A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ディーラーに出すと高いけど仕上がりで喧嘩ができる。
板金屋は、クソみたいなところが多い。
文句を言うと【こんなもんよ】で終わり。
平気で、これ以上の修理するなら高額になるとかね。
一見の客だから、舐めてるところが多い。手を抜くことしか考えてない。
ディーラーからの以来は、そういうことは出来ない。
だから、丁寧に仕上げます。クレームが入ればやり直します。
支払いをして貰えなくなるからね。
塗料も安物使うと、すぐに色褪せてくるからね。
【安くしてください】とお願いすると、すぐに安くしてくれます。
ただ、その価格に合わせた仕事をしますからね。
板金屋の仕上がりほど、プロが見る目と素人の見る目には、かなりの差があるからね。素人には分からない粗悪な仕上げをするからね。
No.9
- 回答日時:
自社で板金工場があったりするところでは、自社で行う
板金工場がないディーラーについては、外注に出すね。外注が関連会社の場合もあれば、街の板金屋さんに出すってこともある。
ディーラーで出せば、純正の塗装剤を使うことがある。色は、その車にあわせてね・・・
基本的に板金塗装を専門とする人が行うから、仕上がりに違いはありませんね・・・
ディーラーの板金工場や板金工場が併設している店舗なら、塗装するような設備が備わっていますから
街の板金工場ももちろん、板金するための設備がありますしね・・・
No.7
- 回答日時:
仕上がりだと思います。
例えば、車に乗っていてバックしてブロック塀に後ろをぶつけたとします。
その車の修理を人に頼まれた場合とかに、ウェブサイトで板金塗装専門店を調べても高級な専門店が出てくるか、カーコンビニ俱楽部のような簡易板金塗装修理が出てくるのでよくわからない。
ディーラーの営業マンの携帯に電話して、「ちょっと車をバックしてリアバンパーをブロック塀にぶつけた車の修理を頼まれたので、おたくが出している板金塗装専門店を紹介してほしい」 と言います。
そうしますと、「僕は〇〇〇〇〇というところに出しています」 と教えてくれるので、「紹介して」 と言います。
後は翌日とかに、「〇〇〇〇の営業マンの〇〇さんにご紹介をいただきましたXXと言います」 と電話しますと、「あっ、〇〇さんから聞いていますよ。 1度見積もりで実車を見せて欲しいので」 と言われるので、相手の空いていそうな時間を訊いて見せに行く。
「これは結構やっちゃっていますね。 トランクがひずんでいるのはまあ板金でいけると思いますが、バンパーは傷も広いのでこれは中古パーツの同じ色のを仕入れて、どうしても小傷1個とか2個あるのでそこはパテ埋め成型をして、交換して、トランクも含め周りの色に調色して塗装して仕上げます」 みたいに修理方法のプランを説明してくれます。
「こちらカーコンビニ倶楽部でいただいた見積もりでざっと10万円となっていて、それよりもうチョイ値段も安く仕上げたいという希望がありまして、後は当日ボロくて良いので家まで往復する代車を用意していただけると助かります」 と希望を伝え帰りました。
板金塗装専門店のスーパーカーとかもやっているところとかも行った事がありますが、実車を見せないといけない点はどこも一緒で、カーコンビニ倶楽部の簡易板金塗装でも同じです。
「〇日の朝9時とか10時に持って来てもらえれば、夕方までに仕上げますよ。 後は〇万円でどうでしょう?」 と言われ、「それでお願いします」 と言いました。
当日は朝10時頃だったか到着して、車を預けると、「あっちに置いてある車で帰ってください。 出来上がりはお電話します」 と別の若いスタッフさんに言われてエンジンフードに塗装剥げのあるコンパクトカーで自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に帰りました。
後は、午後15時とかに携帯に電話があり、「もうすぐ仕上がります」 と言われたので、「じゃあ今から出発します」 と代車に乗って行き、途中GSで適当にガソリンを入れてレシートをダッシュボードの上に置いてから修理工場に行きました。
