
うつで休職したいと伝えた時の上司の反応で、悲しくて罪悪感でいっぱいな気持ちになり絶望的です。
数日前、うつ病で1ヶ月ほど休職したいと直属の上司に伝えました。その日上司が休みだったため、いきなり休日に電話で長話になることを伝えるのも良くないかなと思い、ひとまずメールで今の現状や考えてること、また改めて詳しく都合の良い時に直接話したいということ、を伝えようと思いメールをしました。上司の出勤日と合う日がしばらくなかったので…それを待てないほど限界でした。
その返信が、「わかりました。いつから休むか決まったら教えてください。電話は無理です。」のみでした。
少ない人数で回してる会社なので私1人が休むことで周りの人の休日が減り、上司はもっと大変になってとても迷惑をかけることはわかっているので、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、心が限界だったので休職を決意しました。
仕事のストレスが大きく、今までも何度も休職しようか退職しようかと悩みながら私なりに我慢してきて、いよいよ無理になってのこの決断なので、伝えるのもかなり勇気がいりました。上司は気分に波がある人なので、良い時は良いけど、悪い時はパワハラ的なことを言ってイライラや不満を部下にぶちまけるタイプなので伝えるのが怖かったですが、自分を守るために決意しました。
でもこの返信を見て、なんだかとても悲しく、罪悪感でいっぱいになって申し訳ない気持ちと悲しい気持ちと悔しい気持ちと辛い気持ちで、本当に絶望的な気持ちです。もう生きるのしんどいなーと思ってしまい、このことばかり頭に浮かんでしんどいです。
これは私がいま、心が弱っているからそう感じるだけですか?そんなに気にすることではないんでしょうか。
この上司の返事は、普通ですか?
私はとても悲しい気持ちになって心の負荷をすごく感じるので、仕事を休んでいても心が全く休まりません。
この様な対応になるのは仕方のないことですか?
私が悪いからこの様な返信なのでしょうか。個人的には負の感情を読み取れてしまい、罪悪感をとても感じます。
でも私だって仕事を頑張ってきた結果がこれなのであって、好きでうつ病になったわけではないしなりたくてなったわけではないのに、なぜこんな対応なんだろうと納得いかない気持ちもあります。
私はどうしたら良かったんでしょうか。
どう考えたら良いですか。外の方の、意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
あなたも少々心の弱さがあったのは認められますが、【上司がバカ!】の一言ですね。
心身壊れるまで良く頑張りましたね。
休職ではなく退職し、転職しましょう!
まずは自分の心のケアだけに集中し、傷病手当はしっかりもらいつつ、ゆっくり就活しましょうね。
死ぬ前に気付けて良かった良かった!
今は頑張って耐え抜いてきた自分を褒めまくってあげましょうね。
決して焦ってはダメですよ、心のダメージはそんなに簡単に治りません!
でも大丈夫です、必ず時が解決してくれます!
ネガティブな発言や発想のあとには【でも大丈夫!】を続けて全て良かったと思いましょう!
大丈夫、そんだけ頑張れたんだから、よいとこ見つかれば復活出来ますよ!
世の中広いんです!
自分に合った職場が見つかるまで、転職しまくって頑張りましょう!
もう、手続き上必要な事以外、その会社や上司を考えない事ですね。
それが全快への近道です!
頑張って!
No.7
- 回答日時:
上司としては何を言うべき(伝えるべき)なのか、当事者ではないのでわからないだけでは?
まして電話じゃ上司も何を言ってしまうかと自信なく、それが評価になる訳ですから言葉選びも慎重になり得そうと感じたのかも。
あとは安全衛生管理者や人事などへ医師の診断書を提出し、休職の手続きをしましょう。
今回の件を考えすぎると休職期間を延ばす可能性もありますしね。
まずは1ヶ月。
これが延びて3ヶ月とか半年ってのはいましたよ。
なので考えを持たない事です。
No.6
- 回答日時:
自分は先週末で辞めました。
去年末から言い続けて社長を説得させるのに数か月もかかりました。
工場移転とかがありとんとん拍子で進みましたが。
自分は従属する仕事の上司(本当の上司ではない)が怖いのでその人には伝えず
本当の上司経由で
わかりました。いつから休むか決まったら教えてください。電話は無理です
>普通の反応です。
直接会った時に口頭で状況を聞きたいのが普通かなと思います。
罪悪感とか考えたら余計に心が苦しくなりますよ…
今はいつから休むのかを決めて、休んで心をリフレッシュすべきです。
No.5
- 回答日時:
>じゃあ上司は別に不機嫌なわけではないということですか?
職場の人間として、欠員が出るのはその後の仕事の段取り、人の手配を考えて「大変だ」という気持ちになります。
それは当然のことです。
それをあなたは「自分への不機嫌」と強く受け止める必要はないです。
あなたが病気で休職しなければならないのは「あなたの当然」です。
それに伴い、上司があれこれてはいしなくちゃいけいのは「上司の当然」です。
あなたと上司の「当然」は違うのです。
「迷惑かけて申し訳ない」という気持ちを持つのは「あなたの当然」なので当然そういう気持ちは持ってください。
でも、上司が自分に対して不機嫌と過剰に受け止めるのはやめた方がいいです。
上司が不機嫌になったとしても、それもある意味当然だからです。
そういう困難が生じることはあり得ることであり、それに対処していくのが上司の役割です。
それも上司=管理職の仕事のうちなのです。
>なぜこんな対応なんだろうと納得いかない気持ちもあります。
これはあなたの甘えです。
上司は親や恋人ではありません。
仕事をやっていくうえでの人間関係にすぎません。
あなたの事情を理解したから「いつから休むか連絡してくれ」と上司はいっています。
それ以上に優しく労わってくれ、というのは過剰な期待です。
職場という場の中で、そういう考え方を持ち込むのは物事をややこしくしてしまいます。
上司の態度は上司として当然の態度だと、割り切るべきです。
No.4
- 回答日時:
質問文を読みましたが、質問者さんのメールの内容は至極普通で
真っ当な内容だし、
それに対する上司の返信も、ごく普通の内容のように思います。
いたわりの言葉が欲しかったんでしょうか?
