
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
文法を先に決めて言葉を作ったわけでないので、他の文法と整合性がなるべくとれるように便宜上助動詞にしていると思ったほうがいいです。
もともと古英語が使われていたおそらく後期ぐらいからBeやBecomeの後に現在分詞や動名詞を置い表現ができたのが由来という説があります。この使われ方はヨーロッパの他の一部の地域でも見られたようです。当時現在分詞と動名詞は動詞からそれぞれ違う変化をしていたようで、見分けがつきどちらかわかっていたようです。その後動名詞も現在分詞もIngをつけるようになり(15世紀後半)、同時にいわゆる「現在進行形」がかなり使われるようになり、現在に至っているよ言うようです。
このような由来を見ていくと文法的に進行形のBeが助動詞だという決め事から始まったわけでもないことが分かると思います。要するに文法は英語を抽象的にまとめようとしている試み(学問)で、現状ある表現に何とか合うようにしようという努力がされているという話です。なので文法で英語を考えるのはほどほどにしたほうがよさそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Continuous_and_pro …
No.2
- 回答日時:
be動詞、日本語に訳すとき具体的な動詞に訳しますか、訳しませんね。
日本語の動詞も現実には動きの表現はできていません。
動詞の現在形は、動きの一瞬を切り取って、動きの概念を表現しているだけらしいです。
いわば、一瞬をカメラで撮影した所詮静止画なんです。
this is a pen日本語訳 これはペンです、あえてbe動詞を訳せば?。
これはペン(として存在)する、とでもなるのかな?
私は歩きます、進行形は私は歩いています→歩きつつ(存在)する
be動詞がなければ、たぶん、私は歩きつつ、になってしまうのでしょう、あちらの文法では?。
だからbe動詞が必要?、とすれば動詞が連続して2個は不自然になります、助動詞ならありですね。
両手を思いきり振り、走る→振り、連用形ですね
両手を振る、走る→あり得ません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
現在進行形とSVCの違いが分かり...
-
have toの品詞がわかりません
-
このwould have to be ってhave...
-
進行形のbe動詞はなぜ助動詞
-
助動詞の混じった不定詞
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
do notとare notの違い、使い分け
-
以下の文のhaving toの意味を教...
-
I said と I did say の違いは?
-
副詞の位置
-
have toは助動詞ですか?
-
いいずな書店「標準英文法・語...
-
法助動詞について
-
「これいくらだったと思う?」...
-
簡易な英語文法のご質問
-
英語の構造を教えてください。 ...
-
wish~ would か couldか
-
It is expected that...be の形...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
have toの品詞がわかりません
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
do well(うまくやる)の品詞は...
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
I said と I did say の違いは?
-
「could to」の意味
-
neverの位置について
-
do notとare notの違い、使い分け
-
このwould have to be ってhave...
-
品詞
-
一般動詞のneedと助動詞のneed...
-
be able toは助動詞なのでしょ...
-
wish~ would か couldか
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
You've all been...のallの位置
-
英語の構造を教えてください。 ...
-
~しに行く
おすすめ情報