プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

維新が進める地方分権だと、日本はこの先発展しないですか?

質問者からの補足コメント

  • 悪臭問題は維新の市政になってすぐに解決したということですか?都構想を実現させた方が、給付金行政もスムーズに進むはずだと?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/03 17:48

A 回答 (8件)

維新の方式がよいかどうかは別として「今後日本を発展させたいなら地方分権を進めるしかない」です。



戦後の日本はほとんどずっと自民党が政権を担ってきました。もちろん戦後復興や高度成長期など自民党政治を評価すべき部分も多々ありますが、少なくともバブル崩壊後の停滞の大部分は自民党の責任でもあります。

この点において「今後の日本の発展には何が必要か?」という点を考えたとき、少なくとも戦後復興が終わり、国土インフラが国家全体に行き渡った現在では「各地方の経済成長を促す」必要があるのは明らかです。

逆に「中央集権のままの高度成長」では、東京一極集中しかなく、これ以上東京にモノやインフラや金が集まっても、経済成長する余地はあまり多くありません。

逆に地方は、過疎なのですからやり方次第では、日本の戦後復興や途上国と同じぐらいの経済発展の余地があります。

地方分権に関しては、たとえば同じ程度国土面積で同じ程度の人口・経済発展で隣り合っているドイツとフランスを見比べれば、地方分権の効果が分かると思います。

フランスは日本と同じような中央集権国家で、地方人口が少なくパリ周辺に人口が集中しているのに対して、連邦制(州の自治がある)を取るドイツでは各州の人口や経済発展が平均的です(もちろん工業主体の州と農業主体の州はGDPが違いますが、差は少ない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2023/07/09 07:52

>悪臭問題は維新の市政になってすぐに解決したということですか?都構想を実現させた方が、給付金行政もスムーズに進むはずだと?



その後のニュースがないのでわかりませんが、少なくとも、既得権益でがっちり手を握った公務員・自民・共産・立憲民主の反対で、大阪市の体制は従来道理で改善できる体制にはなっていません。

>都構想を実現させた方が、給付金行政もスムーズに進むはずだと?
維新は行政サービスが住民に行き届く単位として人口二十万から三十万で、およそ、その単位に分割して行政機関を置くという主張だったと思います。大阪府下の市町村の大半は、その程度の人口レベルで、分割も再編成も必要なし。ただし、大阪市は人口が集中していて、平松市長自身が言った通り、住民が多すぎて市政が十分な住民サービスができない状態。

だから、
コロナ下で、大阪市が給付金の遅れで言い訳の逆で、役所がもう少し小さなエリアで住民の状態を把握できていれば、給付金の支給も遅れずに済んだということです。
    • good
    • 0

すみません、先の回答の誤記を修正させてください



>維新が政権を取る平松市長の時代、

>維新が政権を取る前の、平松市長の時代、
    • good
    • 0

大阪人です。

過去の大阪市を実例に見てみると参考になるかもしれませんよ。

維新が政権を取る平松市長の時代、テレビでも取り上げられたんですが、市内の一地区の住民が、地元の排水処理場の悪臭問題の解決について、市役所の市長のもとに陳情に赴いたとき、
・市長は陳情する市民の話を聞くこともせずに追い返しました
・その理由は、広く多くの住民がいる大阪市全域の市政を担う自分が、一部の区域、一部の住民の対応をしていたら、市政全体を見られなくなるというものでした。

市長として市全域の運営を円滑に携わるという平松さんの言い分は間違っていません。でも、下水処理場の問題を解決する権限があるのは市長だけ。
住民にとって問題は解決されないままです。
もし、地元の区長に、地元の排水処理場の問題を解決する権限があったら、簡単に解決すると思いませんか。

同じことが国政レベルでも起きてませんか、
都道府県レベルで様々な問題を抱えていて、解決をしたい、でも権限は中央の官庁が握っていて独自の問題解決ができない。一方、中央の官庁は地方の様々な問題にかかわって振り回されるのを嫌がるから、問題は先送りされていく。こんな事例がいくつもありませんか。

