A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
■千日紅=千日草 Gomphrena globosa
ヒユ科の一年草
■アカツメグサ=ムラサキツメクサ Trifolium pratense
マメ科の多年草
■シロツメグサ Trifolium repens
マメ科の多年草
千日草とアカツメグサは、科も属も種も異なります
シロツメグサとアカツメグサは、科と属は同じですが、種が異なります
No.2
- 回答日時:
シロツメクサは
マメ科シャジクソウ属
千日草は(別名千日紅)
ヒユ科センニチコウ属です。
アカツメクサは「ムラサキツメクサ」とも呼ばれ、ムラサキツメクサとシロツメクサの一番の違い。シロツメクサが匍匐枝(ランナー)を出して横に広がっていくのに対して、ムラサキツメクサは横に這わず、茎立ちする。 シロツメクサは横に這う茎から長い柄のある葉と花序を立ち上げるが、ムラサキツメクサの場合は立ち上げた茎に柄の短い葉と花序をつける。 シロツメクサが踏みつけが強い場所に多く、ムラサキツメクサは左程強くないところに生育するというのはそのためである。
No.1
- 回答日時:
まず、シロツメクサは、花の下に葉はありませんが、ムラサキツメクサは、花の下に葉があります。
また、シロツメクサは、踏まれても丈夫です。 そして、ムラサキツメクサの方が、茎が長く全体的に大きいです。 どちらも基本、葉は3枚ですが、四つ葉のクローバーが混じっています。「シロツメクサ」と「ムラサキツメクサ(アカツメクサ)」の違いは、花の付き方でも見分けが出来ます。 シロツメクサは、茎の上に花がありますが、ムラサキツメクサ(アカツメクサ)は、花のすぐ下に葉があり、葉の上に花をのせてるように咲いてるので違いがわかります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 除草剤に詳しい方! ご回答頂けると幸いです 質問1 雨の日に除草剤又は 翌日に雨の日など 撒いた後雨 4 2023/05/04 01:33
- ガーデニング・家庭菜園 この草の名前を教えてください。 1 2022/05/01 15:06
- 農学 あるサイトに 【マリーゴールド】 「聖母マリアの黄金の花」の意味を持ち、フレンチ系(孔雀草)とアフリ 1 2022/11/25 16:18
- 警察・消防 警察署の対応 1 2023/04/25 12:48
- ガーデニング・家庭菜園 草花の名前 1 2023/05/25 19:15
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんの意見をお聞かせください。 私は飲み屋で件数関係なく 10000円を超える会計は別に高くないと 6 2022/11/07 03:47
- 政治 統一教会の関係者って 5 2022/08/15 21:41
- ガーデニング・家庭菜園 種苗法に抵触にしませんか? 以下植物の自家採取の種、苗を知人に譲渡したいと考えております。 種苗法に 7 2022/05/08 20:07
- 歴史学 【日本史・日本の豪商】神戸の江戸時代後期に豪商だった吉田家の邸宅が今も神戸市中央区にあ 1 2023/04/02 21:53
- 地震・津波 今回の千葉の地震は東日本大震災の余震とは関係ないのでしょうか 4 2023/05/11 12:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
枯葉になっても落葉しないもの...
-
たくあんを作るときに使った葉...
-
よもぎと菊の見分け方
-
カステラの底の紙って普通食べ...
-
草や葉っぱを食べる鳥はいますか?
-
榊の枯れた葉は取ってかまわな...
-
ビワの木が枯れてきています。
-
椎茸や松茸の下に敷いてある葉...
-
参考書によって違う!!●●樹林??
-
観葉植物がずっと動いています...
-
コブシとハクモクレンの違い
-
お墓参りでの質問です。 もう亡...
-
生物基礎宿題
-
キャベツの葉っぱ
-
花の名前について
-
タバコ フィルターをコンコンし...
-
お寿司の下に敷いているのは笹?
-
小松菜についている白ゴマのよ...
-
植物群落の樹木を覚えているの...
おすすめ情報