「できていますよ。 ちょっと見てください」 みたいに言われ、この辺は叩きでやり、トランクの開け閉めもOKですし、バンパーは中古の同色の小傷の少ないものを仕入れたので、取り替えてちょっとパテ埋め成型をして、後は周辺の色に合わせた塗装を吹いているのでわからないでしょ?」 と説明されました。
「ありがとうございます。 それじゃあ代金はこれで」 と言ったら事務所に行かれ領収証を渡されて帰りました。
自分の車ではなかったので依頼者に車を届け、「ディーラーが修理に出す板金塗装専門店に行って直接修理しているので、かなりバカ安で出来上がっています。 クオリティーはディーラーが丸投げしているところなので、私が見ても塗装したというのがわからない仕上がりになっています」 と説明。
自宅に帰った後に営業マンの携帯に電話して、「今修理から帰ったのですが、お店の社長には現金でいくら支払って領収証をもらっています。 修理したというのがわからない仕上がりで安く修理できたので私も助かりありがとうございました」 と言いました。
たぶん後で営業マンが自分で電話して紹介手数料をもらってお小遣いになると思います。
板金塗装専門店は、1ピース10cm正方形とかで、凹みとかあると2ピースになったりする特殊な計算だったりします。
簡易板金修理だと1ピース20cm正方形で、凹みがあると2ピースとなったりします。
面積で決まる感じがあり、傷の面積が広いとパテ埋め成型で工賃がかかるので、板金塗装修理専門店だと、中古のバンパーと丸ごと交換の換装させた帆yが手っ取り早いとかそういう修理をされる。
同じ色の同じ年式の中古のリアバンパーでも色味は絶対に合わないという考え方をしていますので、周辺の色味に調色して塗装するという感じです。
価格の安いお店程そういう調色ってしない傾向にあるので、その修理工場の仕上げを1度でも見た事のない人だと、ウェブサイトのビフォーアフターの写真で判断するしかない。
そんな感じですので、ディーラーの営業マンがお客様から車の傷の修理を依頼されて、丸投げしている板金塗装専門店が安くて腕が良いと考えられます。
>板金塗装でディ-ラ-と町の板金塗装屋のさは何かありますか?
板金塗装専門店は、ピンキリの世界です。
ネットでウェブサイトを見て修理を依頼して、「これは中学生の子供がスプレー缶で塗装したのか?」 みたいな汚い仕上げとなってクレームをつけた話とかそう珍しくもないかと思います。
そういうのを避けたいと考えると、すぐに20万円とかになるところに出すしかない。
一方ディーラーの営業マンだと、「これは20万円はいくな」 みたいな傷があれば、15万円とか少し安く直せればお客様は、「安かったし綺麗」 と喜んでもらえるので、かなり安いお店に丸投げしていると考えられます。
YOUTUBEだと塗装ブースとかあるようなそれっぽいお店が良く出てくるかと思いますが、私が紹介されたところではもう50年くらいやっていそうなおじいちゃんが、外で新聞紙でマスキングしてサッと塗っている感じでした。
ネットで検索しても特にないも出てこないような、業者というかディーラーの営業マンが丸投げに出している感じのお店でした。
良く何かあれば、「グーグル先生に聞いてみれば?」 と言ったりすると思いますがネットの情報ってたかが知れているようなところがあるので、車関連の業者に訊いた方が確実だったりする感じがあります。
板金塗装専門店だと、凹みがあれば、パテ埋め成型とか2回くらいやると思いますが、肉ヤセとか経年劣化で起こるとかあるので、傷を見て修理方法とかの説明を聞いて判断するしかない。
見積もりに行った時に、「ちょっと待ってね」 とそのおじいさんがスプレーしている様子を見て、腕前を想像する感じ。
強いていえば、ディーラーの現役の営業マンにもピンキリあると思うのですが、「紹介をして」 と言った時に紹介してもらえないケースもあると思います。
例えば、「あそこの営業マンに紹介してもらったらこうなった」 とかブログとかYOUTUBEで紹介すれば大変なことになりそうじゃないですか。
気を付ける点としてはそのくらい。
後は現金で支払って帰ることくらいです。
No.6
- 回答日時:
ディーラー
ダイハツやスズキのような町工場が看板出して修理もやってるディーラーでなく、販売商社がディーラーになっている所は、
基本的に鈑金塗装はやりません。
板金塗装業者への外注になりますから、ディーラーが外注しているA板金業者に直接依頼しても差は出ないのは当然。
