dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女の子ってみんなおしゃべりなはずなのに、なんで私はこんなに無口なんでしょうか。私も周りの子みたいに楽しくお話したいのに、コミュニケーションが下手すぎて全く会話が続きません。みんな自然に会話が弾んでて羨ましいなと思います。話すことなにも浮かばないし、言いたいことがあっても適切な言葉が出てこなくて、詰まってしまいます。私はずっとこのままなのかと思うと、生きるのが辛くなります。
皆みたいに普通に話せるようになるためにはどうしたらいいですか。

A 回答 (14件中1~10件)

少し事情は違いますが、私もコミュニケーションのことでずっと悩んできたのでお気持ちとてもよくわかります。



ただ、あなたはコミュニケーションが下手なわけではなく、ご自分の良さに気づいていないだけのように感じました。「話すこと何も浮かばないし、言いたいことがあっても適切な言葉が出てこなくて詰まってしまいます」と書かれていることから、相手の気持ちに敏感で、自分の気持ちより相手の気持ちを大切にしている方なのではないかと感じたのです。それは、あなたにしかない良さだと思います。

もし、間違っていたらごめんなさいね。変なことを言ったらどうしようとか、相手がどう思うかを無意識に考えてしまうから、何も言えなくなってしまうのかなって。心の奥底に、「相手を言葉で傷つけたくない」という想いがあるのかもしれません。

コミュニケーションで最も大事なことは、相手への理解だと私は考えています。どんなに合わない人でも、自分と違う意見を持つ人でも、相手には相手にしかわからない想いや事情がありますよね。相手を否定せず1%でもいいから理解しようとすることで、コミュニケーションはより深いものになるように思います。

なので、多くを語る必要はあまりないんですね。たった一言でも、相づちだけでも、伝わるものは必ず伝わります。むしろ、多くを語るよりもたった一言の言葉の方が相手の心に響くこともあります。要は、気持ちです。

今あなたが感じられている痛みは、より深いコミュニケーションを磨くための重要なステップのように思うのです。痛みを持たない人は、この世に誰もいないからです。

とは言っても、やはりもっと話したい、みんなのようにおしゃべりを楽しみたい、というお気持ちはあるかもしれません。

まずは、聞き役に徹するのがよいかなと思いました。聞くことは、話すことと深い関係があると思います。聞くことを大切にすることで、あなたの心の中にある言葉をどう伝えていくかが磨かれていくように思います。

誰でも自分の話をじっくり聞いてくれる人がいたらうれしいものですし、「話をちゃんと聞いてくれる人がいる」ということは、相手の自己肯定感につながります。喜んでもらえたらこちらもうれしいものですし、win-winですよね。

そして、相手の話の中で、心に残るフレーズや会話の一部があったら、その部分から話を広げるとよいかもしれません。これは、以前上司に教えてもらったことです。すてきなコミュニケーションをする方でした。

話を広げようとプレッシャーに感じる必要はなくて、シンプルな言葉で褒めたり、共感を示すだけでもよいと思います。「すごくいいね」「わかるよ」とかね。慣れてきたら、印象に残る会話の部分を中心に質問する感じもいいと思います。質問は相手の話への興味を伝えることになりますし、相手も楽しく話を続けてくれると思いますよ。

聞く力を磨くことは、今後の人生の中で役立つ重要なスキルになると思います。人の話を聞ける人は、信頼できます。聞くことは、自己表現の大切なひとつです。

あなたにはあなたにしかない良さがあって、あなたにしかできないコミュニケーションの仕方があると思いますよ。ご自分に、あなただけの良さを感じることを許して差し上げてくださいね。あなたのお気持ちが、少しでも軽くなりますように。心から、応援しています。
    • good
    • 3

気が合った人と話せば良い。

    • good
    • 1

私は基本お喋りというか 話好きな方ですが、周りがお喋り好きが多い時はもっぱら聞き役の方になれます。



それに会話内容を聴いてると本当にどうでもいい中身のない話で盛り上がってるものです。

へえ!それからどうした~すごーい それでそれで!
あらま、大変!いーじゃん、いーじゃん。

などなど聞き役も適当に会話を盛り上げて一緒に楽しむ事が
一緒に楽しく話をするという事です。
    • good
    • 1

心配御無用


オバサンになればそりゃあウルサイの
何の。
口から産まれたまたいに
速射砲の如く喋ります。
    • good
    • 1

みんなの話題に耳を傾けてみてはどつでしょうか?


貴女が分かる内容であれば話に参加していいと思いますが、否定的な発言は会話がどのような内容でも避けるべきです。
あとは会話の引き出しですね、相手が好きな内容の話は弾みやすいです。
あとは、根本的に会話したくない相手として見られているなら、その人とはどれほど努力しても会話が弾むことはありませんので諦めましょう。
    • good
    • 1

女がみんなおしゃべりは間違っています。

基本女は無口です。
    • good
    • 2

無口な事は、生まれて持ったものです。

無理に周りの人たちに会話を合わせる必要性は、良くないと思います。おしゃべりな女性より無口な女性の方が魅力的でステキです。僕自身も無口な性格なのであなたの気持ちはわかります。あまり無理せずにありのままの自分でいてください。
    • good
    • 1

みんなみたいに普通に話せるよになるのは不可能です。

コミュ力というのは基本的には先天的な脳の構造によりますから。発達障害かもしれません。ただ、全くどうにもならないという訳ではなく、とにかく何か発言しようと一生懸命頑張ることで、時間はかかりますが多少は改善されます。
    • good
    • 1

自分で壁を作って居るのかもね、おしゃべりする時は何か相手に受ける話をしないといけないと思って居ませんか?、其れだと話し合いに入っていけませんね、最初は相手の話に相槌を打つだけで良いと思う、そうすれば自然と会話の中に入って行けると思う、話すのに身構えない事が肝心ですよ。

    • good
    • 1

私の配偶者も、皆さんとガヤガヤ話せないタイプです。


話さなくても、黙って、ニコニコしていることが多いです。
それが配偶者の魅力の一つでもあります。
話す事が無いのに話そうとするから辛いのです。
無ければ黙って人の話を聞いてれば良いのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!