
昨日、急に中華おこわのような物が食べたくなり、買い物に行けない時間帯ゆぇ、有る材料のみで炊いてみました。
具材は、鶏もも肉。椎茸。筍。ジメジ。エノキ。油揚げ。人参。
餅米とお米の比率は3対1。
先ずは具材をごま油と自家製ラードで炒めた後、紹興酒、鶏ガラ出汁、醤油、味醂少々、オイスターソース等で煮て、その煮汁と具を半分ほど加えて米を炊き上げ、炊き上がりに残りの具を混ぜ込みました。
そう言えば、確かかなり昔、この中華おこわのような食べ物の中国名?を聞いた事があるのですが、調べてみても分かりませんでした。
(具材は少し違うかもしれませんが)
中華ちまきとかでもないです。
強いて言えば、中華ちまきの中身だけの名称のようでした。
どなたか知りませんか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
・油飯:「ヨウファン」
(台湾風おこわ)
・八宝飯:「バーバオファン」
(回答No.3の方のレシピ通り)
・香菇油飯:「シャングーユーファン」
(きのこご飯)
・筒仔米糕:「トンツーミーガォ)」
(台湾料理、筒に入ったおこわ)
minaさんの投稿の材料から検索して、
日本語で表示されるページのうち、
以上の4つの料理名が出ました。
豚肉を入れるレシピもあって、
ラードは使ったり使わなかったりするそうです。
なんとか正解にたどり着けるといいですね。
全て検索してみたらnantokanaruさんのご回答の中に正解がありました‼️(o^^o)
なにせ半世紀近くも前の話なのでうろ覚えもいい所で、しかも、大きな記憶違いをしていたことがわかりました。
一つは、中国の料理では無く、台湾の料理だったみたいでした。
後、主役の具材は鶏肉ではなく、本来は豚みたいですね。
彼女が作ってくれたものが鶏肉のソレだった為、鶏肉が主原料だとばかり。
そして彼女が言っていた名前は「日本名だとあぶらめしって言うのよ」と言っていたのをハッキリと思い出しました。
あぶらめしが、ヨウファンと言う読み方になるとは夢にも……。
見つかるわけないですね。(^◇^;)
したがって
油飯:「ヨウファン」
(台湾風おこわ)
がどうやら正解だったようです。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ああ、長年の謎が解けたようで本当にスッキリいたしました。
多分、各国それぞれに(日本にも)似たような料理があり、調べれば調べるほど色んな国の料理の具材や手法がごちゃごちゃに入り混じってしまったのだと思われます。(⌒-⌒; )
八宝飯は先の回答者様に教えていただき、限りなく近いなぁ♬と私も感じたのですが、レシピを見れば甘い出来上がりの物が(も)多いと言うし、名前のニュアンスがまるで違うなぁと……。(^^)
でも、私の油飯の作り方は先の回答者さんのに一番近かったですね。( ◠‿◠ )
お陰様で、本場と同じようなレシピはYouTubeで何個か見ることもでき、次回は限りなく本場物に近い油飯を作れそうです。
本当にありがとうおざいました。
No.3
- 回答日時:
あなたが作った中華おこわのような食べ物は、中国語で「八宝飯」と呼ばれています。
八宝飯は、もち米、鶏肉、エビ、干しキクラゲ、干し椎茸、たけのこ、干し蓮の実、蓮の実など、8種類以上の具材を炊き込んだおこわです。中国では、お祝い事や行事の際によく食べられています。あなたが作った八宝飯は、鶏肉、椎茸、たけのこ、エノキ、油揚げ、人参など、八宝飯によく使われる具材を使用しています。また、紹興酒、鶏ガラ出汁、醤油、味醂、オイスターソースなど、中華風の調味料を使用しています。そのため、八宝飯に似た味付けになっていると思われます。
八宝飯は、お米を炊く前に、具材を炒めるのがポイントです。具材を炒めることで、香りが引き立ち、味に深みが出ます。また、具材を炒める際に、紹興酒や醤油などの調味料を加えると、さらに味に深みが出ます。
八宝飯は、お祝い事や行事の際によく食べられる料理ですが、普段の食事にもおすすめです。ご飯の代わりに八宝飯を食べれば、栄養バランスが整った食事になります。また、八宝飯は冷めても美味しいので、お弁当やおつまみにもおすすめです。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
>八宝飯は、お米を炊く前に、具材を炒めるのがポイントです。具材を炒めることで、香りが引き立ち、味に深みが出ます。また、具材を炒める際に、紹興酒や醤油などの調味料を加えると、さらに味に深みが出ます。
私の作り方を書いたと思うのですが、ちゃんと具材をラードと胡麻油の半々で炒めたと書いてありますが見落とされちゃいましたかね?^^;
紹興酒や醤油が入っていることもちゃんと書いてあるはずなのですが……。f^_^;
以下は私の文中の抜粋です。
>具材は、鶏もも肉。椎茸。筍。ジメジ。エノキ。油揚げ。人参。
餅米とお米の比率は3対1。
先ずは具材をごま油と自家製ラードで炒めた後、紹興酒、鶏ガラ出汁、醤油、味醂少々、オイスターソース等で煮て、その煮汁と具を半分ほど加えて米を炊き上げ、炊き上がりに残りの具を混ぜ込みました。
八宝飯は中国の発音だとなんと読むのでしょうか?
