
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
幹の太さの割に葉が大きいですね!日光不足もあります。
今の時季なら表に出して水をたくさん与えて下さい。週1の割合でハイポネックスを与えて下さい。時季的に根腐れの心配はいりません。あるとしたら、バケツ1杯の水を与え、鉢の底から水が流れ始めるまで1分以上かかる場合、注意が必要です。ゴムは耐陰性が高く室内でも育ちますが日に当てる事も必要です。No.3
- 回答日時:
葉色から考えて光線不足は考えられません。
濃い深緑色をしていますので、光線不足が原因とは思えません。
考えられる事としては根に異常があるように思われます。
現在の高さからすると、今の鉢よりもワンサイズ大きい鉢にし
た方が良さそうです。植替えも最適な時期なので、早急に植替
えをされた方が良さそうに思えます。
市販されている土は観葉植物の土で構いませんが、市販されて
いる培養土の多くがフカフカ過ぎるんですね。要は土が軽いの
で植付けても倒れてしまう事がありますので、市販されている
培養土に市販されている園芸用川砂を2~3割混ぜましょう。
これで通常よりは土が重くなるので、倒れにくくなります。
また川砂を混ぜる事で通気性と排水性が良くなります。
植替え方法は知っていますよね。
No.2
- 回答日時:
葉の表面には、肥切れによる要素障害は出ていませんね。
葉の下がり方も、水切れによるしんなりした下がり方ではなく、寧ろ蒸散をコントロールすることで、より日光を浴びるために葉面を下げているのでは?と言う想像から、このゴムの木は、自身で生きるための正常な動きが出来ているように思いますので、冬湖様の仰る通り、日当りと潅水と養分補給を、常に助けてあげて下さい。
No.1
- 回答日時:
画像から推定して
緑色が少ない 日光不足と肥料 肥料は薄い液肥を週一で
この季節での水やりは、表土が乾いた時点で
(冬期は表土が乾いてから3日後)
鉢サイズを一段上位にするのが望ましい
https://www.hyponex.co.jp/plantia/study/17112
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 アグラオネマの葉の不調 5 2022/05/12 13:46
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 パキラを育てています。 2年育てていて、4日ほど前植え替えをしました。 ですが、奇形ばかりでてきます 7 2022/08/08 08:36
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木を成功させるための、水管理を教えて下さい。赤玉土が手元になかったので観葉植物の土(多肉植物用) 1 2022/08/12 08:11
- 避妊 アフターピル必要でしょうか 2 2022/11/01 06:06
- ガーデニング・家庭菜園 シルクジャスミンを育てています。 シルクジャスミンを秋にダイソーで買いました。 画像のように、葉が丸 2 2023/04/22 22:59
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木について 7 2023/05/27 00:51
- ガーデニング・家庭菜園 コウモリランビカクシダ壁掛けの水やりなんですが 販売者が言うにはスプレーでの霧吹きは葉を中心に湿る程 1 2023/03/01 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 フランスゴムの木について 現在、フランスゴムの木を育てています。 以下の写真の通り、元気がありません 5 2022/11/20 11:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
スイカが枯れそうです。助けて...
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
芝生にポツポツと赤い実がなっ...
-
トマトの葉が黄色に。何の病気...
-
ソヨゴを隣家の境界付近に植え...
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
-
この樹木の名前を教えてくださ...
-
桑の葉を食べた害虫は、糖分が...
-
ゴーヤはいつまで採れますか?
-
なんの卵でしょう。
-
これビロウですかシュロですか
-
ミニバラの葉のまわりが赤〜黒...
-
さくらんぼの葉が。病気?
-
ミカンの葉が黄色くなってきた。
-
これは「タラの木」に似ていま...
-
こんばんは。 最近アイビー?を...
-
玉ねぎの玉を太らせるために地...
-
野生の竹が増えすぎてます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
木から降ってくる水について★
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
-
さくらんぼの葉が。病気?
-
ソヨゴを隣家の境界付近に植え...
-
シマトネリコの幹が割れていま...
-
カラシナの葉の裏側に、白い粉...
-
これは「タラの木」に似ていま...
-
ハエトリグサが動かない
-
南天の葉が細くなるのは?
-
シキミのこんな症状は病気でし...
-
ポトスの葉の裏側に茶色い点々
-
ミカンの葉が黄色くなってきた。
-
紅花トキワマンサクが枯れてき...
-
桜の葉の葉脈がイモムシのよう...
-
パキラの葉の変形について
-
何の病気でしょうか 1
-
ユズリハの元気がありません。...
おすすめ情報