プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

好決算が出て、いざ成行で買うと高値掴みされ利益が出ずかといって決算前に買うと決算良くなかったりで含み損がでる悪循環です。

決算で稼ぐひとにポイントを教えてもらえると嬉しいです。

A 回答 (10件)

それ、ボロ株でやるんです。


慢性赤字の会社が1億円黒字、●●が好調とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます

お礼日時:2023/07/20 23:29

決算良かった銘柄があったら、


とびつくんじゃなく、
「今後「も」、好業績が期待できるか」を
考えないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後もどうなのかは=未来はわからないので運ですよね。

お礼日時:2023/07/13 23:34

>配当狙いですか?それとも売却狙いですか?


原則として配当狙いというかそこを最重要視することはないので売却狙いといえばそうですが、中長期でポートフォリオに組み入れている銘柄はほとんど売却しませんし、したとしても部分的です。

なので、どちらでもないとも言えます。銘柄にもよりますし、IPO銘柄なんか買った1秒後に売却ということもありますが、ベースはバイ&ホールドの形です。

なお、株価は下がっても売らなければ損は出ないという考え方を私はとりません。
株価が下がれば、売却して損失が確定しようが、時価評価での含み損であろうが損は損で、その時点でどちらでも損は出ているという考え方をとります。というか、事実、そうだと思いますし、売らなくても時価評価では損は出ているわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
配当狙いでずっと持ってるのもいいなぁと思いつつも売却して新たな高配当銘柄買ってしまいます。

お礼日時:2023/07/13 23:33

株式投資は先行してリスクの織り込みをすることが重要ですが、実際のリスクがどこにあるかは明確にわかるものでは有りません。


取引は投資家により競り方式で取り組まれていますので、常に相場の変動はあります。
決算は一つの指標でありますが、短期では材料視され買われたり、材料出尽くしで売られたりと大きく変動することがあります。
仮に材料視されて大きく買われても、窓を開けて上昇した後、利益確定売りで窓を埋めるなんてこともあります。
ただ、業績が良ければ長期では株価の成長が期待できます。
好業績高財務の企業は潤沢な内部留保を持ち、融資割合が低いです。
また、そのような企業は大株主に銀行やファンドが構成しており、融資メリットより投資メリットを求めて資金を出しています。
金融機関は財務評価のプロで、どの企業に投資するとリターンが大きくなるかを常に評価して資金投下します。
短期決算後に下押ししている銘柄で配当利回りが高く、財務状況が良い銘柄で大株主の構成やM&Aに活発な企業、新規需要への設備投資が伸びている企業などに注目してみても良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2023/07/13 12:16

私の言っている意味をご理解されていませんから、


株取引で「悪循環」しても仕方がないと思いますよ。
貴方のご質問は、「ゼロから分かるように説明しろ」です。
「株式投資の基礎」のような本は沢山出ています。
そういったもので、勉強してください。

株式はハイリスクですから、損失しても惜しくない程度に手控えられるのが良いと思います。
私からの回答は、此処までで控えさせていただきます。
    • good
    • 0

「業績予測」は競馬とは違いますよ !!



「その会社の執行役員でもなければわからなくない」
と有りますが、その通りですよ。
投資家は「その会社の執行役員」になったつもりで分析して、投資していくものです。
それが出来ないのなら、株には手を出さない方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通り?

なったつもりというのは?
執行役員なら会社の情報丸わかりで事前に早めに買うことできますよね?

なったつもりだと分析ってのがよくわからないです。他社の株主とはいえその会社の上にいないと完璧な数値は割り出せなくないですか?

分析とは去年良かったからおそらく今年もいいだろうって言う感じですか?それだとギャンブルに近い気がします。

お礼日時:2023/07/12 23:20

「好決算で買う」という事は、


まだ良くなるから買うという事ですが、
そこには「まだまだ良くなる」とする根拠が有るという事です。
…そんな根拠が何処に転がってるのでしょうか?

好決算は「これまでが良かった」と判断するのが普通でしょう。
ならば次は「この次は悪くなる可能性がある」という事になるんですがね。

だったら次は「下がるかもしれないから今のうちに手放そう」という考え方になるのが普通じゃないですか?