はっぽうめしですかね?はっぽうふぁん、とかなのでしょうかね?
もっと中国語的なイントネーションの読み方なのでしょうか?
確かにメシと言う言葉が最後に付いていたような気もしないではないのですが、「はっぽう」と言う耳覚えでは無かったような気がするんですよね……。σ(^_^;)
ちゃんとした料理名が分かったら本格的なレシピで作ってみたいなぁと。
どちらにしても、本当にありがとうございました。( ◠‿◠ )
No.2
- 回答日時:
糯米雞(ローマイガイ)
というのもあります。こちらは、ハスの葉で包んで蒸すことが多い様に思います。
ご回答ありがとうございます。(^^)
それが、、、チマキのように何かに包まれた物ではなく、ごま油や醤油味の色々な具材と餅米を炊くか蒸すかした、要するに日本の五目炊き込みご飯やおこわのような物だった記憶が……。
若い頃の仕事のメンバーでしたが、一度その人にお裾分けしてもらい、とっても美味しかったんですよねぇ。
ただ全く名前の記憶が。
もうなにせ45年以上も前のことでして。(^◇^;)
ご回答ありがとうおざいました。
No.1
- 回答日時:
粽子 (ソンヅ)ですか?
ただ、竹の皮で包んでいるので、
既に調べたうえで、違うと判断した料理名かもしれません。
以下のブログに作り方も載っています。
http://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-325.html
ご回答ありがとうございます。(^^)
中華おこわとか、な 竹の皮や笹の葉や何かの葉に包まれた物ではなく、〇〇チマキの類とは違い、蒸したか炊いたご飯そのものの名称だった覚えが……^^;
とは言えありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 酸辣湯麺をお作りになる方に質問です。 1 2022/10/19 07:04
- 食べ物・食材 中華料理(四川料理)の具材。これ、何という名前ですか? 3 2023/03/03 21:17
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 この焼きそばの中国名をご存知の方はいらっしゃいますか? 3 2022/07/25 12:00
- レシピ・食事 自分で作った料理酒オイルは冷蔵庫保存でどのくらい日持ちするでしょうか?(・д・。) 1 2023/07/15 20:24
- レシピ・食事 炊き込みご飯の日のその他の献立。 8 2022/11/29 13:20
- レシピ・食事 冷やし中華好きのかたへ質問いたします。 8 2023/07/23 14:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サキイカって自宅で作れるの?
-
照り焼きチキンの苦味
-
マルタイ棒ラーメンのスタンダ...
-
寿司に添加物?
-
昆布の佃煮を真っ黒く仕上げる...
-
アジフライにはタルタルソース...
-
豚小間を使ったレシピ教えてく...
-
急ぎです!中華スープの素がな...
-
ウスターソースとウイスターソース
-
醤油は腐らないか
-
焼き魚に合う醤油
-
チャーハンにウスターソースを...
-
寿司のウニですが、醤油をかけ...
-
イカの沖漬けっておいしいですか?
-
大阪の串カツのソースってウス...
-
すき焼きのタレを使うと体に悪...
-
大根の煮物を作るのですが、し...
-
こがし醤油 の正しい読みは こ...
-
はなまるうどんの醤油
-
浅漬けのもとは自分でつくれな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルタイ棒ラーメンのスタンダ...
-
サキイカって自宅で作れるの?
-
照り焼きチキンの苦味
-
アジフライにはタルタルソース...
-
ウスターソースとウイスターソース
-
昆布の佃煮を真っ黒く仕上げる...
-
寿司のウニですが、醤油をかけ...
-
市販のコンソメの素のにおい
-
醤油は腐らないか
-
急ぎです!中華スープの素がな...
-
寿司に添加物?
-
大阪の串カツのソースってウス...
-
老抽(ラオチュウ)の代用
-
開封後のしょうゆの消費期限は...
-
こんな料理の別名(中国名?)...
-
ウスターソース、コク少なく酸...
-
かぼちゃサラダ失敗。 かぼちゃ...
-
発酵する醤油について
-
ウスターソース賞味期限切れに...
-
はなまるうどんの醤油
おすすめ情報
写真を貼り忘れました?