
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
都会に関わらずごく普通の事でしょう
意味なく人に物を譲らないし 欲しがってない物を勝手に与えないし
関わる必要なんてないし 田舎はそれが濃くて村人根性意識が強くて
どかどかと人の座敷まで入り込んで人のうわさをして村八分にしている
それが嫌で都会に逃げ出してきた人ばかりです
都会の大半は田舎ものばかりですから
うちの地域は大昔から
向こう三軒両隣 お付き合いは玄関まで と決まっています。
No.8
- 回答日時:
この現象は、はるか以前から
進行していたものです。
昔の農業中心社会では、皆が助け合わないと
生きていけませんんでした。
それが産業革命で工業社会になると
皆、会社員になり、核家族化が始まります。
今では、核家族よりも単身世帯が
増えています。
こうした傾向があるのは、人間関係が
希薄でも、生きて行ける社会に
なったからです。
No.7
- 回答日時:
大家族→核家族→単身者。
この傾向は年々高まっています。
都会は、地方の大家族や核家族から1人だけでやってくるケースが多いため、当然単身世帯が多くなります。
単身世帯者の場合、社会との関わりは学校や会社などが中心で、住居のある地域社会との関わりは全くないかあっても必要最小限です。積極的に地域社会に関わる必然性もその時間もあまりないのが現実です。
「人に何も譲りたくない、一切与えたくない、関わりたくない」という話ではなく、地域社会にはほとんどいない人が多いわけですから、地域との関連性が個人としても世帯としても非常に低いと観るべきでしょう。
そういう人たちの生活の中心は学校や会社であり、そちらでは人との関わりを大切にしている人が多いのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
一緒に住んでいる家族よりも、SNS上の会ったこともない人と心が繋がるような世の中になって、かれこれ30年ぐらいでしょうか?
目の前の現象としては、貴方の仰るような傾向になっているかも知れませんが、SNSの世界に親切心含めた人間の心が引っ越してしまったのかも知れません。
No.3
- 回答日時:
都会と田舎だとやはり環境が違うので人々の行動も影響を受けて変わりますね。
例えば都会だと人との挨拶を避ける人は多い感じがありますが、こちらが挨拶をすれば挨拶を返してくれる人は多いです。
ということは自分が今まで挨拶をしていなかったから相手も挨拶をしていないように見えていただけで、実は相手は自分を映す鏡なのかもしれないです。
No.2
- 回答日時:
都会ですか?
サングラスつけて怒肩で歩くと皆さん譲ってくれます
みんな、損をしたくないんです
危険人物には喜んで譲りますよ
それは良い行いではありません。
逃げているだけです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 どうすれば良いですか? 今日の午前中に病院がありました。夕方から都内で人と会う約束をしている為,都内 3 2022/05/14 11:16
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(悩み相談・人生相談) なんで最近の世の中は歪んだ性格の人が増えたのですか? わたしは少しだけお腹が出ているだけなのに、妊婦 7 2022/11/02 16:32
- 友達・仲間 短期的な親切でも、長期的な親切でも親切であることには変わりないですよね? 20代前半の者です 私には 3 2023/06/29 17:16
- 恋愛・人間関係トーク おそらくヤリモクの男性から定期的にラインが来るのですが、無視しない方がいいですか? 最近LINEの既 2 2022/10/11 21:08
- その他(悩み相談・人生相談) 重要な感情に気付く方法 1 2022/10/28 18:26
- その他(悩み相談・人生相談) 私は人の愛し方、大切にする仕方がが分からないのかもしれません。 今まで深く関わった人達に対して上手く 3 2022/05/07 09:35
- 国家公務員・地方公務員 地方公務員の事務のミスは国会議員が原因ですか? 3 2023/07/22 15:24
- 歴史学 韓国人の国民性と美容整形について 韓国人にとって美容整形は特別なことではなく身近であるというネット情 8 2022/10/07 02:27
- 倫理・人権 親がやったことと子供は関係無い? 9 2023/07/11 15:49
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すごく悩んでいる訳ではないの...
-
こんにちは。 隣人にあからさま...
-
職場の女性スタッフ1人が自分...
-
退職日に挨拶しないのって非常...
-
途中から挨拶しなくなる理由
-
無視をするご近所さん
-
同僚女性の1人がある日突然、挨...
-
今の若い世代って挨拶しない人...
-
職場での飲み会の翌日の挨拶は
-
休職前の挨拶(派遣)ビジネスマナー
-
お店に入っても挨拶されません...
-
話し中の人に挨拶する?しない?
-
職場に挨拶も返事もしない30歳...
-
バイト先でどうしても私にだけ...
-
退社時「お先に失礼します」っ...
-
職場で話したこともない新人に...
-
バイト先で、新人さんが入った...
-
僕は同じマンションの人に挨拶...
-
近所 挨拶がうまくいかない。 ...
-
近所、挨拶する時としない時。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職日に挨拶しないのって非常...
-
すごく悩んでいる訳ではないの...
-
退社時「お先に失礼します」っ...
-
こんにちは。 隣人にあからさま...
-
途中から挨拶しなくなる理由
-
同僚女性の1人がある日突然、挨...
-
職場の女性スタッフ1人が自分...
-
近所 挨拶がうまくいかない。 ...
-
バイト先で、新人さんが入った...
-
近所に黙ってジーっと見て来る...
-
無視をするご近所さん
-
バイト先でどうしても私にだけ...
-
お店に入っても挨拶されません...
-
会社内の清掃の仕事をしている2...
-
隣人にあからさまに避けられて...
-
職場での飲み会の翌日の挨拶は
-
コロナに感染し明日、職場復帰...
-
職場で帰り毎日わざわざ挨拶し...
-
近所、挨拶する時としない時。
-
初対面の新人から自己紹介が無...
おすすめ情報