
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず、休職と言うのは、会社から命じられるものです。
一方、労働者側からは、休暇の願出,届出ですが、「有休休暇は労働者の権利」と言われる様に、基本的,最終的には、会社は労働者からの休暇の願出,届出などを拒否することは出来ません。
究極の話をしますと、「会社へ行きたくない!」と言う労働者を、首に縄を付けて会社に連れて行って働かせれば、それはもう強制労働であり、労働法どころか憲法が禁じる行為ですから。
まして健康上の理由で、医師の診断書を添えてあれば、これを拒否すれば「違法」です。
従い質問者さんは、堂々と休暇を願い出て下さい。
それに対し、会社や上司が言えるのは「承認」のみで、せいぜい「仕方が無い」など、これも消極的な承認です。
もし、嫌味などを言われたらパワハラで、否認などしようものなら、ちょっとした問題,事件です。
そう言う可能性も考えられるので・・・休暇を願い出る際の会話を、録音しておけば良いかと思います。
録音する前提で考えますと、「上司の雰囲気が怖くて」で、その雰囲気のまま、威圧的な言動でもしてくれれば、むしろラッキーで。
診断書と録音を持参で労基署へ行って経緯を説明し、「抑うつ状態」の原因が会社や上司と主張すれば、労災申請が出来ますよ。
パワハラなどによる精神疾患に伴う労災は、認定されにくい傾向ではありますが、認定されにくい原因は、オアワハラの証拠化が難しいからで、上司の暴言などの録音証拠があれば、話は違います。
これで上司はタダでは済まないし。
労働災害であれば、治療に専念し、その間の所得は労災で補填されるし。
会社や上司には、慰謝料や損害賠償の請求も可能です。
No.7
- 回答日時:
> 休暇届や休暇願いは、やはり必要ですか?
絶対に必要です。
さもなきゃ無断欠勤で、処罰対象になってしまいますよ。
尚、質問者さんの状況ですと、医師の診断書と言う確実な根拠があるので、会社に願い出る必要はなく、「届出」が妥当です。
医師の診断書と言うのは、公的,法的にも上位で尊重される、かなり効力があるものなのです。
それを軽んじる様な会社や上司は、昨今では、かなり法的無知と言えますので、人並みの知識があれば、診断書付きで休暇を届け出たら、普通の会社は、まず無条件で休暇を認めますよ。
一方、その効力を認めない様な場合、その会社や上司は無能な上、いわゆるコンプライアンスがユルユルと言え、ブラック企業の疑惑さえありますので、その場合は、公的機関の利用も考慮されると言う流れです。
No.5
- 回答日時:
少し落ち着き考えて見ました
大きい企業でしたら 総務にキチンと相談するのが良いかと思いますよ
その際 必ず記録なり 録音なり した方が良いですよ
そして いつ 誰と 面談したい とか 自分なりに 記録した方がいいです
もし 退職するとなった時に 個人認証は 弱いですから 何か 記録があった方が
いいと思います
私は ツラかった時期に 時間を作ってもらい 上司に相談しました そして リニューアルの際に 退職して 関連会社に転職しました
そして 色々ありましたが 今は 楽しく 仕事して あの頃(イジメられていた頃)に 得た 仕事でのノウハウで 助けられて あぁ あの時の事が ナツカシイと 今は 思えます
人生は 長いし ショクシュも沢山あります
まずは 複数の人に相談してみる今年はです
それと 自分の 目標を持つ事ですね
短期間の目標デモンストレーションいいし 長期の目標でもいいです
期間限定でも
いいですね
人と比べない 自分の 目標を持つと また 考え方も 変わるかもしれません
あどばいすになるか わかりませんが
No.4
- 回答日時:
ツラいですね 今の仕事 ドウシテモ 続けたいですか? 転職してもいいなぁと 考えてますか?
鬱って じぶんでは コントロール難しいですよ
1回リセットして 出直すのも 選択肢です
もし 辞めてもいいと思う気持ちがあるなら ハッキリ言ってみるべきです
ダメ元 上司も ぶん殴ってはきても 命までは 取らないでしょ
私も イジメにあった事有りました 上司に 辞める気で 言いました その際 隠して 録音した方が良いですよ 後々 何かあった時に 証拠になりますから
録音の際には キチンと日にちとか を 記録していた方がいいです
でも 鬱の診断書もらったなら 仕事 辞めて 少しのんびりした方が 良いですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 やらかしてしまいました。勘違いされたかもしれません。 妊娠中の正社員です。休職中です。 妊娠中ずっと 2 2023/08/26 19:33
- その他(悩み相談・人生相談) 会社辞めたい! 転職したばかりで、率先力と思われたのか、引き継ぎ4日でした。転職といっても前職は新卒 5 2023/02/27 08:35
- 会社・職場 人前でのおならについて 1 2022/10/02 09:03
- いじめ・人間関係 この度、復職するのですが…。 4 2022/10/24 02:09
- 就職・退職 会社についていけず 退職を考えている者です。 甘えだとは重々承知なので、相談に乗っていただける方コメ 7 2023/05/15 10:49
- 会社・職場 意外と傷つくものですか? 1 2022/11/07 21:05
- うつ病 双極性障害です。職場の非常勤職員に何と言うか迷っています。 3 2022/04/19 23:27
- 会社・職場 上司がこわいです。 女の職場で人手不足でお店をその上司と2人で回しています。 入社した後輩は上司が怖 5 2023/07/30 08:09
- 会社・職場 彼氏の会社の親睦会に呼ばれたら行くべきでしょうか? 私は現在、20歳で大学生3年です。 彼氏は社会人 12 2022/05/11 16:45
- 会社・職場 距離をとっていた休職前のパワハラ上司と仕事する可能性が・・・ 4 2022/12/05 00:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いきなり明日から休職しますって言ってきた部下にはムカつくし、復帰なんてしてほしくない
仕事術・業務効率化
-
休職の相談は誰にすればいいのか?(長文です)
知人・隣人
-
うつ病により休職をしてくださいと医師に言われました。 会社の上司には連絡していてお休みすることになり
会社・職場
-
-
4
うつで休職したいと伝えた時の上司の反応で、悲しくて罪悪感でいっぱいな気持ちになり絶望的です。 数日前
ストレス
-
5
会社に提出する診断書は開封してはいけないでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
彼女と寄り添って寝ていたり、いちゃついていると、勃起してしまうのですが。。
セックスレス
-
7
体調不良で休職している旨、保育園には伝えた方がよいのでしょうか
幼稚園・保育所・保育園
-
8
休職を決断したことを、後悔し始めています。
IT・エンジニアリング
-
9
休職しているのを家族にばれないようにするには、どうしたらいいですか?
会社・職場
-
10
公務員への転職で前職での休職期間を隠すことはできますか?
新卒・第二新卒
-
11
休職をした場合、両親にはバレるでしょうか。 実家暮らし中です。 現在テレワークで勤務しており、休職を
その他(就職・転職・働き方)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
上司が無視してきます。 必要最...
-
領収書の宛先
-
上司に休む理由を無理やり聞き...
-
独り言、ため息、うなり声、咳...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
シフト制の会社に務めています...
-
4月入社の新入社員(既卒)がX...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
シフト制の会社に務めています...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
お持ち帰り
-
会社のPCの壁紙を変更するのはN...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
おすすめ情報