
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
退職奨励の場合、法律上は会社都合だよ。
ただし、職務怠慢や就業規則違反などで解雇という場合、会社側の労務と従業員の転職への影響をバランス的に考慮して、クビではなくて自主退社にすることは珍しい話ではない。
本件がこれに該当するなら、解雇よりもマシということで自己都合による退社を選ぶ。
雇用保険制度では失業理由(=前職の退職理由)が転職先にも分かることがある。
面接の際に自主退職とウソを答えても、入社後に雇用保険関係の書類からバレて虚偽により採用取り消しなんてこともなくはない。
No.5
- 回答日時:
「退職届を出して欲しい」⇒会社を辞めるという事⇒会社を辞める原因は何なのか??
これを明確にしましょう。
どうしてあなたが会社を辞めなければならないのか。
全てはこれなのですよ。
これが明確にならないうちは、退職願など出してはいけません。
No.4
- 回答日時:
自己都合退職と呼ばれますが、これが問題になるのは失業給付と助成金です。
転職後の事は自己申告なのでどうでもいいです。憲法により自白を強要される事はありませんので、自己に不利な証言は拒否できます。それを会社がどう判断するかは別ですが、虚偽を申告するのではなく、黙秘なら問題ありません。
No.3
- 回答日時:
届けの内容次第でしょう。
通常、退職理由が有る場合は「○○の都合により」とか記入しますよね。
単なる「届け」なら「届け」にすぎません。
そこに理由が記入されてなければ、退職理由は事情として成立しません。
自主退職なら「自己都合により」
会社都合での退職勧告なら「会社都合により」と記入できますが。
証拠として残らない理由は「理由」として成立しません。
「届けを出して欲しい」とだけ頼まれたのなら「出せば良いだろう」と答えられますが、
具体的に不明な事は会社と話し合わなければ答が出ません。
…第三者が迂闊に判断できる事ではありません。
No.2
- 回答日時:
>会社が社員をクビにする時
「退職届を出して欲しい」と頼まれる場合がありますよね?
会社にこう言われて退職した場合
退職届を出したのは、あくまで【自分】だと思うので
法律上は自主退職になるのでしょうか?
そういう場合、「会社都合にするから、辞めて欲しい」と言われる場合もあるので、
会社がどういってくるかが、問題なのでは?
転職の際には、クビ つまり 解雇なら、
「〇〇という理由で解雇になりました」と、
面接で言えば問題ないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4年ほど前に退職した会社から...
-
休職中に内定をもらった者です...
-
退職後、一週間で次の会社に再...
-
昔働いていたお店が、閉店や倒...
-
正社員からパートに降格
-
会社を喧嘩して辞めたことのあ...
-
退職届の日付について質問です...
-
現職に転職先がバレないように...
-
今月末で退職します。 有給がな...
-
退職時に退職金をいただきまし...
-
パートの面接があります。 現在...
-
社会保険の取り消しはいつまで...
-
内定が決まってます。入社前に...
-
8月いっぱいで退職予定ですが...
-
自己都合退職を会社都合退職に...
-
社員旅行→退職って…(長文)
-
退職を半年前に伝えるって早す...
-
会社を辞めた最短期間と理由を...
-
「解く」と「免ず」の違い
-
キーエンス資料送付の停止について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司に辞めたいと伝えたら、辞...
-
退職を撤回できるのかどうか
-
今月末で退職します。 有給がな...
-
パートの面接があります。 現在...
-
退職後、一週間で次の会社に再...
-
4年ほど前に退職した会社から...
-
休職中に内定をもらった者です...
-
現職に転職先がバレないように...
-
月途中で、退職し翌月から再就...
-
昔働いていたお店が、閉店や倒...
-
退職することになり、最終出勤...
-
退職後に入籍するのですが、入...
-
転職して2ヶ月半ですが辞めたい...
-
退職時に退職金をいただきまし...
-
自己都合退職を会社都合退職に...
-
退職をひかえて現在、有給消化...
-
会社を喧嘩して辞めたことのあ...
-
資格試験に落ちたら退職しても...
-
退職することにしました。 退職...
-
社員旅行→退職って…(長文)
おすすめ情報