んで、売買が活発になり上昇しているように見せかけるようなことでもすれば株価操作に該当するかもしれませんが、ただ、買ったよとか買い増しするつもりとか言っただで株価操作になるはずがありません。
    • good
    • 1

●【バフェットさんが、商社株を買い増すと発表してますが、売却時も発表するのでしょうか?】


⇒公表しなければならない義務はありません。
なので、売却時にも公表するか否かは、ご本人でないとわかりませんね。


●【これって株価操作じゃないんでしょか?】
⇒一般的には、該当しませんね。

本件は、バフェットさんが「自分はこうする」ということを単に表明しているにすぎませんので。
なお、仮に【相場操縦】というためには、株価を操作するような具体的な行為が必要になります。

ちなみに、仮に、【市場の番人】である証券取引等監視委員会や東京地検特捜部等から【相場操縦】と認定されれば、金融商品取引法において、刑事罰が科される可能性があるわけですから、そのように認定するためには厳格な事実認定が必要になりますね。


【証券取引所グループによる解説】
https://www.jpx.co.jp/regulation/preventing/mani …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2023/06/20 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!