
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MACのモニターはDVI-Dでしょうか,それともDVI-Iでしょうか。
見分け方は,モニタの,DVIコネクタの端子が少ない側の端子が[-]であればDVI-Dで,- -
ー こんな感じに長い端子の上下に短い端子が
- - 2つずつ付いていれば,DVI-Iです。
この上下2つずつの端子がアナログ入力端子になっています。デジタル入力端子は横沢山ある端子になっています。
なお,MACからの接続ケーブルはDVI-Dになっているはずです。
他に,DVI-Aというのもありますが,全く普及していません。(DVIのくせにアナログ専用)
DVI-Iならばアナログ入力に対応していますのでRGB-DVI変換コネクタ(あまり売っていない)やDVI-RGB接続ケーブル(こちらは量販店に売っている事が多い)を購入して繋げればWinPCのアナログ出力からMACのモニタに出力できますし,DVI-Dの場合は他の方が言われているように,パソコンにDVI出力のあるビデオカード(最近売られているものはほとんど付いています)を増設する必要があります。ただし,市販のパソコンの場合,ビデオカードの増設をするための「AGPスロット」が無い場合が多いので,その場合はPCI接続のビデオカード(動作が遅い上に,種類が殆どない)にするか,あきらめるしか有りません。
なお,市販のビデオカードは接続形式として「PCI」「AGP」「PCI-X」の3種類があります。
今,一番普及しているのが「AGP」接続のビデオカード。7~8000円ぐらいからあります。
ケースを開けてみると,拡張カードを接続するスロットが,白くて2~3本平行に並んでいるのがPCIバス。
もし運が良ければそのPCIバスの一番内側に,少し長い色の異なったスロットがあるかもしれません。これがAGPバス。
これが付いていればAGP接続のビデオカードを増設することができます。ただ,AGPのビデオカードは一番普及しているので安いのから高いのまで沢山あります。
購入するなら,画質を重視するなら「ATI」のマークのあるビデオカードなら安いものでも3Dゲームを特にやりたい,というのでない限り全く支障がないはずです。
ちなみに,これから普及してくるのが「PCI-X」
メーカー製のパソコンでは,まだほとんどありません。
ほとんど廃れてしまったのが「PCI」
データー転送速度が遅いため,最近はほとんど使われていません。もっとも,3DのゲームやCADなどをしないのであれば,ビデオカードの性能は大して必要がないので,PCI接続でも使えます。ただ,売っているところがほとんどありません。中古屋さんでも有るかどうか…。
秋葉原なら売っているところがありますが…。
なお,参考URLとして,端子の形が載っている場所を書いておきます。
参考URL:http://www.idk.co.jp/products/peripherals/cable/ …
今再び見たら、驚くほどビックリするくらい丁寧に、しかもわかりやすい説明が投稿してあり、非常に参考になります。ありがとうございました。早速いろいろ調べてみます。
No.2
- 回答日時:
DVI端子付きのAGPのグラフィックカードを装着すればどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
デスクトップPCであれば、ビデオカードを増設(交換)することで可能です。
現在お使いのPCがAGP対応であれば、DVI端子の付いたビデオカードがお店に多数ありますから、それを購入してきて取り付けます。AGPに対応してない場合、PCIタイプDVI端子付きビデオカードは少々少ないですが、探せばないことはありません。もし分からなければ、PCの型番を教えてもらえればアドバイスすることが出来ますが、どちらにせよ、PCの箱を開けてボード(LSIむき出しで静電気やショックに極めて弱い)を増設(交換)する作業が必要になり、またデバイスドライバのインストールなど、乗り越えなければならない面倒な作業がいくつかありますので、そういったことに対する経験がないのであれば、ご自分でなさるのは避けた方が無難でしょう(友人にお詳しい方がいるなら、依頼した方が良いと思います)。なお、値段は数千円~2万数千円くらいになると思います。ノートPCの場合は、正直いって大変難しいと思います。
ご回答ありがとうございます、BTOで買ったものなので型番はありません。しかしDVI端子は取り付けられそうなのでよかったと思います。このPCを購入した業者に聞いてみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCから異音がします。おそらくファンだと思うのですが
BTOパソコン
-
電源ケーブルのアースはどこにつけるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
5
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
6
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
7
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
8
ディスプレイって、PCの電源が入ったまま、ケーブルを抜いてもかまわないのか
ビデオカード・サウンドカード
-
9
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
10
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
11
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
12
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
14
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
内蔵HDDの冷却
デスクトップパソコン
-
16
ノートPCから大音量を出す方法
ビデオカード・サウンドカード
-
17
画面に赤い線が!
デスクトップパソコン
-
18
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
19
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
20
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dynabookを外部モニターとして...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
ステレオミキサーが反応しない
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
サウンドカードを認識しない。
-
Appleの Studio Display とウィ...
-
パソコンから音が出ない
-
pcの音がおかしい、ロボットと...
-
Windows10 ステレオミキサーか...
-
イヤホン使用時の録音について
-
カジカセをスピーカー代わりに...
-
FMタウンズのモニターって?
-
音がでない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
dynabookを外部モニターとして...
-
HUIONの液晶に画面が映りません。
-
USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力
-
マザーボードに付属しているHDM...
-
USBから同軸、光(TOSLINK)への変換
-
モニタにDVI端子が一つしかない
-
RCA端子⇔パソコン側の汎用端子...
-
ノートパソコンにビデオ端子って
-
PCディスプレイでPS3を楽しむ方法
-
この機種のVGAは無意味ですか?
-
HDMI
-
東芝レグザ42Z8000をPCディ...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
おすすめ情報