dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貴方が真面目に働く理由は何ですか?

生活の為だけですか。

お金がなくて、どうやって暮らして行くの、とか。

A 回答 (8件)

お金が無いと家族が生活できないし、好きな事も出来ないからです。



でも、どうせやるなら人に使われたくないし、好きにやりたいので起業しました。
    • good
    • 0

1,働く理由は生活の為です。


 副次的に、精神が鍛えられるとか
 社会や国家の役に立っている
 なんてのがありますが、
 金があったら、働かないので
 結局は、生活の為ですね。


2,真面目に働くのは、その方が
 利益になるからです。
 給与が高くなる。
 仲間と上手くやっていけるから、
 気持ち良く仕事が出来る。
 周りも認めてくれるから 
 承認欲求も満たせる。

 朝9時から、夕方5時まで。 
 一番良い時間を仕事に費やすのですから
 浪費する訳にはいきません。
    • good
    • 0

家族を養い家のローンを払う為です。



ローンは高額ではありませんが稼がねばならないという意識は少なからずあります
    • good
    • 0

遊ぶためです。

    • good
    • 0

生活のためだけかなあ。


一生かかっても使いきれないお金があったら、働かないと思います。
    • good
    • 0

「真面目に」働いていた時期もありましたねぇ


尊敬出来る上司だったり同僚が良い人だったり、給料が低いながらも自分のスキルを活かせて遣り甲斐があったり、その理由は様々でした
が、今は…
上司や会社から小言を言われない為に真面目に働いているフリをしています
何事も文句を言わず、しかし端から見れば明らかに本調子はなく本気を出していないからパフォーマンス的にはどう考えても70%程度
何かを命じられてもカラ返事、でもやることはちゃんとやる、覚えることは覚える、でもどう見ても120%ではない
生活の為、まさにそうです
なので歓送迎会や新年会、忘年会とかは可能な限り欠席、強制参加でも二次会は絶対に行きません
FIRE出来るようになったら1分1秒でも早く辞めます
    • good
    • 0

労働に対する考え方が、違う。



働くということは、自分の時間と労働を提供して、
その対価を受け取る、という行為だと思っている。

真面目に、とかそんなことは考えない。

ただ、対価分の時間と労働は、提供する義務がある、と思う。

私は、言えば、労働者としてのプロ、だと思っているので、
対価分の自分の時間と労働の提供は、義務だと思っている。

私にとって重要なのは、対価に値する労働を提供できたか、
であって、真面目に、とかというアマチュアの思考ではない。
    • good
    • 0

がんになって、最初は「やったーしばらく仕事しなくていい」だったんですが、仕事の夢ばかりみる。

終わってがん保険のお金で旅行に行きたいわけでもない。ただの普通の働いて稼いでいその対価で欲しい物を得る生活がしたいだけだとわかりましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!