そういう普通の考え方をするのがポイントといえばポイントでしょうかね。
…ごくごく当たり前の事だと思いますよ。

当たり前じゃない逆の事をしてるから、質問のような事になるんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/12 22:48

好決算が出れば株価は上昇しているでしょう。

決算が出てから、株式を取得すれば、当然レートは高くなりますよね。

「決算前に取得すると、決算が良くなかった」のは、貴方の企業の業績予測が外れた訳ですよね。
なぜ外れたのかを分析し、反省し、次の投資の分析に改善させていますか?

簡単に言えば、株は「株価が安い時に買い(取得し)」「株価が上がっているときに売る(譲渡する)」のが投資の王道です。
株価は、「経済」「業績」「政治」に「メンタル」が複雑に絡み合って形成されています。
もし悪循環と言われるのでしたら、それらの要素から将来予測を「読み間違えている」結果と言えます。

もしかしたら短期での取引に集中していませんか?
株価は下がっても売らなければ損は出ません。
上がるのを待って売れば、損をしません。

私はもう10年以上前に僅かですが投資した銘柄があります。
その後乱高下は有りましたが、アベノミクスのお陰で今は約4倍に成長してくれています。
「市況(材料、地合い、需給)」から、まだ上がると予測していますので、まだ譲渡はしません。

本年の3月末に、株嫌いの女房を口説いて僅かですが追加投資しました。
「4月には、日経平均は上がる。今しかない。」との自己分析でした。
3ヵ月を超えた今は既に平均約3割上昇しました。
予測していた通りになったという事です。

今日現在は日経平均は低迷しています。まだ下がりそうです。
しかし、日銀の超低金利政策はまだ維持されます。
来年には新NISAの運用が開始されます。個人投資家からの資金が投入されてくるでしょう。等など、地合いは硬いと思います。
ですから、中長期的には、乱高下しながらも日経平均は持ち直し、更に高値を上げていくと、私は予測しています。

以上は私の投資のスタイルをご紹介しましたが、
・投資は長期で
・自分なりの納得する株市況の分析と予測
の二点です。

それで、「損失してでも今売らないと、もう再浮上はしない」というような状況にならない限り、つまり市況が暴落しない限り、損はしないと思っています。
もし負ければ「悔しい」でしょうが、それは自分の勉強が足りなかったと諦めることになるのでしょう。

もし「決算」を要素として狙うのなら、高配当銘柄を選択されては如何ですか?
4%以上でも丁度100社程度ありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!勉強になります。

ただ一つ気になりますが業績予測ってのは競馬の予想と同じでこうなったらいいなぁってことですか?

業績を予測するなんてその会社の執行役員でもなければわからなくないですか?

お礼日時:2023/07/12 22:47

・短期でバタバタすると逆に、逆に、という感じでちゃぶつくのはよくありますね。



・絶対値として良いか悪いかではなく、思っているのと比較して(コンセンサス)それより良いが悪いかです。

・まあ、こういう売買で勝ち続けるのはまず無理です。

・分割売買のタイミングとして決算後の株価変化を利用するようなことはありますが、単純にその値動きを予想して売買するということは個人的にはしませんし、うまくできもしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

主様は配当狙いですか?それとも売却狙いですか?

お礼日時:2023/07/12 22:35

そもそも、決算で買うのは最も愚かです


と言うのも、株価というのは機関が予め決算を見込んで買いを入れているからです
一般的に株価というのは半年先を見込んで要素を織り込みながら形成されると云われているわけですから、
決算で買うというのは、単純に考えても半年遅れの取引をしているに過ぎません
稀ーーーに超好決算で決算前に買って勝てることはありますが、
しかしそもそも、決算で稼ぐのは100発100中は不可能です
単一企業や単一業界でやるなら、日経新聞を筆頭とした経済系新聞を基にした連想ゲームで勝ちに行くことは出来ますね
コロナでも、逆にコロナだからこそという銘柄もありましたし
むしろ決算で勝てたことが無いなら決算買いしない方がいいです
実際有名な投資家の中で決算で買っている人はいません
皆、ファンダメンタルズで買っています
私も、かれこれ8年近く某商社を持ち続けていますが、バフェット効果で何倍にもなりました
何なら決算で勝負するより普通にテクニカル分析で勝負する方が勝率高い説すらあります
なので決算で勝ちたいなら、日経新聞や、四半期報告書などを読み込む力がないと無理です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ファンダで買うということは結局決算とかの数値とかを見てますよね?

お礼日時:2023/07/12 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!