あとは業者毎の腕の差になるので、同じブランドのディーラーであっても、販売母体(xx商事やらoo自動車販売など)が違う場合は板金依頼先が違うことがあるので、ディーラーによっても差が出ることはある。
そして基本的にはディーラーが仲介という形になるので、クレームはディーラーに。
直接依頼の場合クレームは業者に。
仲介分自分たちが責任を負う形になるので費用は高くなるのが普通だけど、業者によっては一見客は設定額が高いケースもあって、ディーラー経由と変わらないことも有る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 20ヴェルファイアの塗装剥がれのリコールの件なのですが、以前、何ヶ所か剥がれがあり、その部分は再塗装 1 2023/06/05 19:13
- 車検・修理・メンテナンス 車の板金塗装の求人をよく見かけるのですが、板金塗装の仕事だけじゃなくゆくゆくは整備もやらされますよね 6 2023/07/18 23:02
- 建設業・製造業 ガルバリウム鋼板について 1 2022/08/12 18:52
- カスタマイズ(バイク) 板金塗装について質問です。 バイクの塗装をするのですが、 ホルツのキャンディーシルバー下地▶︎ホルツ 2 2023/02/15 11:55
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 車検・修理・メンテナンス 自動車の板金塗装の仕事は治す車結構あるもんなんですか?また給料や待遇は良いですか? 5 2023/02/21 23:44
- 車検・修理・メンテナンス 職場の駐車場で車をぶつけられたのですが、、 観覧ありがとうございます 職場の駐車場に駐車した際、隣に 9 2022/03/28 20:14
- 車検・修理・メンテナンス 日産のスクラッチシールドは 1 2022/07/24 18:23
- 自転車修理・メンテナンス パテの違い 1 2023/02/25 06:44
- 車検・修理・メンテナンス 塗装の仕方とプラサフの削り方 シエンタのスライドドア下部が傷ついたので、塗装を試みてます。 板金が露 3 2023/04/09 08:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キズのタッチアップはディーラ...
-
車ディーラー関係者の方に質問です
-
ヴィッツRS(NCP13)青の塗料に...
-
車のギアボックス裏側の落とし...
-
ディーラーについて。
-
淡い(薄い)青のekワゴン
-
CX-3のレンチランプが点滅して...
-
BH5のブースト圧
-
ディーラーのレッカー代について
-
エンジンオイルの購入先
-
トヨタ純正SDナビNSDN-W59のタ...
-
現行のデリカD5のクラリオン純...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
バッテリー交換で、オーディオ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
担当ディーラーの方にショート...
-
オペルのエンジンの故障
-
BMWの中古車を検討しています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キズのタッチアップはディーラ...
-
車のディーラーへ手土産を持っ...
-
ルーミーのフォグランプ後付け
-
車の所有権 本人、ディーラー...
-
エンジンオイルの購入先
-
車ディーラー関係者の方に質問です
-
新車契約後、ナビ取付をキャン...
-
ディーラー副店長の態度に不信...
-
ディーラーのレッカー代について
-
ディーラーについて。
-
ディーラーからのハガキや営業...
-
ワイパーアームキャップを紛失...
-
ナビ更新
-
業者経由の新車購入について
-
他人の車のフロントガラスを割...
-
レクサスNX ステアリングスイ...
-
カーナビのソフト
-
車のオーディオの寿命と値段、...
-
CX-3のレンチランプが点滅して...
-
プレオRSリミテッド2について
おすすめ情報