dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の子供が結婚式をすると言ったら遠くていけない、お金がない、ふたりで勝手にやれといって結婚式に参加することを拒否するのに、孫が見たいからという理由頼んでもないのにホテルをとって勝手に来ようとする親に腹が立ってます。
遠くていけないんじゃなかったのか、産後なんて疲れてるのに来てほしいなんて頼んでいないし、自分勝手すぎると思ってます。

どうしたらいいでしょうか?
また自分が矛盾してることに何も気づいていないみたいです。
親戚の結婚式には遠方でも行っています。
また頼んでもないのに、大量の野菜や趣味に合わない服送りつけてきては感謝の強要をしてくるので、困り果てています。

A 回答 (6件)

どうしたらいいでしょうか?


 ↑
仇を恩で、返しましょう。

その方が、結局、得しますよ。
    • good
    • 0

追記失礼します。



当時の言い方や、そのような親子関係になったこれまでの経緯はわかりませんが、
孫の話になるには、それまでの関係性を整理する必要はあろうかとは思います。

その気が相手になければ話になりませんので、それであれば、今後荷物も受取拒否、対面も拒否したら良いかとは思います。直接訪問があっても全て拒否。場合によっては警察を呼ぶくらいで良いかと。

例え親子でも筋を通してからということを伝えて、しばらくは距離をおいたら良いと思います。向こうで暴れようがなにしようが関係ありません。
    • good
    • 1

暴れても、一緒に住んでいないので、いいのではないですか?


結婚式に来なかったのは、ご両親が反対していたという事情ないですか?

ご両親がもし来たいなら、条件を付けたらいいと思いますよ。
「おもてなしはできない。反対に家事を全部やってくれるならいい」とか。
    • good
    • 0

まずは、聞いてみてはいかがでしょうか。

矛盾点は全て指摘して、その上で質問を繰り返したら、本質的な部分が見えてくると思います。
それを汲んだうえでご自身としての思いを伝えてみてはいかがでしょうか。

嫌なら今後一切、荷物も会う事も断ればいいです。
条件付きなら、その条件を突きつけて、了承するなら会ったら良いですし。

まずは、お互い大人としてしっかりと話し合い、共通認識を持つことからかとは思います。認識がバラバラの上には、何を乗せても話になりませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別の件で言ったことがあるのですが、逆ギレして家の中で暴れて大変でした。自分中心でまともに話し合いができる人じゃないんです。
絶縁しかないんですかね。

お礼日時:2023/07/08 15:59

はっきり断りましょう。


自分の親なんだから、自分が思ってことを言えばいいです。

もし、結婚相手の親なら、相手から言ってもらってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

来月出産ですが、子供を見せたい気持ちが全くわきません。むしろ勝手に自分たちのタイミングで押しかけてやってきそうでストレスになってます。

お礼日時:2023/07/08 15:53

そう言ってみたのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

言ったら逆ギレして家の中で物に当たったりして暴れるみたいです。

お礼日時:2023/07/08 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!