dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるカテで、次のような質問がありました。
<嘘をつく人間って嘘をついてる自覚が無いこと多くないですか?特に女性は。>

言葉遊びになる恐れがありますが、
質問は、自分が嘘をついているという自覚が無くて、嘘をつけるものですか?

A 回答 (26件中11~20件)

テレビでは刑事から追及されてばれるとまずい人はとぼけますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノーコメント

お礼日時:2023/06/30 12:18

お礼ありがとうございます。


質問に対する回答なので、文脈でわかるとおもいましたが、
「それ」→嘘をつく自覚がなく嘘をつくこと、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の御回答りがとうございました。
<解離性障害>ということは、一人は、正しいこと・合っていることを言っておりながら、もう一人は噓を自覚しつつ嘘を述べている、ということでしょうか。

お礼日時:2023/06/30 12:18

人に無意識に嘘を付く潜在的能力を持っています  


というのも嘘を付くには言葉だけでなくて表情等を含めて全身で嘘を付かけなければならないでそうしないと簡単に嘘だとバレるからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとございます。
おそらく、最初は噓をつくことを自覚しているのですが、次第に潜在的にその自覚が薄れてくる、ということでしょうか。

お礼日時:2023/06/30 12:13

間違いは正解ではありませんけれども、嘘ではないので、その人が信じている本当のことですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
噓でなく<その人が信じている本当のこと>ですね。

お礼日時:2023/06/29 14:02

それは解離性障害などメンタルを病んでいる人だけでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

<それは>が、何を意味しているのかわかりません。

お礼日時:2023/06/29 14:03

ありますよ。


間違った事を覚えていた場合にある。
女性は、相手の心中を知りたくて「引っかけ」が多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<間違った事を覚えていた場合にある。>のであって、
噓として自覚してない。

お礼日時:2023/06/29 14:00

嘘というのは、立場によって捉え方が違います。



Aさん
 「地球が動いているのではなく、宇宙が動いている。」

  Aさんは、そう信じています。地球が動いているのを知りません。

  よって、「噓は付いていません。」

それを聞いたBさん
 地球が動いているのを知っています。
 Aさんは「嘘を言っている」と判断します。

この考え方すると
>自覚が無くて、嘘をつけるものですか?
つけません。

>嘘をつく人間って嘘をついてる自覚が無いこと多くないですか?

この文章を読み解くと、

物事を知らないのに話している人。
物事を深く考えずに話している人。
 ということになります。

そして、質問者さんは

物事を知らない、深く考えない人の話を聞き、
物事を知らない、深く考えない人。ということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2023/06/30 12:19

忖度も嘘です



日本人は嘘大好きですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<忖度も嘘です>か?
考えてみます。

お礼日時:2023/06/29 13:58

自覚がないと嘘ではありません。


女性は、本当のことを言っています。

何故、女性の話しを聞いた方が嘘だと思うのかが問題です。
その方は、他人の話しを自分のこととして考えてしまうのです。
誰にとっても、他人の話しは自分には当て嵌まりません。
その方は、自分にとって得なことにしか興味がないのです。
その方は自己中心的であるので、性格に問題があります。
普通の人ならば、そういうこともあるかもしれないと聞き流します。
わざわざ、自分の問題として考えて、相手の女性を否定する。
かなり、臆病な性格の人だと思いますよ。
何なのかトラウマでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<自覚がないと嘘ではありません。>ですね。
噓と穏当でないこととの区別がつかない人が、往々にしていますね。

お礼日時:2023/06/29 13:57

それはありえません。



あくまで「自覚がある場合(自覚した瞬間から)」が嘘で、それ以前の自覚がない場合は「勘違い」です。

これは討論などでよく見られ、私も数多く経験している瞬間(嘘に変わる)ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<れ以前の自覚がない場合は「勘違い」>ですね。

お礼日時:2023/06/29 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す