dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数字に縁が深いスポーツて野球だけでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (4件)

野球は個人成績がスポーツ紙や雑誌に公開されますからね。



多くのプロスポーツ、サッカーでもアメフトでもラグビーでもスポッターによって、選手の個人データは詳細に把握されています、最近はGPSが個人導入されており、細かく分析して、どこをどれだけ走ったか、どのようなポジショニングをしたかなどがデータ化されて再現されています。以前は試合後にビデオから起こしていたのに比べると画期的です。ただ、このような数値化されたデータは今のところ非公開です。また、屋内競技は屋根があるのでGPSの精度が落ち、今でもビデオから起こしているようです。
ところが、野球では逆説的ですが、そのようなデータはあまり使いません(やっているチームはあるかもしれませんが)。中継プレー参加数やベースカバー数なんかには重要なプレーですが、注目しないでしょ(スポッターはチェックしているけど)。

以上のように、個人の対決を積み上げる野球と他の団体競技ではデータの考え方が違うんですね。打率や勝利数のような数字はサッカーやラグビーでは意味を持たないんですね、ゴール数やアシスト数、トライ数は結果論で、それより、ボールタッチ数、タックル数のようなものの方が評価されますが、スポーツマスコミは野球感覚で、ゴールランキングやトライランクに注目しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/06/23 13:09

ボーリングでもビリヤードでも陸上でも必要不可欠っすね~

    • good
    • 0

勝負事は何でも数字がつき物ですよねッ?



勝率とか……。
    • good
    • 1

アメフトとかサッカーとかなんでも数値分析すれば凝れると思いますが、


競馬とか競艇、競輪とかなんて数値こねくり回している気もしますがね?
(*´∀`*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/06/23 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!