国政で一元化してやるべきことは国がやればいいけど、地方が独自で抱える問題は地方で解決できるように権限を委譲すると、地方は問題解決ができる、中央は地方のことに煩わされることなく国政に集中できる。
そんな効果が期待できませんか。

もう一つ、大阪市の事例です。
維新が府政を担い始めてからも、自民、共産、立憲民主が手を握って反対して、都構想も、その後の大阪市の再編成もされず、大阪市はそのまま存続しました。
その中で、コロナの感染拡大で、政府は国民に給付金を支給することになりましたね。確か国の決定が四月前半だったんじゃないですか、大阪府下の多くの市では中旬に手続きが始まって五月前半には大半の手続きが完了していました。
ところが大阪市は遅れに遅れて、五月中旬になっても手続きが不十分。大阪市がその理由として挙げていたのが、大阪市は広域で住民も多く手続きが間に合わないとのこと。つまり、再編成でもう少し小規模なエリア編成にして、そのエリアごとで事務処理していたら、給付金などもっと素早く支給できていたことを公務員自身が認めたということです。
こんな風に、行政の事務処理のスピードアップも期待できると思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

しないし、汚職が多くなる。


中央で目立っていたから汚職も摘発されるが

地方に同じ権力が移譲されると
そっちで汚職をする。全国区ではないので汚職も目立たない。

それにさぁ、、、、

江戸時代から「維新」にかけてなにが起こった?
山形有朋などが天皇を中心として中央集権にしたんでしょ?

藩中心だったものがその前に日本人だ!の意識を国民に植え付けて
日本という国を一枚岩にして強い日本を作って
対外政策に対抗したんじゃん!
で、近代社会が一気に進展していったんでしょ。

それが明治維新なのよ。
なのに
なんで「維新」を党名に使っておいて地方分権なの?

国政を中心に日本を一つにして今の危ない国際情勢に立ち向かうべき時じゃないの?
地方分権なんて言い出したら、
俺たちは北朝鮮と取引するぜなんて言う地方も出てこないとは限らんだろ。
ウチの地方は徴兵するぞ、とか勝手にやりだしちゃうかもよ。
あるいは今ならロシアに加担する地方なんかも出てくる可能性だってある。
なので、やはり国政を中心に一つの日本で行くべき。

さらに、
そもそも維新ていうのは国民が何か世の中変えなくちゃ、という意識で右往左往、あーでもないこーでもないとやっているうちに
結果として維新という現象がが起きるのよ。
維新を起こすということはないのよ。
なんだかわからんけど混乱してそれが治まったら世の中が変わっていた、
というのが維新であって、
変えようとするのは維新ではなく、政変、クーデター、内乱なのよ。
維新は結果としてあれが維新だった、というものなの。

そういう歴史や物事を知らずに党名に維新を使う勉強不足の奴ばかりが
いる党が何で国政ができるのよ?

でさ、「維新」は橋下と松井で作ったイメージがあるが
あいつら、自分たちがすべて正しくて、
わからないやつらは黙って自分たちについてくればいいんだ!
という態度じゃん。

それに橋下のあのけんか腰の記者会見や討論、
記者会見は記者の質問に答えりゃいいだけなのに
記者に食って掛かってるでしょ。
論争に持ち込もうとするでしょ。

あの下品さが大っ嫌い!!
    • good
    • 0

地方分権とは地方に権限を与えるという意味ですが


権限だけ与えてもお金を渡さなければ地方は何もできません

自主財源でなんとかできるのは東京と大阪ぐらいでしょう
    • good
    • 0

たとえば道州制にして、地方の発言力を上げてしまうと、九州が独自の判断で韓国へトンネルをOKしたり、北海道がロシアの基地を誘致したりありえますね。

実力以上の発言力は与えるべきではないでしょう。沖縄がいい例です
    • good
    • 0

一部は発展するでしょうけど、過疎地はどんどん置いていかれるでしょうね・・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!