ここは割り切る必要がありますよ。
「迷惑かけるものはかける」
「自分に出来ることしか出来ない」
「相手の気持ちは、相手の問題でこっちの問題じゃない」
「休むと決めたんだから、もう休んで、徹底的に
ストレスになることは考えない!」
他人はあくまで他人なので、こちらのことを親身んなって考えられません。
凄く普通の事務的な返信ですので「悲しくなる」ほどではありませんよ。
これも意識した方が良いと思います。
質問者さんは、罪悪感を感じても仕方がない。
そして相手の気持ちを想像しても仕方がないのです。
やるべきことを、やった。伝えるべきことを伝えた。それが全てです。
No.2
- 回答日時:
事務的な返事ですが、普通だと思います。
親身になって心配したりいたわりの言葉が欲しかったのでしょうか?
それは職場の人間関係の中で期待しすぎだと思います。
仕事をして給料をもらうための職場なので、個人的感情を期待はしない方がいいです。
あなたの元々の性格なのか、病気によるものかは分かりません。
でも、人の優しさを期待してしまう性格だから、病気になったとも考えられます。
人との関わりは、「他人は自分ではない」を基本と考え、そのうえで、良い交流があったら喜ぶ、そういう心の持ち方でいるべきと思います。
「他人」というのは別に冷たいとか無関心という意味じゃないです。
人はみんな違う、そのうえでいろんな関わり方がある、という考え方です。
「私のこと分かってくれてもいいじゃない。分かってくれないのは冷たい」という考え方をしないことです。
No.1
- 回答日時:
ごく普通です。
休職より退職しましょう。働きも出来ないのに給料だけ貰うなら医者に行って診断書を書いて貰い、いつから何時まで働けませんと医者に書いて貰って下さい。いずれにしても会社に迷惑だけかける人は不要です。働かない人を親切にする必要もありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 自業自得なのですが、育休復帰が怖くてたまりません。 妊娠5ヶ月半の頃頭痛がひどくて2週間休みました。 3 2023/08/26 11:06
- 会社・職場 気持ちが割り切れず、すごくストレスに感じてしまいます。 どうやって気持ちを保てばいいでしょうか。 私 3 2022/11/11 18:17
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
- 浮気・不倫(恋愛相談) 職場の同じ部署の上司からラインをブロックされました。彼がブロックした心理を教えて下さい。そして私がブ 5 2023/01/01 13:46
- 会社・職場 相談機関が分からず困っています。 長文になりますが読んで頂けたら幸いです 私50代女性 介護職 経験 4 2022/08/22 15:06
- ビジネスマナー・ビジネス文書 適応障害が原因で休職 3 2023/04/12 14:53
- 片思い・告白 直属の上司への恋心を抑える方法 現在24歳の会社員です。経歴は3年目です。 気持ちと頭が裏腹で、ここ 1 2022/04/23 18:25
- 婦人科の病気・生理 生理痛と気持ち悪さが酷く仕事を休む為に熱があると嘘をついてしまったのですが診断書を貰ってこいと言われ 3 2022/11/04 07:48
- 会社・職場 やらかしてしまいました。勘違いされたかもしれません。 妊娠中の正社員です。休職中です。 妊娠中ずっと 2 2023/08/26 19:33
- 会社・職場 休みの日に会社用携帯を持ち歩くのがストレスです… 9 2022/04/16 16:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慢性疲労に・・・。
-
駅の中を通行中、親子と思われ...
-
新しい部署について2週間、総合...
-
職場が窓際で、とてもストレス...
-
他人の悪意に疲れたり 学生時代...
-
他人に対してすぐイライラして...
-
友達がいる人や恋人、配偶者が...
-
本気で悩んでるある悩みがあっ...
-
精神的に疲弊してしまった時は?
-
体調管理が得意な方 教えてくだ...
-
ストレスと歯茎の出血は因果関...
-
精神病の人をどう思いますか
-
私の教えてgoo!を見ても分かる...
-
ストレスが溜まっていますか?
-
この発言にイライラした私は心...
-
ニュースの見過ぎで、自分がカ...
-
時々、突然と人と会いたくない...
-
汗をかくのは好きなのに、お風...
-
人と関わるのがしんどいです。...
-
夜中息が上がって泣いてる状態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休職からの退職。真剣に悩んで...
-
健康保険傷病手当金請求書の書...
-
鬱傾向休職を恋人に話すか
-
うつで管理職からの降格になっ...
-
うつで休職したいと伝えた時の...
-
休職するのは甘えでしょうか。
-
小学校教員です。休職までの流...
-
休職延長の電話、面談について
-
復職しても自分の居場所はない...
-
全て終わった
-
うつが酷いけど仕事が辞められ...
-
適応障害、抑うつ状態で休職届...
-
適応障害になってしまい、勤務...
-
現在うつ病のため休職している...
-
「不安障害」と診断され、休職...
-
一か月の療養休暇、終了まじか...
-
うつ状態で休職か退職
-
SEです。適応障害と診断され...
-
休職後の復職について
-
頑張れない自分
おすすめ情報